プロフィール
Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
*ツイッターはこちら*
*****
アマゾン・アソシエイトに参加しています
*おすすめ定番商品*
最近の記事
04/02のツイートまとめ (04/03)
04/01のツイートまとめ (04/02)
03/31のツイートまとめ (04/01)
03/30のツイートまとめ (03/31)
03/29のツイートまとめ (03/30)
03/28のツイートまとめ (03/29)
03/27のツイートまとめ (03/28)
最近のコメント
せきぐち:12/31のツイートまとめ (01/04)
ナイト:復刊 (09/04)
アドレス:06/02のツイートまとめ (06/03)
せきぐち:03/06のツイートまとめ (03/07)
無記名:12/21のツイートまとめ (12/22)
最近のトラックバック
: (08/08)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:キュアサンシャインさん (07/28)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風初音ミク (05/20)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風「ストライクウィッチーズ」 (03/23)
YouTube動画+α:■もしドラえもんの世界にラブプラスがあったら (01/27)
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (24)
2023年02月 (16)
2023年01月 (23)
2022年12月 (23)
2022年11月 (23)
2022年10月 (22)
2022年09月 (23)
2022年08月 (20)
2022年07月 (24)
2022年06月 (21)
2022年05月 (26)
2022年04月 (26)
2022年03月 (27)
2022年02月 (24)
2022年01月 (22)
2021年12月 (24)
2021年11月 (21)
2021年10月 (24)
2021年09月 (21)
2021年08月 (21)
2021年07月 (21)
2021年06月 (23)
2021年05月 (27)
2021年04月 (26)
2021年03月 (18)
2021年02月 (23)
2021年01月 (24)
2020年12月 (30)
2020年11月 (22)
2020年10月 (20)
2020年09月 (23)
2020年08月 (14)
2020年07月 (14)
2020年06月 (14)
2020年05月 (15)
2020年04月 (14)
2020年03月 (19)
2020年02月 (16)
2020年01月 (23)
2019年12月 (20)
2019年11月 (21)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (28)
2019年07月 (28)
2019年06月 (27)
2019年05月 (24)
2019年04月 (25)
2019年03月 (22)
2019年02月 (19)
2019年01月 (26)
2018年12月 (27)
2018年11月 (22)
2018年10月 (18)
2018年09月 (20)
2018年08月 (22)
2018年07月 (22)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (26)
2018年03月 (26)
2018年02月 (20)
2018年01月 (19)
2017年12月 (18)
2017年11月 (22)
2017年10月 (12)
2017年05月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年08月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (1)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年09月 (12)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年09月 (10)
2013年08月 (8)
2013年07月 (9)
2013年06月 (15)
2013年05月 (10)
2013年04月 (7)
2013年03月 (13)
2013年02月 (10)
2013年01月 (7)
2012年12月 (13)
2012年11月 (19)
2012年10月 (21)
2012年09月 (16)
2012年08月 (17)
2012年07月 (19)
2012年06月 (15)
2012年05月 (19)
2012年04月 (12)
2012年03月 (9)
2012年02月 (13)
2012年01月 (13)
2011年12月 (10)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (12)
2011年08月 (16)
2011年07月 (11)
2011年06月 (5)
2011年05月 (13)
2011年04月 (16)
2011年03月 (8)
2011年02月 (17)
2011年01月 (14)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (9)
2010年05月 (14)
2010年04月 (19)
2010年03月 (15)
2010年02月 (9)
2010年01月 (11)
2009年12月 (11)
2009年11月 (7)
2009年10月 (13)
2009年09月 (9)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (21)
2009年03月 (29)
2009年02月 (18)
2009年01月 (23)
2008年12月 (18)
2008年11月 (19)
2008年10月 (26)
2008年09月 (19)
2008年08月 (27)
2008年07月 (26)
2008年06月 (20)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (21)
2007年12月 (22)
2007年11月 (25)
2007年10月 (10)
2007年09月 (21)
2007年08月 (30)
2007年07月 (17)
2007年06月 (20)
2007年05月 (20)
2007年04月 (21)
2007年03月 (21)
2007年02月 (23)
2007年01月 (24)
2006年12月 (30)
2006年11月 (26)
2006年10月 (26)
2006年09月 (27)
2006年08月 (29)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (26)
2006年03月 (27)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (29)
2005年09月 (32)
2005年08月 (32)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (31)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (28)
2005年01月 (27)
2004年12月 (32)
2004年11月 (28)
2004年10月 (27)
2004年09月 (30)
2004年08月 (31)
2004年07月 (31)
2004年06月 (30)
2004年05月 (31)
2004年04月 (27)
2004年03月 (30)
2004年02月 (29)
2004年01月 (31)
2003年12月 (30)
2003年11月 (26)
2003年10月 (29)
2003年09月 (18)
カテゴリー
未分類 (3800)
ゾイドEX同人誌関連 (18)
(178)
4コマ (34)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
別冊兄弟拳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
見ろ、十六夜念法!
