fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
夏の陽差しがまぶしくて



外に出かけるときに、サングラスが欲しいなーと、
ずっと思っていたくせに、度付きのものをつくるのには時間と費用がかかるんじゃないか?
とムダな心配を抱えて幾星霜。
しかし先日、ついに解決策を発見!
普通のメガネにクリップで装着するタイプのサングラスを買えばよかったのだッ!
ちなみにリンク先の通販ではなくて、近所の眼鏡屋さんで買ったのですが。
これがまた、扱いも簡単で、すげえ便利ですよ奥さん。
最近はデザインも色々あるみたいなんで、夏の間だけサングラスが欲しいというメガネっ子にはオスス
メだ!


*ど派手ファッショングラス女教師。
先生、はやくボクに猛レッスンをー!*


スポンサーサイト



7月ももう終わりですね


雨が降っても、湿度が上がるばかりでちっとも涼しくならない今日この頃、いかがお過ごしでしょう
か。


最近になって、また急に漫画・ゾイドに関する書き込みやメールを多くいただくようになりました。
もう終了してから3年になろうというのに。
ありがたいことです。
漫画連載があんな形で終わらされたことを、一番残念に思っているのは俺自身、と言う事実は今も変わ
りません。
その点に関して、個人的に水面下で色々準備してきたので、そろそろ近いうちにそれに関する企画を発
表する予定です。
しばしお待ちを。

ふったりやんだり



台風が変な方向から接近中につき、千葉周辺は雨が降ったり晴れ間がのぞいたり。
映画(具体的にはマッハ!!!を)観に行きたいんだけど、どうにも出かけるタイミングが難しいっす。


*メガネセーラーブラチラ肉球獣人パンチラツインテール*


夏目義徳・再起動!



きょう発売の少年サンデーから、「トガリ」の夏目義徳・待望の新連載「クロザクロ」、開始ッ!
口当たりの良い漫画ばかりが幅をきかすサンデー誌上に、激辛スパイスを吹き荒らせ、夏目っち!


*朝起きたら近眼が治って怪力を身につけていた主人公・幹人くん。
なお本編はこういう漫画ではありません(笑)



ファイティングジャムでは出番無し?


近所のポストホビーで春麗&キャミィフィギュアを発見。
とりあえず二つほど購入してみる。
ふたつともキャミィでした。
出来としては、うーん、これで600円は、今の水準で言うとちょっと高いんじゃないの?
と言う感じ。
全6種、ひとつ600円でコンプリするほど根性入れて買わなくてもいいや。




コミスタ練習中。
線画のみですが。
彩色は、フォトショップ。


蒸気の科学で大発明



*スチームボーイを観てきました。
ので、縦ロールお嬢様・スカーレットさん...のつもり*
絵がすごい!
とにかく絵がすごい!
という映画。
声優でない面々を中心にしたキャスティングも、
単なる話題作りではなくきちんと実力があるので、
これも予想よりずっと良し。
脚本のほうには過大な期待はせぬが吉。


こっそりバージョンアップ



コミックスタジオが、いつまにか2.5にバージョンアップしていたので、とりあえずアップデータを
ダウンロードしてインストールしてみる。
...むうっ!?
これはちょっと...いや、かなり速くなっているッ!?
俺はもう原稿製作をすべてデジタル上で行っているので、一番気になるのはペンの使い心地なのです
が。
前バージョンではかなりもたついていた、画面の移動や拡大縮小時の表示が、かなり実用レベルにまで
速くなっているようですよ?ペインターほどではないにせよ。
あとベクターペンの線描がまだちょっとペンの動きに追随しきれていませんが、
これはトータルで、ペインターに代わるメインの描画ツールになりうるかも?
もうちょい研究してみます、Cさん(私信)。



*青い巫女ロボ*

日よけ植物


仕事場に、南に面した大きな窓があります。
冬はあたたかくて良いのですが、夏はもう死ぬほど暑い。
ので、今年は日よけのために、窓の外に園芸ネットを張って、ゴーヤの苗を植えてみました。
ガーデニングには全く素人なので、水や肥料の量はテキトーなのですが、ゴーヤというやつは日当たり
さえよければガンガン育つらしくて、なかなか大きく繁茂して日差しを遮ってくれてます。
それにけっこう実をつけ始めているので、これからたびたび、新鮮なゴーヤチャンプルを食することが
できそうです。
期せずして健康的園芸生活な今日この頃。




*資料を発掘して、ヤダモンさんを描いてみる。
SUEZENさんのキャラは、独特の個性があって、とてもむずかしいれす。*


西日が燦々


仕事場の玄関にある天窓から、夏になると強烈な西日が差し込んできまして、玄関が灼熱地獄に。
というわけで、リフォーム業者に遮光断熱フィルムを窓に貼り付けてもらうことにしようと、計画中。
なにしろふつうの脚立では届かないような高いところにある窓なので、自分でやるのは無理なのだ。


それはそれとして、チャンピオンの「GO BOUT!」が終わっちゃって、残念なんである。
最近面白くなってきたところだったのにー!



