fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
復活のイングリッド


去年に一度開発中止がアナウンスされた「カプコン ファイティングオールスターズ」
が、今年になって「カプコン ファイティングジャム」として正式に復活しましたね。

カプコン2D格闘の集大成に成りそうな雰囲気が、画面写真からぷんぷん伝わってきま
す。
背景も3DCGじゃなくて手描きっぽいし。
俺的には、これは買いだわ。
こんどこそ、本当に発売して欲しい!マジで!


スポンサーサイト



暑っ!



今日は暑い!
とにかく暑い!
エアコン、今年初稼働だ!
まだ5月なのに!

あ、でも明後日から6月か.早っ!!
ふとっちょバンザイ



バラエティ系では最近「元祖!でぶや」がたいそう面白い。
場合によっては内Pより面白いかもしんない。

そうだ、ファミマに行ってまいうー弁当買わなきゃ!


火星の海は熟女が熱い!



というわけで、最近は絢爛舞踏祭がお気に入り。

今週の水着話ではエステル副長のウエアがハイレグでなかったことを大いに不満に感じ、
勝手に自分で補完してみた所存であります、船長!

それにしてもこのアニメは船長といいアンナ主席といい、熟女陣がイイ味出してます。
エステルも設定的には140歳の超熟女なのですが。
それに反して、OPでは準主役扱いのベスが最近は影が薄くて、心配。


やめられない止まらない



あいかわらず三国志を読んでます。
あとちょっと、もうちょっとという具合についつい読んでしまうのはやはり横山漫画一流
のリズムの良さ故か。
でも漫画を読んでばかりいるので、またもや未見のHDD録画が溜まる一方でありま
す。

29.30日にはR.O.D the TVの一挙放映がCSであるので、それまでにHDの空き容量を確
保しておかなければならぬのですが!


万夫不当の豪傑よ!



というわけで今日は三国志を読みふけってました。

文庫版で全30巻。
11巻まで読み進んで、ようやく孔明先生登場!

まだまだ先は長いでござるよ。



一騎当千!



今さらのように、横山光輝「三国志」を全巻購入。

普及版のコミックスでは60巻ある大部なので、若い頃は欲しくても手が出なかったけ
れども、今は大人だから買えることに気づき、大人買いをしてみる。

うーん、やっぱり面白いね、横山歴史長編。

三國無双ファンとしては、貂蝉が戦場に出陣しないことが若干不満ですか。
いやもちろん、出陣するわけないんですが。



あうう



体中が筋肉痛だ...。
でも翌日に痛みが来るのは、ある意味、ここのところ意識して体を使っていた成果。
ほんとに運動不足の時には、痛みは二日後とかに来ますから。

#################

*先週・今週でまんまと俺内コノヱさん株価急騰中*




あいにくの天気ですが



友達と、市民体育館の一角を借りて体を動かしてました。
市民なら、市の公共施設を驚くほど安い値段で借りられることを、この歳になって初めて
知りましたよ。

##################

*最近お気に入りの絢爛舞踏祭から、エノラ嬢を描いてみる。
似せる気ゼロ?*



純白の翼



鬼武者は一回クリアして、とりあえず一段落。

MGウイングガンダムが近所のポストホビーに入荷されたので、ようやくゲット。
100分の1スケールだけど、箱ぶ厚っ!

それにしてもエンドレスワルツシリーズのガンダムは、ヒイロたち村瀬修功キャラクター
のイメージに見事にマッチした、実に優雅なガンダムたちであるなあ(感嘆文)。


ゲームばっかりしてます



*メイド隊っぽいカラーで*

鬼武者3に忙しくて、日記絵が手抜きぎみになる今日この頃。


台風接近中?



暑くなったり寒くなったり、どうにも不順な天候が続きますなあ。

今日は、新たな仕事の話が急に転がり込んできたッス。
新連載を始める前に、別の雑誌で単発の企画をやるかも。
オリジナルの企画ではないけど、俺が昔っから大好きなジャンルで自由に遊べるチャン
ス!