ソノラマノベルス「
魔界都市<新宿>完全版
」を購入。
小説というと菊地秀行、夢枕獏そして山田風太郎しか読まない俺ですが。
そんな俺が菊地作品の中で一番好きなのが、やっぱりデビュー作の
「魔界都市<新宿>」なのであります。
いま読み返してみると、やっぱりおれはこの作品からものすごく影響を受けてるなあと、改めて確認。
菊地、夢枕、山田の三者から受けている影響はもちろんそれぞれすごく大きいんだけど、
その傾向が少しずつちがっていて、菊地作品からはSF的な道具立てとかウンチクのハッタリの効かせ方なんかを特にパクってますね。
だから最近の幻想・ホラー的な菊地作品は実を言うとほとんど読んでないのです。
SFテイストの充満した菊地小説がまた読みたいです。
ああ、ウエスタン武芸帖の続き、再開してくれないかなあ。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
【2005/04/30 15:33】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
それも人生さ
*努力が必ずしも報われるとは限らず*
**********
ようやく出た、
PLUTO
第2巻を購入。
アトム登場、ゲジヒトに秘められた過去の前フリなどなど、
ストーリーはまだまだ続きそうです。
第2巻で個人的にさすが!と思ったのは、お茶の水博士の造形。
原作のキャラクターイメージと手塚治虫その人のイメージを見事に融合(お茶の水博士が手塚先生自身の分身として描かれたキャラクターであることは有名)して、
しかも間違いなく浦沢漫画のキャラクターになっています。
さすがに上手いなー、浦沢直樹。
天馬博士がどんな形で登場してくるか、今から楽しみです。
[READ MORE...]
【2005/04/29 15:06】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
せんせい面目躍如
*でもちょっと照れちゃいます*
************
きのうの「トリビアの泉」の話なんですが。
「国会議員は、JR全線にタダで乗り放題」というネタで、
実際に民主党の衆議院議員である
末松さん
という人が
国会議員専用パスを使ってJRの列車に乗って見せてくれました。
このパス、JRのみならず、必要ならば飛行機にも無料で乗れるという便利な代物で、この末松氏は
「ドラえもんのポケットから出てきたスーパーカードのようです」と
コメントしてました。
それに対して司会の八嶋が
「ちなみにドラえもんの道具に「スーパーカード」というものはありませんでした」とツッコミ、会場から軽い笑いを取っていたわけですが。
ここでちょっと、個人的に、この末松氏を俺は弁護したい!
ドラえもんを読み込んでいる人なら当然おわかりのことかと思いますが
「どんな乗り物にもタダで乗れる」秘密道具といえば、もちろんこれは
単行本15巻収録「オールマイティパス」のことです。
したがって件の末松氏はこの道具のことを「スーパーカード」と
間違って憶えていたのであろうと、そう推測できるわけですが
それにしても「オールマイティパス」と「スーパーカード」では、
うろ覚えも度が過ぎている、ように見えます。
が、しかし。
ドラえもんの原作では「オールマイティパス」で知られているこのエピソード(秘密道具)は、
1997年にアニメ版が製作され「スペシャルカード」というタイトルで放送されているのです。
内容は「オールマイティパス」とまったく同じで、ただ道具の名前だけが違っていました。
したがって、これは推測ですが、末松氏はなにかの機会に(たとえば子供さんといっしょに)テレビなりビデオなりでこのエピソードをたまたま見ており、
それが印象に残っていて、今回「スーパーカード」とコメントしてしまったのではないでしょうか。
「スペシャルカード」と「スーパーカード」なら、勘違いしてしまっても、まあしかたがないと言える範囲でしょう。
ま、間違いにはちがいないんですけど。
まあそれにしても、むしろ俺が問題にしたいのは当時のアニメ版ドラえもんの製作サイドの姿勢ですよ。
なんの理由があって、道具の名前だけを変えてフィルムを作る必要があったのか。
変えたことによって、なにかいいことがあったのか。
しかも「オールマイティパス」を「スペシャルカード」などと。
センスのかけらもない。
チョコのオマケについてるキラキラ光るカードじゃあるまいし。
「オールマイティ」という言葉が子供には難しいという配慮からか?それこそよけいなお世話である。
子供というのはこういうことから新しい言葉を覚えていくものなのに。
アニメ版ドラえもんの製作体制そのものが、すでにこのころ末期的な状態であったことを
俺はこういうところからうすうす感じていたので、
早くどうにかしてくれないかなと当時から考えていたことを今さらのように思い出した、そんな一件でした。
ほんとよかった、スタッフ一新してもらえて。
[READ MORE...]