*「サイポリス」から、ウォルフガング・シルバーマン。
カラーで描くのは、これが全く初めてかも...*




猛暑も一段落...?


*人類の夢*





相変わらず、暑いことにはちがいない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
ネット上で漫画を展示するための、方式というか形式というか、
そういうものを探るためにブログを借りてみたわけですが。
なんかね、毎月料金を払ってまで借りるほどの価値はなさそうなので、
たぶん数日中に、やめます。
だから、漫画を展示するのに、ふつうのホームページの形を使おうと思うわけですが。
俺が初めて自分のホームページをつくった頃は、まだみんなダイヤルアップ接続のナローバンドだっ
たので、画像一枚あたりの容量はぎりぎりまで圧縮して、かつ、一ページづつ辛抱強く表示するより他
に方法がなかったわけです。
が。
現在は、皆さんご存じの通り、ニッポンは世界一のブロードバンド普及国。
かんがえてみれば、なにも一枚づつ表示することにこだわらなくていいんじゃないの?
ということに改めて気付いたわけで。
近いうちに増刊号のほうを中心に、大幅に改装しようかと考え中です。
ネズミーランドご招待


*せめて東京○ーム○ティならッ!*




簡単にウェブ上に漫画を置ける方法として使えるのではないか、
と思ってブログを開設してみたけれども、どうもなんだか色々と、
便利さ故の制限というかそういうものが多くて、
あちらを立てればこちらが立たず状態...
画像(ページ)を別ウインドウで開く形式にすると、いちいち元のページに戻って次のページサムネイ
ルをクリックしないといけない。
この方法はどうも思った以上に面倒なので、フォトアルバム形式に保存して、順々にページをめくって
いけるようにしたのですが、
ニフティのフォトアルバムは画像の大きさに制限があって、見開きページを表示するには全然大きさが
足りないという状態に。
う~ん、どうしたものかな。
地道にHTMLでふつうにサイトを構築した方が、結果的に近道のような気もしてきた...。

機種変更



*ゴスロリふりふり*




ここんとこ携帯電話の電池が寿命らしくて、保ちが非常に悪い!
ので、電池交換してもらおうとツーカーショップにGO。
のだが、じつは当初の予想通り、電池だけ交換するより機械丸ごと交換した方が安くつくことになった
ので、新しい中古の機械(まちがった日本語)にデータを移植して、無事に機種交換完了。
ちなみに俺の携帯はコンビニで買ったプリペイド携帯。
自分からかけることがほとんど無いので、これで充分なのだ。
プリペイドの度数を有効期限内に使い切ったこと、一度もないしね。
ちなみに固定電話も、仕事以外で使うことほとんど無し。
ひと月の通話料が20円の月とかあったし。
長電話好きのカノジョでもいれば事情も違うのであろうけれども。

ブログ仮設


*夏祭り*




いま大流行らしいブログというやつを開設してみました。
とりあえずニフティユーザーなので、無料コースを。
ふつうのサイトよりも更新が簡単らしいと言うことは、いじってみてわかりましたが
コメントやトラックバックというやつの使い方とか存在意義とかがまだよくわからないので、
あくまで仮の開設と言うことで。
ニフティのデフォルトホームページよりも保存容量が大きいということなので、
まずは、今後単行本に収録される予定のない漫画を展示するスペースに使ってみます。
正直、ブログについては俺もまだよくわからないことが多いので、みなさん、気づいたことがあった
ら掲示板なりコメントなりで教えてください。

尋常じゃない暑さ


*ドラ江ナ~ス*



もうね、ほんとにここのところの暑さは異常ですよ。
俺がガキのころは、気温が30度を超えるのはわりと事件ていうか、そんなにめったにあることじゃな
かったのに。
きのうあたりは、天気予報の予想最高気温が、平気で35度とか36度とか表示されてますよ。
そんな気温、大事件ですよ、ほんとなら。
ヒートアイランド現象への対策は、もう待ったなしですよ。
ビルの屋上緑化とか、透水性アスファルト舗装とか。
早急に実施しなさい。行政のひと。