いずれにせよ決まり次第HP上で発表しますので、しばらくお待ちを。
なんかずーっとお待たせっぱなしな感じで心苦しいんですけど、こればっかりはどうにも
なりません。
時期が来れば、ダーッと一気に。
税金払い放題



きのうあたり、新聞で長者番付が発表されてましたね。

この長者番付という制度、考えてみると、他人よりたくさん税金を払ったことを、なん
で満天下に公表されなきゃならないんだろう?
しかも実名で。
金持ちにプライバシーは無い、と言うことか。
とりあえず俺には関係ない話ですけど。

それにしても上位にパチンコ関係者が多いのに驚きます。
儲かってんだな、パチンコ屋さんは。

セガもサミーに資本提携(吸収?)されちゃうのも、しょうがない御時勢と言うことです
か。
衣替えにはちょっと早いけど


和室のコタツをかたづけてしまいました。
(ようやくかよ!)

和室はゲーム部屋で、さすがにコタツに入ってゲームをしてると暑かったので。
というわけで今日は一日中、鬼武者3をやってました。
先日買ったので。
(これも、ようやくかよ!)

*そんなわけで、画像の方は鬼武者とは関係ありません。*



セクシーアンドロイド



*ひさしぶりにコブラを読み返したので、レディさんを描いてみる。*

最近の寺沢CGは、まだちょっと技術がイマジネーションに追いついていないかんじが
ありますが、
昔のコブラを読み返してみると、「異次元レース」編や「6人の勇士」編あたりの寺沢
アートは本当にスゴイ。
あれを手で描いていたなんて、信じられない!


無限加速で亜光速♪



*野上ゆかなさんの話題が出たついでにモルダイバーを描いてみる*

皆さんからの情報で、ゆかなさんは野上ゆかなさんと同一人物であるらしきことが判明。

自分のCDラックを調べてみたら、モルダイバーのサントラを持っていたことを発見。
本編のビデオやLDは持っていないのですが。
サントラは、主題歌がなかなか良い曲なので買ったような気がします。
リリースが1993年の作品なので、もう十年も前の作品。

改めてみてみると、うーん、主人公の衣装デザインが、正直言ってイマイチだ...。
同時期にリリースされた天地無用!のほうに人気を取られてしまったのも、やむなしか。


石破キュアキュア天驚拳~



*最近はプリキュアの絵を描くとアクセス数が増えるという噂を、検証してみる絵*

ほのか役のゆかなさんて、昔モルダイバーなんかをやってた野上ゆかなさんですかね?
めっきり



歳をとってしまいました。

本日をもって34歳です。
そんな上山くんにハッピーバースデーのおたよりを出そう!
未婚・適齢期のメガネ美人からのおたよりには、返信率100パーセントですよ?

ゴールド免許


というわけで昨日、無事に運転免許の更新を済ませてきました。

ここ2年以上ペーパードライバーなので、無事故無違反。
優良講習ですみました。
そこで教わったんですが、一昨年あたり道路交通法がいろいろ改正されてたんですね。
飲酒運転やら危険行為やらの罰則が強化されてたりとか、今まで誕生日前の一ヶ月しか免
許の更新が出来なかったのが、誕生日前後の一ヶ月ずつ(つまり2ヶ月間)できるように
なっていたりとか。

あと、いままで基本的に3年ごとに必要だった免許の更新が基本的に5年に一度でよくな
りました。
それは歓迎すべきことなんだけど、よく考えてみると、今までの3年に一度というスパン
がどう考えても短かすぎ。
国土交通省だか陸運局だか知らないけど、要するに、まだ免許を持ってる人が少なかった
時代に運転者からショバ代をぶんどるために定められていた法律だったわけでしょ?

