プロフィール
Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
*ツイッターはこちら*
*****
アマゾン・アソシエイトに参加しています
*おすすめ定番商品*
最近の記事
04/02のツイートまとめ (04/03)
04/01のツイートまとめ (04/02)
03/31のツイートまとめ (04/01)
03/30のツイートまとめ (03/31)
03/29のツイートまとめ (03/30)
03/28のツイートまとめ (03/29)
03/27のツイートまとめ (03/28)
最近のコメント
せきぐち:12/31のツイートまとめ (01/04)
ナイト:復刊 (09/04)
アドレス:06/02のツイートまとめ (06/03)
せきぐち:03/06のツイートまとめ (03/07)
無記名:12/21のツイートまとめ (12/22)
最近のトラックバック
: (08/08)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:キュアサンシャインさん (07/28)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風初音ミク (05/20)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風「ストライクウィッチーズ」 (03/23)
YouTube動画+α:■もしドラえもんの世界にラブプラスがあったら (01/27)
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (24)
2023年02月 (16)
2023年01月 (23)
2022年12月 (23)
2022年11月 (23)
2022年10月 (22)
2022年09月 (23)
2022年08月 (20)
2022年07月 (24)
2022年06月 (21)
2022年05月 (26)
2022年04月 (26)
2022年03月 (27)
2022年02月 (24)
2022年01月 (22)
2021年12月 (24)
2021年11月 (21)
2021年10月 (24)
2021年09月 (21)
2021年08月 (21)
2021年07月 (21)
2021年06月 (23)
2021年05月 (27)
2021年04月 (26)
2021年03月 (18)
2021年02月 (23)
2021年01月 (24)
2020年12月 (30)
2020年11月 (22)
2020年10月 (20)
2020年09月 (23)
2020年08月 (14)
2020年07月 (14)
2020年06月 (14)
2020年05月 (15)
2020年04月 (14)
2020年03月 (19)
2020年02月 (16)
2020年01月 (23)
2019年12月 (20)
2019年11月 (21)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (28)
2019年07月 (28)
2019年06月 (27)
2019年05月 (24)
2019年04月 (25)
2019年03月 (22)
2019年02月 (19)
2019年01月 (26)
2018年12月 (27)
2018年11月 (22)
2018年10月 (18)
2018年09月 (20)
2018年08月 (22)
2018年07月 (22)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (26)
2018年03月 (26)
2018年02月 (20)
2018年01月 (19)
2017年12月 (18)
2017年11月 (22)
2017年10月 (12)
2017年05月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年08月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (1)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年09月 (12)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年09月 (10)
2013年08月 (8)
2013年07月 (9)
2013年06月 (15)
2013年05月 (10)
2013年04月 (7)
2013年03月 (13)
2013年02月 (10)
2013年01月 (7)
2012年12月 (13)
2012年11月 (19)
2012年10月 (21)
2012年09月 (16)
2012年08月 (17)
2012年07月 (19)
2012年06月 (15)
2012年05月 (19)
2012年04月 (12)
2012年03月 (9)
2012年02月 (13)
2012年01月 (13)
2011年12月 (10)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (12)
2011年08月 (16)
2011年07月 (11)
2011年06月 (5)
2011年05月 (13)
2011年04月 (16)
2011年03月 (8)
2011年02月 (17)
2011年01月 (14)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (9)
2010年05月 (14)
2010年04月 (19)
2010年03月 (15)
2010年02月 (9)
2010年01月 (11)
2009年12月 (11)
2009年11月 (7)
2009年10月 (13)
2009年09月 (9)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (21)
2009年03月 (29)
2009年02月 (18)
2009年01月 (23)
2008年12月 (18)
2008年11月 (19)
2008年10月 (26)
2008年09月 (19)
2008年08月 (27)
2008年07月 (26)
2008年06月 (20)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (21)
2007年12月 (22)
2007年11月 (25)
2007年10月 (10)
2007年09月 (21)
2007年08月 (30)
2007年07月 (17)
2007年06月 (20)
2007年05月 (20)
2007年04月 (21)
2007年03月 (21)
2007年02月 (23)
2007年01月 (24)
2006年12月 (30)
2006年11月 (26)
2006年10月 (26)
2006年09月 (27)
2006年08月 (29)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (26)
2006年03月 (27)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (29)
2005年09月 (32)
2005年08月 (32)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (31)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (28)
2005年01月 (27)
2004年12月 (32)
2004年11月 (28)
2004年10月 (27)
2004年09月 (30)
2004年08月 (31)
2004年07月 (31)
2004年06月 (30)
2004年05月 (31)
2004年04月 (27)
2004年03月 (30)
2004年02月 (29)
2004年01月 (31)
2003年12月 (30)
2003年11月 (26)
2003年10月 (29)
2003年09月 (18)
カテゴリー
未分類 (3800)
ゾイドEX同人誌関連 (18)
(178)
4コマ (34)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
別冊兄弟拳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
修理発送
故障したマックが、今日ようやく修理に旅立っていきました。
具体的には、修理センターに回収されていったということですが。
アップルの修理作業はけっこう早いので、多分三日後くらいには帰ってくると思います。
でもそのころには、新しく注文してあったG5の最新機種が届くかもしれないからなあ...
