プロフィール
Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
*ツイッターはこちら*
*****
アマゾン・アソシエイトに参加しています
*おすすめ定番商品*
最近の記事
04/02のツイートまとめ (04/03)
04/01のツイートまとめ (04/02)
03/31のツイートまとめ (04/01)
03/30のツイートまとめ (03/31)
03/29のツイートまとめ (03/30)
03/28のツイートまとめ (03/29)
03/27のツイートまとめ (03/28)
最近のコメント
せきぐち:12/31のツイートまとめ (01/04)
ナイト:復刊 (09/04)
アドレス:06/02のツイートまとめ (06/03)
せきぐち:03/06のツイートまとめ (03/07)
無記名:12/21のツイートまとめ (12/22)
最近のトラックバック
: (08/08)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:キュアサンシャインさん (07/28)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風初音ミク (05/20)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風「ストライクウィッチーズ」 (03/23)
YouTube動画+α:■もしドラえもんの世界にラブプラスがあったら (01/27)
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (24)
2023年02月 (16)
2023年01月 (23)
2022年12月 (23)
2022年11月 (23)
2022年10月 (22)
2022年09月 (23)
2022年08月 (20)
2022年07月 (24)
2022年06月 (21)
2022年05月 (26)
2022年04月 (26)
2022年03月 (27)
2022年02月 (24)
2022年01月 (22)
2021年12月 (24)
2021年11月 (21)
2021年10月 (24)
2021年09月 (21)
2021年08月 (21)
2021年07月 (21)
2021年06月 (23)
2021年05月 (27)
2021年04月 (26)
2021年03月 (18)
2021年02月 (23)
2021年01月 (24)
2020年12月 (30)
2020年11月 (22)
2020年10月 (20)
2020年09月 (23)
2020年08月 (14)
2020年07月 (14)
2020年06月 (14)
2020年05月 (15)
2020年04月 (14)
2020年03月 (19)
2020年02月 (16)
2020年01月 (23)
2019年12月 (20)
2019年11月 (21)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (28)
2019年07月 (28)
2019年06月 (27)
2019年05月 (24)
2019年04月 (25)
2019年03月 (22)
2019年02月 (19)
2019年01月 (26)
2018年12月 (27)
2018年11月 (22)
2018年10月 (18)
2018年09月 (20)
2018年08月 (22)
2018年07月 (22)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (26)
2018年03月 (26)
2018年02月 (20)
2018年01月 (19)
2017年12月 (18)
2017年11月 (22)
2017年10月 (12)
2017年05月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年08月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (1)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年09月 (12)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年09月 (10)
2013年08月 (8)
2013年07月 (9)
2013年06月 (15)
2013年05月 (10)
2013年04月 (7)
2013年03月 (13)
2013年02月 (10)
2013年01月 (7)
2012年12月 (13)
2012年11月 (19)
2012年10月 (21)
2012年09月 (16)
2012年08月 (17)
2012年07月 (19)
2012年06月 (15)
2012年05月 (19)
2012年04月 (12)
2012年03月 (9)
2012年02月 (13)
2012年01月 (13)
2011年12月 (10)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (12)
2011年08月 (16)
2011年07月 (11)
2011年06月 (5)
2011年05月 (13)
2011年04月 (16)
2011年03月 (8)
2011年02月 (17)
2011年01月 (14)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (9)
2010年05月 (14)
2010年04月 (19)
2010年03月 (15)
2010年02月 (9)
2010年01月 (11)
2009年12月 (11)
2009年11月 (7)
2009年10月 (13)
2009年09月 (9)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (21)
2009年03月 (29)
2009年02月 (18)
2009年01月 (23)
2008年12月 (18)
2008年11月 (19)
2008年10月 (26)
2008年09月 (19)
2008年08月 (27)
2008年07月 (26)
2008年06月 (20)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (21)
2007年12月 (22)
2007年11月 (25)
2007年10月 (10)
2007年09月 (21)
2007年08月 (30)
2007年07月 (17)
2007年06月 (20)
2007年05月 (20)
2007年04月 (21)
2007年03月 (21)
2007年02月 (23)
2007年01月 (24)
2006年12月 (30)
2006年11月 (26)
2006年10月 (26)
2006年09月 (27)
2006年08月 (29)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (26)
2006年03月 (27)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (29)
2005年09月 (32)
2005年08月 (32)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (31)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (28)
2005年01月 (27)
2004年12月 (32)
2004年11月 (28)
2004年10月 (27)
2004年09月 (30)
2004年08月 (31)
2004年07月 (31)
2004年06月 (30)
2004年05月 (31)
2004年04月 (27)
2004年03月 (30)
2004年02月 (29)
2004年01月 (31)
2003年12月 (30)
2003年11月 (26)
2003年10月 (29)
2003年09月 (18)
カテゴリー
未分類 (3800)
ゾイドEX同人誌関連 (18)
(178)
4コマ (34)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
別冊兄弟拳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
冬の足音が
いつのまにやら、あと少しで10月も終わりですねえ。
というわけでサンタ。
気い早!