でも平日の昼間に行ったのにもかかわらず。更新窓口は大混雑でした。
多分、免許の保有者数が増えすぎたせいで、もう3年に一度の更新には免許センターの方
が処理能力的に対応しきれなくなった、というのが今回の法改正のホントの所なんじゃな
いですかね。

携帯ゲーム機戦争、勃発


アメリカで開催されたE3で、いよいよPSPとNintendoDSの仕様が発表されました
ね。

新しい世代の携帯型ゲーム機を世界のゲーム機メーカー二強が発表して、その二つが全
く似ていない!

いよいよゲーム機の在り方があたらしい時代に入って来たという印象です。

技術の進歩がいよいよ進んで、今までのゲームの延長上以外の方向にも、ゲームの在りよ
うが変化しうる状況になってきた、と言うべきか。
それにしてもNintendoDSの二画面筐体は、昔の二画面型ゲームウオッチを思い出します
ね。世代限定ですけど。





首都圏は真夏日



今日は、暑かった...。
運転免許の更新に行こうと思ってたんだけど、なんかあんまり暑いんで、やめてみたり。
明日やればいいや。
明日が今日より涼しい保証はどこにもないけれども。




貴ノ浪が引退かあ...。
セオリーに全くはまらないけど、のらりくらりと強い。そういう希有な力士。
長い間おつかれさまでした。

今朝の運勢


朝のニュース番組に、必ず占いのコーナーがありますよね。(ただしNHK以外。)
毎朝必ず見てしまう、という人も多いと思われます。
さてこの「占い」というもののとらえ方については、男女の間でずいぶんと温度差があ
ります。

先日ある新聞のコラムで、「朝の占いコーナーで、自分の運勢が今日は最悪だなんて言わ
れると、一日中気分が悪い」と、ある女性記者が書いてました。
女性の中には「自分もそう!」と思う人も多いかもしれませんが、男の場合、そこまで
「今日の運勢」を気にする人は珍しいでしょう。
俺なんかの場合、朝の占いをたまたま見ることがあっても、結果をその後一日憶えていた
ためしがない。

思うに、占いの結果が気になるという心理は、自分の人生の幸・不幸は、かなりの部
分、自分自身の努力ではどうにならないという認識から発するものではないか。
そして現実問題として、確かに世の中では、「自分の努力ではどうにもならない」場面
というものが男よりも女のほうに多いようにも思えます。

だからといって、占いを気にする人に対して「自分を向上させようという努力が足りな
い」などと言いたいわけではありません。
実際、努力ではどうにならない事柄というものは人生においてたくさんあるものです。

「がんばればなんでもできる」とか「だれにでも無限の可能性がある」などといった、最
近良く聞く耳あたりの良い言葉には、逆に言えば
「なにかを成し遂げていない人間は、努力が足りないからだ」という裏返しのプレッ
シャーも存在するわけです。

そんな考えばかりが蔓延する世の中よりは、女の子が朝の占いに一喜一憂する世の中のほ
うが、まだしも健康的かなと、そんな風に思います。

スタートレック・エピソードゼロ



*「エンタープライズ」より、トゥポル副司令官*

「エンタープライズ」は、カーク船長のエンタープライズ号より、なお前の時代の物語
で、いわば「宇宙大作戦・前史」。
でもさすがに最新作だけあって、技術の進歩は映像面・脚本面ともに著しいです。
先日はスカイパーフェクTV!でスタートレックまるごと70時間と、第1,第2シーズ
ン全52話を一挙放送。
この「エンタープライズ」は、毎週一話づつ見るよりまとめて見る方が面白いので、これ
は大歓迎。
それに、基本的に閉鎖空間内でのドラマであるせいか、仕事をしながら見てもその内容を
理解しやすいという、漫画家向けの番組でもあります。
HDDレコーダーの、「まとめ録りに向いている」という特性がとても役に立っている、
そんなゴールデンウイークです。