インストール作業をどうするか、悩みどころです。
フィーネ衣裳案リライト。
ベテラン上山ファンT・Aさんの作品。
和服と洋服の混合をコンセプトにすえてデザインされたものですが
印象としては、エピソード2のアナキンみたいになってます。
ので、戯れにライトセイバーをもたせてみたり。
でも、フィーネに武器は似合わないな...。
首輪と腕輪の鎖は、「囚われている」という感じをダイレクトに象徴してますね。
スポンサーサイト
【2004/09/30 17:48】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ヒマになった...というわけでもないのですが
パソコンを奪り上げられるとなにも出来ないこの俺様。
もちろん、こういう時のために予備のマシン...
要するに、今のG5を買う前に使っていたG4を、売らずにとっておいてあるので
最低限の仕事は出来るんですけど。
やっぱりG5に慣れちゃうと、G4のパワー不足はいかんともしがたく。
あんまし仕事にはならないわけです正味の話。
てなわけで、今日は昼の打ち合わせのあとに、
その足で「スウィングガールズ」を観てきました。
まちがいなく、面白い映画です。
しかも今日はサービスデーで1000円ポッキリ。
ラッキー。
禍福はあざなえる縄の如しだ。
ガールズの中では、とくにドジっ子メガネの関口さんに大注目。
みんなも観れ!
【2004/09/29 17:46】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
やられたー
ついにこの日がやってきた...
パソコン使いならば、誰もが一度は経験するという、ハードディスク・クラァーッシュ!
(必殺パンチの名前みたい...)
昨日までフツーに酷使(笑)されていた、仕事用のメインマシン・G5。
今朝になって、いつものように電源スイッチを入れるも、HDのシーク音が聞こえるばか
りで、
システムがちっとも立ちあがりゃしません。
DVD起動してディスクユーティリティで診断するも、検証も修復も不可能ときた。
さらにはベアリングの空回りとおぼしき異音が!
むう、この音、聞き覚えあるぞ?
そうだ、ビクターのHDDレコーダーが壊れたときも、こんな音してた!
修理出し確定コンボ、炸裂ぅー!
まあ、仕事で使う性格上、必要なデータは全部外付けHDDにバックアップが取ってあ
るので
その点での被害は最小限ですんだわけですが。
これねえ、修理してもらっても、また仕事用の環境を一から構築し直さなきゃいけないん
だよなー。
仕事に使うアプリケーションだけで10本以上はあるから、その再インストールだけでも
一日がかりになってしまうんじゃよー。
とほほー。
というわけで、今日は絵日記更新は出来ません。(仕事も)
不幸中の幸いは、仕事用のネーム作成が完了してから壊れてくれたことです。
むしろ、よくがんばったとねぎらってやるべきなのかも...。
【2004/09/28 17:44】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
輝彩滑刀のモード!