明日と明後日、所用で日記はお休みします。
スポンサーサイト
【2004/10/29 16:58】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ブリッジ完了
とりあえず、抜いた歯の後にブリッジで義歯を入れてきました。
若干の違和感はありますがこれも不摂生への戒めとして受け入れる所存。
*「破壊魔定光」10巻買いました。*
ネコミミモード!
【2004/10/28 16:56】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
今現在、スキっ歯の俺
昨日、歯を抜きまして。
歯周病が悪化していた歯で、かれこれ十年以上、だましだまし残していたのですが
ここ数ヶ月でいよいよ状態が悪化してしまい、やむなく抜歯の処置としました。
やっぱしねえ、歯を一本失うだけでも、肉体的にも精神的にも、結構喪失感ありますね。
そんなわけで昨日は一日休んでました。
おかげで予後は良好。
明日また、歯医者行って義歯入れてきます。
【2004/10/27 16:55】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
電話関連サービス
*姫様、稼働中!*
例によって、プレイしに行く時間はないんですけど。
今回の大地震のような災害が起きると、NTTの災害用伝言ダイヤルサービスを思い出しま
す。
主に、劇場版デジモンアドベンチャーのおかげで。
伝言サービスに限らず、全般に、NTTの各種サービスというのは、消費者への周知徹底が足
りていないと思います。
最近知ったんですけど、ナンバーお知らせサービスとか。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.html
うちはナンバーディスプレイには加入していないので、これは使いどころがありそうなサービ
スです。
むかつくセールス電話とかがあったら、記録しておくと役に立つこともあるかも?
【2004/10/25 16:54】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
おしらせ
上山徹郎の個人サイトが開設されました。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fc-sato/
こちらの「兄弟拳」は実質上山道郎の個人サイトなので、まあそれとは別に刷新してみるというか。
当人は、まあかなりゆる~い感じでやっていく、そうです。
なおサイトの管理人は、徹郎本人ではありません。
昨日の地震には、千葉在住の俺も正直ビビりました。
被災地の皆さんは、(まあ、こんなとこ見に来てる場合じゃないとは思いますが)まだ余震は
ありえるようなので、十分注意してください。
【2004/10/24 16:53】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ぎゅーどんネーミング考
牛肉の輸入がどうにか再開しそうな情勢のようで、牛丼好きな方々は待ち焦がれているとこ
ろでしょう。
牛丼が出せない間、どうにか代わりのメニューで客を呼ぼうと、牛丼屋さんはみんながんば
りましたけど、やっぱり豚丼じゃあ、客は呼べなかったようです。
しばらくまえに三谷幸喜もエッセイで書いていたけど、とにかく、名前がダメ。
「ぶたどん」か「とんどん」か、どちらを読ませるにしても「ぎゅーどん」という響きの良さ
には、まったく敵わない。
これはもう言葉を発する生き物としての本能的なもので、
「牛丼食ってこうぜ」とは、友達との会話で自然に出るけど、
「豚丼食ってこうぜ」とは、出てこない。語呂が悪い。
返す返すもネーミングの重要性というものを知らしめたのが、今回の牛肉輸入禁止騒動だった
わけです。
【2004/10/23 16:49】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
コンのキツネさん
CMでみかけた、マルちゃんの新製品「紺のきつねそば」のキャラクター。らしい。
公式サイトにも情報は無いので詳しくは分かりませんが。
とりあえず描いてみる、青白配色にとことん弱い俺。
【2004/10/22 16:46】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カスタムグリップ
インテュオス3に付属のグリップペンを改造。
全体のバランス調整やサイドスイッチの位置の変更などで、
前モデルのペンよりも使いやすくなっていることは前にも述べましたが。
実は簡単に分解してカスタマイズできることも発見!