【2005/04/28 15:06】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
カニが売ってねえです
きょうは新型コピー機を導入したりでバタバタしてるんで
日記絵を描く時間がとれませんでした。すいません。
ここはヒビキさんとイブキさんに免じて。
新しいコピー機は作動音が未来っぽくてカッコイイです。
いままではガシャン、ゴットンてしてた音が
シャキィン、キュイィイーンて感じに!
[READ MORE...]
【2005/04/27 16:47】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
夕立ハプニング
*お嬢様のメガネに興味津々*
遠視用のメガネなら迷わず
「ユタ、バカにしないでよ!」芸をマスターすべし。
************
コピー機のリース契約更新に必要なので、
銀行に現金をおろしにいきましたらば
帰り際に突然の雷雨!
ふだんは自転車で行くところを
なんとなく歩きたい気分だったので徒歩で行ったおかげで
ずぶぬれになることは回避できました。
いつのまにか天気予知能力者になったのか俺様!
でも自転車だったら、雨が降り出す前に
用事を済ませて帰れたという説もあり。
いいんですよ、都合のいい方に解釈しとけば!
そのほうが人生楽しいじゃん!
【2005/04/26 17:18】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
先生だって自主トレ
*ツッコミ基礎練習*
ミムラ流の基本は、見たまま描写。
「○○色かよ!」
「さかさまかよ!」
「短い針と長い針かよ!」
ウエダ流はテンプレート型。
「○○祭りかよ!」
「○○フェア開催中かよ!」
「どんだけ○○なんだよ!」
[READ MORE...]
【2005/04/25 15:28】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
褐色の恋人
先日、
ユージンのムンベイフィギュア
の商品サンプルが届きました。
非常に出来がいいので、ちょっと久しぶりにムンベイさんを描いてみるそんな日曜の午後。
アニメ第一シーズンの放映が終わってずいぶん経ちますが
そのキャラクター商品がいまだにリリースされているというのは
驚きで、正直、生みの親としてはやっぱり嬉しいものです。
版権管理をしている小学館プロダクションの担当の人も、
いまだにファーストシーズン関連の商品はちゃんとうちに送ってくれるという状況。ありがたいことに。
さすがにそれ以降のシリーズの商品は届きませんが。
もし届いたら、とてもじゃないけど置き場がなくて困りますけども。
新シリーズといえば春から始まった
ゾイドジェネシス
ですが。
なんか、俺がこういう言い方するのもヘンなんですけど
俺の漫画版「機獣新世紀ゾイド」とかなり共通したテイストがありますね。
いやもちろん俺は「ジェネシス」の製作にはまったくタッチはしてませんよ?
一視聴者として、ちょっと見続けてみようかな、と思ってはいますが。
[READ MORE...]
【2005/04/24 17:44】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
寝付きはいい方です
*これから一年、うまくやっていけるかしら…
と、さすがに先生もおつかれのご様子*
************
ストレスが溜まって不眠に悩む人が多い現代ですが
俺はイヤなことがあると逆にすぐ眠くなってしまう体質なので、
たぶん、ずいぶん助かっております。
特に体をこわすこともなくこの稼業を続けられてこられたのは
この体質のおかげということもあるんでしょう。
そのかわり、楽しみなこと(遠足とか)があると前の晩は寝付けなくて
当日寝不足でじゅうぶん楽しめなかったりもします。
人生、ままならんのう。
[READ MORE...]