水泳授業のおもひで


*スクール水着風~*


スクール水着って、今でも使われてるんでしょうかね?
いや、水泳の授業のある小・中学校では、基本的に使われているとは思うんですが。
俺個人は、学校にプールがあったのは小学校だけで、中学も高校も、プールも水泳の授業もなかったの
で、生スク水なんてものは、小学校を卒業して以来、とんと見たことがナッシングなわけです。
ちなみにうちは、夏になると近所の小学校からプールの授業の騒がしい声が聞こえてくるので、そこを
のぞいてみれば、今の教育現場でどんな水着が使われているのか一目瞭然にわかるはずですが。
今のご時世、そんな犯罪行為に踏み切るほど知りたいわけでもないので、まあ、この件は、これ以上は
別にいいです。

来年は休止



*チャイナ風ドラ江さん*




>東宝の発表によると、劇場版ドラえもんは来年は休止。
スタッフの更新などをはかって、再来年に新作を発表する、とのことです。
さすがに芝山監督も、もう歳をとっちゃったので、たぶん次期総監督は渡辺歩になるんでしょうね。
まあ、そのほか作画スタッフたちは、今までもじわじわと新世代が出てきているので問題はないのです
が。
やはり、問題となるのが、キャスト陣を入れ替えるのかどうか、という点でしょう。
俺個人としては、キャストもばっさりと、総入れ替えすべきだと思います。
声の演技のクオリティという意味では、もう25年も続けているレギュラー陣は、どうひいき目に観て
も、歳をとりすぎてしまっていますから。
とくにスネ夫の声は、どう聞いても、おじいちゃんの声でしかない。
ほかのレギュラー陣も、多かれ少なかれ、歳をとって衰えてしまっているという事実は、覆いようがな
い事実です。
もちろん、25年にわたってアニメ・ドラえもんを支えてきたレギュラー声優陣の功績をたたえるの
に、俺とて、やぶさかではありません。
この事実からは、何者も逃れることは出来ません。
そして、人間には、若いときには若いときの・歳をとってからは歳をとってからの役割というものがあ
ります。
「小学生の声を演じる」という仕事は、歳をとってからやるべき仕事では、どう考えても、無いでしょ
う。
とは言っても。
実際には、キャストの入れ替えというのは、相当に困難なことでしょう。
視聴者というのは基本的に保守的な生き物ですので、新しいキャストを誰にしても、必ず、前の方がよ
かった・元に戻して欲しいという声が、あちこちから噴出するでしょう。
間違いなくテレビの視聴率は落ちるし、劇場版をつくれば、観客動員数も減少するでしょう。
そんなことになれば、必ず誰かが責任を取らなければならなくなります。
しかし、今後さらに十年、二十年と、ドラえもんというキャラクターを生かし続けたいという明確な意
志があるのなら、キャストの刷新は、絶対に避けては通れない。
要するに、自分が詰め腹を切らされることがわかっていても、ドラえもんをこれからも生き続けるキャ
ラクターとするためにあえて大ナタを振るう、という、そういう腰の据わったプロデューサーが、小学
館なり藤子プロなりの上の方にいるのかどうか、ということです。
その答えがおそらく再来年の劇場版製作の時に明らかになるのでしょうが。 どうなることやら。

復刊しそうにないドットコム



*「サイポリス」から、ヤクシャ。
敵キャラなので、出番自体は少ないキャラですが、掲載時には、女子読者に人気がありました。
だいたい上山漫画の女性キャラは、女性読者のほうに人気あるのですよ。
きっぱり男子にも人気が出たのはフィーネくらいなもので。*




復刊ドットコムのほうで、サイポリスのリクエストが交渉の規定数、溜まったみたいですが。
ひょっとしたら小学館のほうに、なんらかの交渉が行われたのかもしれませんけど、俺の方にはとくに
なんの知らせもきてませんね。
まあね、ぶっちゃけ、小学館からの復刊は無いと思います。
みなさん忙しそうだし。
こんな小さな市場、相手にしてる暇ないでしょ。

番組改編期...?


アニメが1クールや2クールで終わっちゃうので、もう年がら年中改変期な風情の今日この頃。
ダフネが終わっちゃってややしょんぼり。
毎週楽しみだったのに。
いや、きちんと面白い形で完結してくれたので、その点はいいのですが。
それと、つづいてはじまったシノブ伝が、さすがにユーフォーテーブル製だけあって相当面白くなりそ
うなので、要注目。
規夫?ォイス、サイコー!




*「サイポリス」から、メイノール・ワムパム。
髪型は、当時好きだったヤダモンの影響を受けてますね。
アメリカに住んでいて、スピリチュアルな世界に強い民族と言うことなので、当然ネイティブアメリ
カンな血筋を設定したわけですが。
描いた当時から、「インディアン」という言葉を使えなくて、なんか不便な感じでした。
「ネイティブアメリカン」なんて言い方には、なんか偽善的な響きがあってちょっとイヤンな風味。






二十万ヒット記念?