分解って言っても、先端の円錐部分を外してゴムのグリップを抜くだけです。
サイドスイッチは引っ張れば簡単にとれます。
デフォルトのゴム製グリップも悪くはないのですが、
長く使うと今後、手の脂でベタつくことは確かなので、
市販のウレタン製グリップに交換してみました。
もちろんそのままでは形が合わないので、いろいろ切り貼りして無理矢理ハメた感じですけど。
でも個人的にはこのフカフカした感触が好きなので、なかなか使いやすくなってます。
ゴムの感触が気になる人は、試してみる価値はあると思います。
ただ、最近は市販のシャーペンなんかのグリップが良くなってるから、
逆にウレタングリップ単体を文房具屋で手に入れにくくなってるのが難点です。
【2004/10/21 16:43】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
リンゴの皮むき選手権
最近はよくバラエティー番組を録画しておいて、仕事中に流してます。
あまり集中して見なくていいので、BGMに適しているんですな。
今週は、ワールド☆レコーズの、
果物の皮早むき合戦がすごかった!
果物の皮をむくことのプロが、ほとんど専門職として存在するということをまず俺は知らなかったわけですが。
何事に於いても、熟練したプロの技というのは、とにかくカッコイイ。
俺も、ムダにリンゴの皮むきたくなったもん。
あと、あのすんごい良く切れる果物ナイフが欲しい。
でも一番欲しいのは、俺専用にリンゴの皮をむいてくれるメイドさんだぁー!
そのうえリンゴのみならず別の皮(以下シモネタにつき削除)
【2004/10/20 16:42】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
久しぶりにドラクォ絵
*ドラゴンクォーターから、リン姐さんドラえカラー。
てゆうか、もともとリンは基本的にドラえカラーなんですけど。*
その後続編の話を聞かないけど、ブレスオブファイアのシリーズは続きを作っているのだろうか?
「ドラクォ」に関しては、これはRPGというよりはむしろタクティカルアクションのジャンルに個人的には分類したいゲームなので、旧来の「ブレス」ファンには賛否両論あるとは思いますけど。
俺としてはドラクォテイストの作品を、またしっかり作り込んでリリースして欲しいす。
【2004/10/19 16:41】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
低反発時代マーク2
去年買った、低反発ウレタン枕。
最近、妙に硬くなってきたみたいで、朝目が覚めたら、いつの間にか布団の外に放り出されて
いる始末。
寝ているうちに、無意識のうちにどけてしまうのですな。
低反発ウレタンは、使い込んでヘタってくると、むしろ硬くなってしまう性質の物のようです。
というわけなので、ちょっと遠くのホームセンターに足を伸ばして、前のものより高級なヤツ
を思い切って購入。
3割引きで。
買い物上手?
一晩使ってみた感じでは、朝起きてもきちんと頭の下にあったので、寝心地は良い模様。
もちろん、枕の善し悪しというのは、使う人の感覚によるところが一番大きいものなので、値
段の高いものが誰にとっても善い物であるということではないはず。
結局、いろいろ自分で試してみるしかないわけですな。
一万円の枕を買って全然ダメだったら、泣くに泣けないですけど。
*画像は本文とは関係なしに。ペンキ屋ドラ江さん。
ちなみにペンキってオランダ語らしいよ?*
【2004/10/18 16:40】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
消費電力を心配しつつ
でかいディスプレイに慣れるために、お絵描き練習中。
とにかく表示領域が広いおかげで、細部を見ながら全体も見るという行為...
つまり、従来のディスプレイでは、細かいところを書き込んでから全体のバランスを見るため
には、頻繁に画像表示の拡大・縮小を繰り返さないといけないわけですが、その頻度をかなり
減らすことが出来るようになるわけです。
というわけで、これからはもっと全体のバランスのいい絵を描けるようになるはず!
なのですが。
もちろんそんな簡単に上手くなるはずもなく。
つまるところ、今日も練習、明日も練習、です。
【2004/10/17 16:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ビッグディスプレイ到着
待ち焦がれたアップル30インチモニタが、ついに、ついに届きました。
重々分かっていたことですが現物を見て出る第一声はやはり「でかっ!」
上画像の、比較用に並べたノートはもちろん普通のB5サイズです。
下画像はマシン背面。
デュアルモニタで、片方はDVIーADC変換アダプタ経由で旧世代アップルディスプレイを
接続してるから、いよいよスパゲッティのようにからまるコード類が大変なことに。
このモニタを駆動させるには、NVIDIAの専用グラフィックカードが必要で、
これの生産が遅れていたせいで8月末予定だった出荷がここまでのびたわけですけど、
このカードもまた、でかい!
G5に標準で付いているビデオカードとくらべると、厚さが倍、長さも倍!