先週のトリビアの泉で、またやってましたね。
弾丸と日本刀のどちらが強いのか!?を。
前回、拳銃弾を見事に両断して勝利した日本刀。
今回の相手は対戦車ヘリコプターを相手に使われるマシンガン。
いくらなんでも、鋼の装甲を撃ち抜くためにつくられた徹甲弾が相手では敵うはずもな
く、
残念ながら日本刀は7発目の銃弾で、あえなく破断。
してしまったわけですが。
驚くべきは、それまでの6発の弾丸を見事に切り裂いていたこと。
「ジョジョ」の中でシュトロハイムは、高速回転する弾丸を切断するのは不可能なはずだ
といっていましたが、事実はそうではなかった!
鍛え上げられた日本刀は、機関銃の弾をも切り裂くことは可能なのだッ!
結果としてはもちろん機関銃の方が「兵器として強力」なことは確認されましたが
日本刀に込められた、武器としての、一撃の鋭さというか、一期一会の精神というか、そ
ういうものも同時に再認識させられました。
というわけで、刀と銃の、その「強さの種類の違い」をあらためて感じた実験でした。
【2004/09/27 17:43】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
姫様 稼働間近
東京ゲームショウの開催に会わせて、カプコンファイティングジャムの公式サイトがリ
ニューアル。
http://www.capcom.co.jp/fighting_jam/
案内役は、新キャラクター・イングリッド嬢!
うひょー!待ってました!
...って、「ワシの秘密を教えてやろう」?
一人称「ワシ」?
そういうキャラ!?
そうとうイイ家柄のひと?
貴族出身?
あるいはV型変異体質で実年齢700歳?
700年分の功夫を積んでいらっしゃる?
興味はつきませんのう。
早く発売してけれ。家庭用に。
【2004/09/26 17:41】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
21世紀型 ロボット3原則
アイ?ロボットを観てきました。
丁寧に作り込まれた脚本、アクション、VFXを文句なく楽しめるSF大作です。
しかし、SFとして高度に考察されたストーリーなので、
SF経験の少ない人...たとえばうちの母親などがみても、
なんだかよくわからない話だった、という風に感じてしまうことは避けられない、
そんな映画です。
もっともこれはSF映画に限らず、どんな娯楽芸術であっても、
高度に発達したものを楽しむためには、観る側にも訓練が必要になるのは避けられないの
ですが。
*画像の方は、シネコンのゲームコーナーにあったガシャポンで出したプリキュア(黒)
さん。
二つ出して二つともスッピンなぎさでした...*
【2004/09/25 17:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
驚嘆!デジタルリマスター
スターウォーズDVDボックスを購入。
最新のデジタルリマスター技術で補正された映像は、驚くほかない鮮明さ!
今年つくった映画か、これは!って感じで。
収録されているのは先頃つくられた「特別編」ですが、
ごく最近つくったような気がしてたけど実際には1997年公開作品で、
考えてみるとけっこう前のものなのね。
たしかに新撮カットを見ると、たとえばエピソード4でハン・ソロがジャバとファルコン
号の前で会話するシーンなんかは、いまのCG技術ならばもっと実在感のある映像をつく
れただろうな、と言う印象も受けてみたり。
早くこないかなあエピソード3。
【2004/09/24 17:37】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
中間発表パート3
ひきつづきフィーネの衣裳リライトコーナー。
プロの漫画家T・Hさんからいただいた作品。
細かいディティールはばっさり省略して、シルエットのみで鳥のイメージを表現されてま
す。
さすが!の出来。
これはフィーネよりも、むしろハンナ・ハンナの新コスチュームにインスパイアしたいイ
メージです。
ありがとうございました。
そういえば「リベリオン」の主演クリスチャン・ベールは、次のバットマンの主演らし
いですよ(私信)。
【2004/09/23 17:36】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
中間発表パート2
フィーネの衣裳案募集に応募をいただいたのでリライトコーナー、第2弾。
H・Pさんにいただいた2点の内の1点。
本編に使えそうなデザインはもう1点の方で、
こっちはご本人もダメもとで描かれたデザインなのですが、
あえてリライトしてみました。
今流行のエロガンス風味で、面白い衣裳です。
たしかにこのまま本編に使用することは無茶ですが、
(デザインが悪いというわけではなく、場面にそぐわないという意味で)
コンセプト「飼い猫」の中の、首輪をはめられているイメージは
ちょっと本編に採り入れてみたいポイントです。
自分ひとりでデザインを考えていると、
作者であるが故にフィーネにこういう格好をさせてみようという発想は出てきませんので
そういう発想の転換的な点でも参考になります。
ありがとうございました。
フィーネの衣裳デザイン募集は特に締め切りを設定してませんでしたが
今回は、9月いっぱいまでは受け付けていますので、我も!というかたを
引き続きお待ちしています。
【2004/09/22 17:35】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
新タブレット使用中
というわけで、インテュオス3の話。
今まで使っていたインテュオス2が使えなくなったわけでもないのに、
新製品にすぐさま飛びつくのは贅沢かな~?