お絵かき鍛錬



絵を描く練習に精を出す毎日です。
とは言ってもスポーツに置けるウエイトトレーニングのような辛い努力をしているわけで
はなく、やはり絵を描くのが好きなのでやめられない、というのが実状に最も近い表現で
す。
なにかの練習をするときには必ず自分なりの課題を見つけることにしています。
最近の課題は、「絵」それ自体の技術(デッサンなど)の向上よりも、絵を描くとき・つ
まりペンを動かすときの「体の使い方」の向上です。
漫画を描いている人ならほとんどすべての人が、肩がこったり親指が痛くなったり最悪の
場合腱鞘炎を起こしたり、といったいわば「職業病」を経験するものです。
これは職業病だからしょうがない、というのはある意味では真実ですが、じゃあそれを改
善する努力は不要かと言えば、そんなことはない、というのが俺の持論です。
絵を描くことに百パーセント集中してしまうと、どうしても、肩がこったり指が痛んだり
します。
これはなぜかというと、つまり、その部分に偏った負荷がかかっているからです。
であるならば、その負荷の偏りを無くしてやれば、幾分でもその「職業病」は軽減できる
のではないか。
そしてそれは、やってみれば案外できてしまうものです。
俺の場合、デビューしたての頃は、原稿を一本仕上げると親指の付け根が痛くなってしょ
うがないことがありました。
でも痛みは癒えきらないうちに、またつぎの号の原稿仕事がやってくる。
じゃあどうしようか。
必要に迫られて、なるべく親指に負担をかけないようにペンの握り方を工夫しました。
絵に集中するとつい、慣れ親しんだ握り(つまり親指に負担の大きい握り)に戻ってしま
いそうになるのですが、そうすると痛くなるので、必然的に握り方に気をつけるようにな
る。
そこでまた、新しい握り方を工夫する。
その結果、見事に親指の痛みはほとんど感じないまでになりました。
為せば成る。
で、最近の課題はズバリ「体全体を使って線を引く」こと。
ようするに全身の姿勢と身体意識の運び方の工夫といいましょうか。
剣豪で名高い宮本武蔵は、多くの優れた書や画を遺していることでも知られています。
肥田式強健術の創始者肥田春充は、丹田の力を得てから、素晴らしい筆勢のある書を遺し
ています。
もちろん俺なんかがそんな武術の達人たちの体術を引き合いに出すのはおこがましいにも
程があるわけですが、最近の自分なりの工夫を積み重ねた感じでは、体の使い方に気をつ
けると、以前よりも同じだけの量の線を引いても疲れにくくなったという感覚が、事実と
してあります。
30代も中盤になると、20代の頃と比べて体力の衰えをやはり感じざるを得なくなるこ
とも多いのですが、工夫次第ではまだまだ、いや、前よりもさらに質量共に向上した作品
を残せるのではないかと、そう希望を持てるようになってきました。
まあ希望は希望であって、現実はそう甘くもないかも知れませんが、でも希望を持つこと
は大切ですよ?
いやほんとに。

からだ感覚



「体全体で線を引く」話の続き。

「アイシールド21」第8巻のカバー折り返しコメントで村田雄介が

「肚で勢いを感じ取って、体全体を使い」
絵を描くと書いています。
この若さで、肚(はら)のちからの重要さを体感しているところに、村田雄介の絵描きと
しての非凡さを感じさせます。

ただ、この、「体全体を使う」という言葉のあらわす感覚は、そんなに多くの人に通じ
てはいないだろうな、とも思います。

だいぶ前ですが、漫画好きの女子数名を相手に、絵を描くときのコツに関する話をする機
会がありました。
その時に「太くて長い線を引くときは、下腹に力を入れて、ふぅっと息を吐きながら、一
気に引く」
と話したら、彼女らの間から軽い笑いが起こりました。

ちょっとギャグっぽい話し方をしたせいもあるのでしょうが、おそらく彼女らにとっては
「ペンで線を引く」という行為はもっと繊細なもので、そんな気合い一発で行うようなも
のとは思えないという、そういう認識があったのだと思います。