倍率ドン、さらに倍!
篠沢教授に全部!
発売が延期に次ぐ延期だったから、もしかして今年中には、いやむしろ、永遠に届かないのでは?なんて疑念すらわいてきていましたが。
無事に届いてとりあえずひと安心。
これで仕事の能率も、倍率ドン!
...だといいのですが、あまりに大きすぎて、作業中には視線がパレットウインドウをもとめてムダにさまようこともしばしば。
慣れるまではそれなりに練習が必要そうです。
ま、仕事に使う道具は、その点ではなんでも同じですけど。
【2004/10/16 16:36】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
晴れた晴れた
千葉ではほんとに久しぶりの青空が!
やはり、空が晴れるとそれだけで気分が違うのだな、人間というものは。
で、前から疑問に思っていたのだが。
「晴れ=天気良し 雨=天気悪し」
という感覚は、世界共通のものなのだろうか?
めったに雨が降らない砂漠地帯なんかでは、雨=悪という感覚は多分無いと思うのだが、どう
なんだろう。
【2004/10/15 16:35】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
追悼・スーパーマン
クリストファー・リーブが亡くなりました。
「スーパーマンを演じた俳優は不幸になる」というジンクス。
落馬事故で半身不随になったときには、みなが「やはり」と思ったけれど
リーブは車いすの上でさまざまな社会活動に参加し
多くの人々の信頼と尊敬を集めた。
52歳という若さで亡くなったことは他人からは「不幸」と映るけれど
人生の幸・不幸は、その長さによるものでは決してないはず。
彼の人生が「スーパーマンのジンクス」をきっと破るものであったことを、
願わずにはいられません。
【2004/10/14 16:33】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
天候不順
千葉は雨続きで、どうにも気が滅入りますな。
台風が去った後に晴れ間がこなかったことなんて、初めてなんじゃないだろうか。
それにしてもこの秋のアニメ新番組は、ほんとに、録っただけで見てないものが多くなっ
ちゃって。
俺も、歳をとっちまったな...(若本規夫の声で)。
【2004/10/13 16:32】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
速度向上...?
タブレットの反応速度を上げる裏技があるらしいという情報を掲示板で教えていただいたので、試し描きをしてみる。
なんにも考えずにペンを走らせると、細部がイイカゲンな不知火さんになってしまうそんな秋の日。
肝心のタブレットの速度はと言うと、うーん、若干早くなったような気もしますが、
確証はもてない、そんなところです。
マックOSX、intuos3のドライバにはintuos2と同じようなかたちでの認識
モード切替タブがないので、そのせいかもしれませんが...。
【2004/10/12 16:29】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
デジタルバリエーション
最近では漫画仕事のほとんどすべてをデジタルで行っている俺です。
キャラクターのデザインの細部を決める時などは、髪型や小道具を少しづつ変えて試行錯誤。
こういうとき、デジタルはほんとに便利です。
*画像は、そんな試行錯誤の足跡。
結局全部ボツになった案。
だけど、保存しておけばまた別のところで使えるかも...?*
【2004/10/11 16:28】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
台風一過
「EX」4話について早速の感想をたくさんいただいてます。
みなさんありがとうございます。
今回のジークについては、賛否両論あるとはもちろん思ってました。
たぶんコロコロ上での連載だったらNGだったかも。
でも「EX」はあくまで趣味で描いてるものなので、今後も好き放題描きます。
ただ、そろそろ本業の方が忙しいので、更新ペースは落ちるとは思いますけど。
ひとつ気長に待ったり待たなかったりな距離感で、よろしくお願いします。
【2004/10/10 16:26】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
副産物...というべきか
母が好きで見ていたテレビドラマが先日終了。
そのあとなんとなく、その主題歌を歌っていたのが槇原敬之だったという話になったので、
その歌の収録されているマッキーの最新アルバムを買って、プレゼントしました。
せっかくなので、母に贈る前にCDの中身をiPodに入れて、俺も聴いてみたわけです
が。
CDを買ったのはずいぶん久しぶりだけど、やっぱりイイですな、マッキーは。
ある曲を聴いて、思わず涙を流してみたり。
歌を聴いて泣くなんて、何年ぶりだろうか、ちょっと記憶にない...。
【2004/10/08 16:24】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
運動の秋
ひさしぶりの秋晴れがうれしくて、
いつもより少し遠目の店に自転車で買い物にいったりする
そんな34歳ピュアボーイの俺。
降ったら降ったで、晴れたら晴れたで仕事が進みづらい、そんな秋。
【2004/10/07 16:23】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
地獄ボーイ
久しぶりの晴れ。
ヘルボーイを観てきました。
全米初公開第一位のヒット作のはずなのに、ワーナーマイカルでは午後のみの上映と、なんだ
かちっとも期待されていない映画。
まあ、期待されないのも若干やむを得ない...かなあ。
個々のキャラクターはどれも魅力的なのだが、2時間の映画としては、脚本の練り込みが足り
ない。
スパイダーマンやXーMENにくらべてしまうと、ドラマが物足りない感は否定しがたいで
す。
でも、キャラはほんとにどれもイイんだよなあ~
それだけに、惜しい。
画像は本文とは関係なし、
新連載作のためのイメージラフ。
うまくいけばかなり面白いものになりそうなのだが...