なんてことも一瞬考えたりもしたわけですが。
なにしろ自分の仕事はもはやタブレット無しには全く成立しない種類のものであり、
かつ、入力デバイスの性能が仕事の品質に直結する身。
どのくらい新製品が進歩したか、あるいはしていないか、
確認するのも仕事の内!
というわけで発売日にすぐさま注文しました。
結論から言うと、やっぱり買って良かった。
全体的な分解能と反応速度が向上しているのは間違いなし。
通常の作業でそれを体感することはあまり無いけど、
絵を描いている内に興が乗ってきてペンの動きが限界近くまで速くなってくると、
前モデルよりもたしかに、カーソルがペンの動きについてこられるようになってます。
特にコミスタで、その効果が顕著。
あと、グリップペンも新設計になってて、使い心地が向上。
重心位置が前モデルよりも若干ペン先寄りになっていて、バランスが良くなってます。
ただ全長が長くなったので、消しゴム(テールスイッチ)がちょっと使いづらいけど、こ
れはまあ慣れの問題でしょう。
一方、今回のモデルチェンジの目玉である、操作面横のエクスプレスパッド。
これは残念ながら、イマイチ使いづらい。
とにかく、クリックが硬すぎる。
指で「ぐっ」と押さないとクリックできないので、俺くらいの頻度で左手キーボードを使
う人だと、左手首にかかる負担が大きすぎる感じ。
画面ズームに使えるスクロールパッドも、俺は以前から画面ズームはグリップペンのサイ
ドスイッチに割り当てているので、あまり用は無し。
とまあ、こんな感じで、性能的にはまさに最高クラスの機種で、かつ値段がほぼ据え置
きなので、これはかなり良い買い物だと言えるでしょう。
今現在インテュオス2を使い倒している人は買い換えを検討する価値あり。
とはいえ安い買い物ではないので、そんなに使う頻度の高くない人は、無理して買わなく
てもいいかな、と。
やはり高性能機種、プロシューマー向けの製品であることは間違いありません。
【2004/09/21 17:34】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
筆には贅沢すべし
「弘法、筆を選ばず」と言うことわざがある。
前々から思っていたのだが、うさんくさい言葉である。
広辞苑によると
「本当の名人は道具の善し悪しにかかわらず、善い仕事をする」
という意味だとある。
間違っている。と、断ぜざるを得ない。
ここでいう「弘法」とは、言うまでもなく高野山を開いた弘法大師空海のことである。
空海はこの時代、橘逸勢・嵯峨天皇と並び「三筆」と称される、書の達人であった。
のみならず、31歳の若さで唐へわたり、わずか二年足らずで密教の奥義を修得し帰国し
た、日本史上まれに見る天才である。
一億人に一人の天才、と言い換えても良い。
それほどの天才・達人であるならば、どんな悪い筆でも素晴らしい書を著せるにちがいな
い...