*サービスサービス*



昨日の、わずかに涼しい時間をねらってスパイダーマン2を観てきました。
サム・ライミという人は、決して器用に、綺麗にあるいはスタイリッシュに映画をまとめたりするタイ
プの監督ではないわけですが、描く対象に愚直に向き合うその姿勢が、今回の「スパイダーマン2」で
は実に良い方向に表れて、「悩めるヒーロー」スパイダーマンの青春を、真っ直ぐに、骨太に描ききっ
てました。
特撮シークエンスも前回よりこなれて、かっこよさ倍増!イカスぜ、スパイディ!


梅雨明けなんですかね?


夕立ていどの雨が降ったり降らなかったり。
でも、ここ数日の狂ったような暑さが一段落して、ほっとしました。
ひさしぶりに寝苦しくない明け方を迎えたおかげで、寝坊してみたり。




*「サイポリス」から、美虎。
おそらくコロコロ史上初(唯一?)のネコミミビキニキャラ。
そのへんの意味で、コロコロの漫画にオタク臭を持ち込んだのは俺世代が最初ですね。
読者からの反応は、好き嫌いがわかれるキャラでした。
なお某オタクショップのマスコットとは関係ないです。むこうは「みこ」で、こっちは「みとら」。

チャンスは今週も



そっちかよ!




選挙に行ってきました。
俺が投票しようがしまいが、どうせなんにも変わらないんだろ?
と思いつつも。
そういう自分のネガティブハートに自分が負けることが、すごくイヤなので。
同業交流



昨日は、ネットで知り合った若い漫画家さんとメシを食って、いろいろ漫画談義に花を咲かせてきま
した。
まあ、知り合う前から、お互い作品を通して読者・作者の関係だったので、気心が知れていたという面
もあり、とても良い刺激になりました。




*「サイポリス」から、葛丸。
連載当時から、男女問わず人気のあるキャラです。
己の信念にひたすら純粋な、描いていてすごく楽しいキャラクターでもあります。*

7月の序盤だというのに


この暑さは、どういうことなのかッ!
俺はもう大人だから、クソ暑い昼日中は冷房の効いた仕事場に逃げ込むことも出来ますが、学生、し
かも公立の小・中・高校生は、この猛暑の中授業を受けさせられているのであろうか。
耐えろ、若人よ。
俺はもう大人だから、耐えないけど。




「サイポリス」から、京子。
連載を終えてからも、もう何度も描き直してますので新鮮味はないですが。
でも連載当時は、巫女風コスチュームって、今ほどありふれたものではなかったと思うよ?

おすそわけ




しやわせな味




DVD「有川君の絶叫・GOGO遊園地ツアー」を購入。
コサキンリスナーには説明不要。それ以外のひとには説明不可能な、有川くんリアクション。最高。
実は俺がコサキンリスナーだったのは10年くらい前のことで、もう何年もラジオの方は聞いていない
んですけど。
しかし有川絶叫の切れ味は、衰え無えなあ~。


ブラウザ乗り換え?



うにゅー。
なんでか、日記の更新ページが上手く表示されねっす。
使ってるブラウザがマックOSX用のIE5だからなせいであろうと思うのですが。
なんせマック用のIEは去年の段階で開発が完全に終了してるアプリですから、最新のスタイルシート
とかジャバとかに対応できてないんだと思うんですけど。
そんなわけでこの書き込みはOSX用Safariを使ってます。
なんつうか、慣れてないブラウザはどうもこう、使い勝手がイマイチで。うーん、どうしたものか。




*「サイポリス」から、九龍。
女子人気をねらうつもりで造形したキャラだったけど、むしろ少年読者に人気が出たという。
世の中、ままならんのう。*

暫定更新



「サイポリス」から鬼塚勇気

うーん、なんだかうまく日記サーバにアクセスできない...。
これで書き込めてるかな?

チャンスは毎週



ひらがなかよ!
自分キャラアップデート


思うところあって、昔の自分のキャラを思い出して描いてみるキャンペーン。

というわけで昨日に引き続きサイポリスから。
三原ちゃんを、当時のコミックスを見ないで描いてみる。
連載当時は、特に女性読者に人気のあるキャラでした。
ふつうの日記


ひと月ぶりにFキャラアレンジ以外の絵を描いてみる。

と、普通の日記っぽいことを書こうと思っても、日常生活においてはこれと言って変わったことはお
こりませんなあ。
こないだ、歯医者に行って歯ぎしり防止用のマウスピースを新調したくらいです。

とりよせますわよ



こんなんでせいいっぱいです。

4コマはむつかしい。