それもこれも、連載枠を勝ち取らなければ絵に描いた餅。気合い入れ直さねばッ!
【2004/10/06 16:21】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
長雨だすなあ
雨が続くと、やる気度2割5分ダウン。
特にこういう、寒い雨の日には。
ま、それはそれとして。
アニメ番組が3ヶ月ごとに入れ替わるこのご時世。
10月に入って続々と新番組が始まっているわけですが。
深夜に放送するタイプのアニメは、いよいよ見分けがつかない、似たり寄ったりなラインナップになってきたように感じるのは、俺が歳をとったせいばかりではないはず。です。よね?
そういえば、ウルトラマンネクサス第一話、見逃しちゃった...。
【2004/10/05 16:20】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
家庭内生態系
最近、家の中のあちこちでハエトリグモが大繁殖!
つっても、壁を埋め尽くすほどいるとか、そんなわけじゃないんですけど。
各部屋に一匹づつ、必ずいる、くらいの密度で。
壁や柱でクモが手をすり足をすりしてるわけです。
それはハエか。
手を近づけると、警戒してぱっと動きを止めるくせに、
仕事をしてると、たまに足の上を登ってきたりします。
クモから見ると、動かない人間は岩や木みたいなものなんでしょうな。
しかし、あいつら何を食べて増えているんだろうか。
そんなに家の中を小バエがぶんぶん飛び回っているわけでもないのだが。
ハエトリグモの名に反して、もっと小さい、たとえばイエダニとかを食べているのでは?
などと疑う今日この頃。
【2004/10/04 16:19】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
実は新規参入の俺
むふう。
知らなかったんだけど、藤子キャラの擬人化(萌化?)っていうのは
ネット上ではわりとスタンダード...てゆうかジャンル?みたいですね。
「藤子」「擬人化」で検索すると、けっこうな数がヒットします。
うちはまだ若輩なので、あんましヒットしませんけど。
マシンの故障やらなんやらで「ゾイドEX」の執筆が遅れておりますが
なんとか今週中には第4話を公開したい所存。
もうしばらくお待ちください。
【2004/10/03 16:19】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
マシーン無事帰還
修理に出していたマックが、無事に帰ってきました。
結局、思った通りにHD丸ごと交換になったので、仕事のための作業環境を構築し直さなければならないのが憂鬱です。
アップルのサイトには、マックOSXなら他のマックの環境を丸ごと移行できる、と書いてあるのですが、
どうやればそれが出来るのか、肝心なところが書いてない。
電話で聞いたら、電話サポートの期限が切れてるから、金を払わない人には教えられない、と来た。
ふざけんな!
なら、サイト上で情報公開しとけ!!
まあ、いろいろ調べた結果、ようするに旧マシンをターゲットモードで起動して、FireWire
で接続すれば、ある程度はラクに環境を移行できることがわかったので、どうにか今日中には、
仕事で使える環境にすることは出来そうです。
ふー、やれやれ。
【2004/10/02 16:17】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
リライト企画ver.4
フィーネのデザイン案リライト企画パート4。
20歳のT・Gさんの作品。
古代ゾイド文明の巫女の衣裳をイメージしたもの、だそうです。
大胆な左右非対称のデザインがみどころ。
当初の衣裳デザイン募集の目的からすでにだいぶそれてしまいましたが、まあこれはこれでい
いかな、と。
それと、上山道郎の別ペンネームについての質問ですが。
今までに別ペンネームで描いたことがあるのは「海道ワタル」名義でペンギンクラブ誌上に描
いたもののみで、これは増刊号にて公開されています。以上、私信でした。
【2004/10/01 16:15】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©別冊兄弟拳blog All Rights Reserved.
アクセスカウンター
ホームページ制作
無料レンタル