と、後世の人間が勝手に想像して、「筆を選ばず」ということわざをでっち上げた、
と言うのが真相であるようだ。
現に、弘法大師は筆を選ばなかったという類の説話や記録は存在しないし、
この言葉自体、世に現れたのは明治時代以降のことであるらしい。
(それ以前にも同種のことわざはあったようだが)
誰が思いついたか知らないが、その者は、およそ「名人・達人」と呼ばれる人の現実を
知らない人間だと言わざるを得ない。
洋の東西を問わず、名人と呼ばれるものほど、自分の使う道具にはこだわり抜くものであ
る。
バーンスタインは自分の納得いく調律を施されたピアノでしか演奏をしなかったという
し、
イチローは自分の使うバットの握りの太さや重心位置をミリ単位以下の精度で把握する。
言い方を変えれば、道具の善し悪しを感じ取る能力こそ、達人の初歩であり必要条件であ
るのだ。
個人的に結論を出そう。
その教訓が間違っているとは言っても、いったん浸透してしまったことわざを消去するこ
とは不可能。
なので、その解釈を変えてしまうこととしよう。
「弘法筆を選ばず」とは。
「筆を選ばす」とも良いのは一億人に一人の天才の場合のみ。
それ以外の「天才でない」普通の人間は、自分の使う筆には出来るだけ良い物を選ぶべき
である。
という意味だと、解釈することにする。
以上前置きが長くなりましたが。
要するに今日言いたいのは、
インテュオス3を買った。
ということなのであった。
使用感については、また後日。
【2004/09/20 17:31】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
新聞に全面広告が
さすがにドラクエ、発売日が決定ということだけで、一般紙に全面広告出しちゃうんだ
から。
さぞかし売れるんやろうねえ。
値段は9240円と、やはりちょい高めですが。
そしてまた、これのせいで学校・会社を辞めるダメ人間が日本中のそこかしこに出現する
のであろうなあ(感嘆文)。
【2004/09/19 17:30】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ほぼ一年くらい経過
この日記をつけはじめてから、いつの間にか一年になりました。
ほぼ毎日、一日一枚絵を描いて更新しながら。
ほぼ日刊俺新聞。
略してほぼ日。
パクリ?
もともとは、パソコンで絵をできるだけ早く描く練習のために始めた日記ですが
どうにかこうにか一年続けたおかげで、当初の目的はけっこう果たせてます。
本業で本格的に忙しくなるまではまだ続ける予定なので、
今後もみなさんどうぞごひいきに。
【2004/09/18 17:29】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
秋映画の話題など
ハウルの動く城は、例によってベネチアの映画祭で賞をもらったとか。
てゆうか、なに日本人より先に、イタリア人に見せてんの!
日本人に、いやむしろおれに先に見せなさい!
ああもう、早く見てえなー。
そういえばスカイキャプテンの日本公開も決まってたのね。
こ、こいつは、宮崎ロボ!?ラムダ&シグマ?
パクリ!?
と言うのは早合点で、そもそも宮崎ロボはフライシャー兄弟のスーパーマンに出てくるロ
ボット兵器のパクリっぽいので、そのへんのことには触れないことにしましょう。
しかし相変わらずアンジェリーナ・ジョリー、キャラ濃いね。
【2004/09/17 17:27】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
中間発表?
フィーネの衣裳デザインの応募をいただきましたので、
ためしに上山がリライトしてみるコーナー。
コンセプトは「カゴの鳥」とのこと。
長いドレープの優雅なラインが女性的でいいですね。
ただ、肩周りのシルエットが強そうな印象を若干かもしだしているので、
このままではちょっと「囚われている」というイメージとは違うかなあ。
でも、いろいろ参考になります。
ありがとうございました。
あ、それとKさん、日記によると、風呂上がりに飼い猫が頭をこすりつけてくるそうで
すが、
猫が頭をこすりつける行動は、甘えているわけではなくて、
自分のにおいを付けて、「こいつはワシのもんや!」という所有権を主張する行為です。
おそらくあなたの猫は、風呂で自分の付けたにおいが洗い流されてしまったことが気に入
らなくて、
すぐさままたにおいを付けに来ているのでしょう。
以上私信でした。
【2004/09/16 17:26】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ハエとは違うのだよ、ハエとは
本屋に行ったらスカイフィッシュ関連の本を見っけたので、思わず購入。
まあスカイフィッシュに関しては「特命リサーチ」の調査で、ビデオカメラを使って虫のはばたきを撮影する時におこる錯覚現象であろうという結論が出て、世界のUMAマニアをがっ
かりさせてしまったわけですが。
まだいましたよ、あきらめの悪い人たちが!