しかしそれからしばらくあとに、あるアニメーターの友人に同じことを話したら
「そういう集中力って大事ですよね」と、彼はその感覚を即座に理解してくれました。

体を使うことの感覚は言語化に限界があるので、やはり話す相手を選ぶことがらである
わけです。


武士道談義



甲野善紀&井上雄彦対談本「武」を購入。

現代スポーツの世界で古武術的な身体操法が注目されるようになったきっかけを作った
男・甲野善紀が,
世界一売れてるチャンバラ漫画の作者・井上雄彦と武術談義に花を咲かせる本。

バガボンドは個人的ー武術マニア的ーにはあまり食指の動かない漫画だったのですが、こ
れ以降どう変わるか、この本を読んで興味がわいてきました。
バガボンド関連アイテムとして読む人には、何が描いてあるのかよくわからない可能性が
高いですけど、武術にも興味がある人の「武術的世界」入門編としてはいいかも。


録ったら録りっぱなし


ここのところ仕事場ではHDDレコーダーが毎日フル稼働。

気になる番組はとりあえず録画するのが習慣化してますが、未見の番組が溜まっていく一
方です。
仕事中にはよくビデオを流しっぱなしにしたりするわけですが、それは主に作画作業の
時。
ネーム作業...つまり脳みそをフル回転することを求められる時には、ビデオを流している
とさすがに思考のじゃまになります。
最近はネームの直しばっかりなので、特番系の長い番組を中心に、未見のままのものが増
えざるを得ないそんな状況です。

あー、早く作画に入りてえー。
春の嵐


今日は朝からものすごい風がゴウゴウ吹いてて、正直おっかないです。

たとえば雷がゴロゴロ鳴っても、町なかで自分に雷が落ちてくる可能性なんてものは無視
してもいいレベルなのでそんなに怖いことはないんですけど、
風が強いと、いつ何が飛んでくるかわかりません。
実際、道ばたの看板がいきなり跳ね上がって顔面直撃したことありますし。
その時はそんなたいしたケガはしなかったけど、もし眼に当たってたらと思うとぞっとし
ます。
あと、スカートの女性はご用心。
社会人なら風の強い日はパンツスタイルを選ぶことも出来るだろうけど、学生さんは制服
が決まってるから、大変ですよね。

大人気!ヒモ無しブラジャー


ヌーブラの広告を新聞雑誌で最近やたらとよく見かけますが、どうやら本当に結構な人
気商品らしいですな。

俺は買ったことはないけど。

あたりまえだ。

そんな広告を見るたびに、だれもが考えると思うんだけど、これって、ちょっと動いた
ら落っこちちゃうんじゃないの?
と、俺もぼんやり考えていたわけですが。
ついさっき、たまたまつけたテレビの情報番組で、そのヌーブラの吸着力を実証するための実験をしてました。

実験といっても、ようするに、ヌーブラを装着したモデルのおねいさんが、ジョギングし
たり縄跳びしたりするだけですが。
でも、確かに落っこちてませんでした。
ノーハプニング。
女だらけの水泳大会では許されない状況(視聴率的に)。

動いても汗をかいてもはがれないそのテクノロジーには素直に感心しましたね。
真っ昼間のテレビで、下半身はジャージ、上半身はヌーブラいっちょのおねいさんがぴょ
んぴょんはねるその胸元のアップ画像を放送するのは、それはなに、放送コード的にどう
なの?都の青少年健全育成条例的には?

ま、そんなこと俺が言っても、なんの説得力もないですけど。

海賊ガンダム再販出来



「ガンダムFIX・クロスボーンガンダム」の白い方を購入。

長いこと品切れ中で手に入らなかったけど、ようやく重版が出来てきたらしく、ヨーカ
ドーのおもちゃ売り場で発見。
津田沼ヨーカドーはスーパーのおもちゃ売り場とは思えないほどガンダム商品の品揃えが
マニア好みにツボを押さえてあって、じつは付近在住のガンオタは真っ先にチェックする
ポイントな(らしい)のだ。
MSイン・アクションのエンドレスワルツシリーズもだいたいここで入手しましたし。

そんな穴場ショップでも、いまだに「MGウイングガンダム」は棚に並ぶ様子無し。
人気あるねえVer.Kaシリーズは。