確かに多くのスカイフィッシュ写真は虫を誤認したものだが、それだけでは説明できない
写真も多く存在するのだと、頑強に主張!
いいぞ!
個人的には、まあぶっちゃけ虫だと思うが!
でも、本物のスカイフィッシュにどこかにいて欲しいと思う心を捨てきれない、そんな
34歳のピュアボーイのためにがんばってくれ、皆の衆!
【2004/09/15 17:23】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
なんとなく予感はしてましたけど
すでに料金も払い込み済みの、アップルシネマディスプレイ。
ビデオカードの生産が遅れてるせいで、またまた発送が延期になりましたとさ。
シィーーーーーーーーーット!!
エス・エイチ・アイ・ティー!
なんかもう、最近またやたらとウイルスメールが増えてるし!
腹の立つことばっかりだ!
...と言ってみたものの、他には別にむかつくことないや。
おおむね平和な毎日です。
新連載の構想も、まあ順調だし。
いつ始まるかは未だに見えませんけど。
【2004/09/14 17:22】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
衣裳デザイン
ダイダロス城に監禁中のフィーネが着せられている服のデザイン作業中。
コンセプトは「一見かわいいけど、なんか悪趣味」。
こんな服はどうだ!というデザイン案のある方は、メールで教えてください。
ピンと来るものがあったら本編で使わせてもらうかも?
その際に賞品とかは出ませんけど。
なにぶん趣味で描いてる漫画なので。
【2004/09/13 17:18】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
見たテレビくらいしか話題のない俺
ほんとに9・11テロは、ブッシュどもの陰謀だったのかなあ?
きのうの「こんなはずでは!」で流した内容が真実だとしたら、
あまりにもおおごとすぎて、
逆に真実は明かされないだろうなあ。
アポロ着陸疑惑と同様に。
【2004/09/12 17:17】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カロリー半分、おいしさも半分(?)
バットマンフィギュア付きコカコーラを近所のスーパーで見かけたので、試しに二本
買ってみる。
バットマンとバットガールが出たので、
もう買わなくていいや(笑)。
それにしても、なんで今バットマンなんだろう?
渡辺謙の出るバットマン・ビギンズのプロモーションにはいくらなんでもまだ早いと思う
のだが。
【2004/09/11 17:16】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
海の向こうから
上海版コロコロの見本誌がとどきました。
自分の漫画の主人公がここまでおおきく雑誌の表紙の真ん中に載ったのは、初めてじゃな
いかな?
ただ惜しむらくは、左右逆版にされちゃってんだよねー。
デザイン上の都合でそうしたんだと思いますが。
左右非対称デザインのキャラは、こういうときにツライす。
右にあるのは今日届いた「燃えよドラゴン」DVD。
通常版をすでに持ってるけど、特典映像目当てにまた買ってしまいますた。
【2004/09/10 17:15】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
野球まんがは強し
水島先生があぶさんへの登場権を売ろうとして、やっぱりやめたそうです。
http://www.rbbtoday.com/news/20040908/18464.html
それにしても、二千万円で入札しようとした人って、だれなんだ?
ライブドアの社長?ちがうか。
うーん、しかし、普通のまんがファンというものは、好きなまんがに登場してみたいって
思うものなんでしょうかね。
俺はあんまりそういう気持ちになったことはないんで、よくわかりませんけど。
そういえば、デビュー間もない頃は俺の所に来るファンレターにも、「ぼくの(わたし
の)かんがえたキャラをまんがにだしてください」といったものがかなり多かったです。
あとになってずいぶん減ったけど。
なぜならゾイド連載中には「ぼくの考えたゾイドを出してください」レターが多くなった
からですけど。
【2004/09/09 17:13】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
考えるポーズ
*「あらかじめ日記」を使えば、リアルデスノートごっこができることに気付いてしまっ
たドラ江さん。*
てゆうか、デスノートはあらかじめ日記の機能限定版製品ですね。
【2004/09/08 17:12】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
アイドル写真風に
*なんとなく、デドアラのかすみのつもりで描いてみる。
仲根かすみの写真集を見ながら。
って、かすみ繋がりかよ!と描き終わってから気付いた...*
そういえば思い出した。
バーサーク・フューラーという若干無理矢理っぽい名前。
これは、平成ゾイドプロジェクトのさなかに病気でなくなったプロジェクト室長・F野さ
ん(イニシャルB・F)にちなんでつけられたものでしたっけ。
これは、ほんと。
以上、ゾイドちょっといい話(?)でした。
【2004/09/07 17:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
第四話執筆中
BF描くの、めんどッ!!
iTunesに、ネットからCDデータを取り込む機能があることを、昨日初めて知りまし
た。
遅!
つうか、デフォルトで「必要なときはインターネットに接続する」設定、オンにしとけっ
つうの!
【2004/09/06 17:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ファイティング!ジャム!!
ちょっと目を離したすきにかりんお嬢様参戦のお知らせが!
これでまた、間合いの奪りあいが熱いぜ!
でもゲーセンにいく時間はないので、
早急に家庭用へ移植をプリーズ!
...ほんとマジで、時間ねっす。
【2004/09/05 17:08】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
秋映画の話題など
夏休みもおわって、公開される映画も夏物から秋物(?)へと入れ替わり始めたわけで
すが。
予告編集サイトを見る限り、これから公開の個人的注目作はやはり「アイ?ロボット」
かなあと。
あと、「スクールウオーズ」と「バイオハザード2」も面白そう。
とくに「バイオ」には、ゲームのまんまの格好でジルが出てきてますが、やはりこの服装
はゾンビと戦うにはいささか不向きではないかと。
【2004/09/04 17:07】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
9月3日と言えば
ドラえもんの誕生日~
公式サイトに行ったら、
誕生日記念に「ドラ落語」無料配信中!
って書いてあるんですけど、
マックOS非対応...
ガッデム!
ふつうにwmvとかで配信すれ!
まあ、別にそれほど見たいわけじゃないから、いいけど。
「機獣新世紀ゾイドEX」第三話を公開しました。
いまのところ、まずまずのペースで執筆できてます。
【2004/09/03 17:05】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ふと気付けば
もう9月になってんじゃん!
もし俺が学生なら、すでに新学期じゃん!
いつのまに!?
9月ということは、今年も残り4ヶ月ですよ?
ビタ一文稼がないままに、1年の3分の2がすぎてしまいました。
とほー。
でもビタ一文てのは大げさでした、すいません。
きょうはこれから、iPodを持ち運ぶためのクッションケースを
百円ショップへ探しに行こうと思います。
駅前のダイソーが開店してからちょっと経って、品揃えが充実してきて助かってます。
最近の新商品は、ラベルに日本語とハングルが併記されてるものが多いところを見ると
韓国でも店舗を展開してるんでしょうね。
【2004/09/02 17:04】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
音響方面は苦手分野
iPodを買ったことは先日述べましたが。
持っているCDをぜんぶ取り込んでもまだ容量が余るので、
好きなラジオ番組を録音して楽しもう。
と考えて、iPod用の録音アタッチメントを買ったりしてます。
が、取り込んだ音を編集(CM部分をカットしたり)しようと思うと、
うーん、どのソフトをどう使えばいいんだ?
パソコンを使うようになってからずいぶん経つけど、
音データを扱ったことは全くないからなあ。
いろいろ調べた結果、macOSX付属のiMovieってソフトを使うと、
わりと簡単に編集が出来ることが判明。
とりあえずこれで、しばらく研究してみます。
【2004/09/01 17:02】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©別冊兄弟拳blog All Rights Reserved.
アクセスカウンター
ホームページ制作
無料レンタル