【2005/04/23 17:51】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
DVD!DVD!
*もう先生、どこからどうツッコミはじめていいのかすらわかりません*
************
次世代DVD規格の統一
が、ここにきてようやく実現されそうになってきたらしいですな。
かつてVHSが生き残りベータが消え去ったように、
家電の世界では競合する規格はひとつしか生き残れないのが必然。
今度こそ、きちんと統合した規格を実現して欲しいものです。
[READ MORE...]
【2005/04/22 14:40】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
おめでたい呪文詠唱
*長すぎるし、そも呪文じゃねえし*
***********
なんか昼過ぎからドブログに全然つながらなかったので
サーバが落ちてるんだと思ってたんだけど
そのわりにはカウンタが回ってる…
なに、おれだけ?つながらなかったの?
自分のページに?
[READ MORE...]
【2005/04/21 18:16】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
せんせいに質問攻め
*ちなみに俺個人としては、発泡スチロールをこする音が嫌いです*
**********
また急に寒くなったのでストーブをつけたら、灯油が切れてました。
なので燃料屋さんに頼んで補充したら
灯油の値段が先月よりもまた上がってました。
ひと缶1200円強。
4月からまた上がったらしい。
春になって燃料の値が上がるってどういうことだ!
まあ、石油の値上がりは世界規模のことなんで
日本の冬とか春とかは関係ないと思いますけど。
世界経済が、日常の生活にリンクするそんな瞬間でした。
[READ MORE...]
【2005/04/20 16:26】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
新学期はじまりはじまり
*目が赤いし、耳とがってるし*
************
アマゾンを見ていたら
刑事コロンボDVDボックス
を発見。
一話につき80ー100分のエピソード、全45話収録で
定価25000円!実売20000円(プラス税)!
や、安いー!
一話あたり、500円弱!?
なんて時代だ!
すぐさま予約購入しましたともさ。
うちのカミさんがね?
いやカミさんはいないので、自分でですが。
【2005/04/19 15:10】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
せんせいのおなまえ発表
というわけで、
先生のお名前募集コーナーにたくさんの投稿、ありがとうございました。
歯茎から血が出るほど厳正な(ホントに)審査の結果、担任の先生の名前は
「ガーネット・オプシディアン」
と決定させていただきました!
「ガーネット」に決まった一番大きな理由は、やはり語感です。
強い響きをもつ「ガ行」音と、やわらかい響きの「ナ行」音がふくまれる単語なので、
厳しさと優しさをあわせもつ先生のキャラクターにぴったりです。
「オプシディアン」は、まず黒いカラーのイメージがぴったりで、
語感も、はずむ感じの「パ行」音とスピード感のある「サ行」音が連なり
多面性があり、かつリズムが良いので、これに決めました。
とはいえ、宝石の名前はどれも響きの綺麗なものばかりなので
どれを選んでも、それはそれで良いなということになるとは思いますが
まさか落語の「寿限無」みたいに、いい単語を延々と重ねるわけにはいきませんので。
今回はこれで決定と言うことでご了承ください。
ということで、これからはガーネット先生をアーニャ共々
ひとつ皆さんよろしくお願いします。
お名前投稿をくださった皆さんに重ねてお礼を申し上げます。
[READ MORE...]
【2005/04/18 15:44】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
BJトリビュート集
*しずかに流れた時のあとには、馥郁たる香り*
ドラエさんの周囲に展開されるZI(絶対癒し)フィールドのまえには、意味など無用。オチさえも。
**************
今月発売された「
ブラック・ジャックマガジン
」を購入。
巻頭の永井豪を筆頭に、実力派漫画家たちのブラック・ジャックリメイク作品集。
女性作家の数の方が多いのが、今という時代を感じさせますが。
やはり実力のある作家が「ブラック・ジャック」という名作へのトリビュート作品集だけあって、
単純に漫画として面白い物が揃ってます。
むしろ手塚作品をよく知らない世代の人が、
これからさかのぼって本家の「BJ」に触れる機会にもなるんじゃないでしょうか。
オススメです。
【2005/04/17 14:55】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
次世代、好スタート
いよいよ始まった、アニメ「
ドラえもん
」新シリーズ。
見た感想を、いろいろ語りはじめるとキリがないので単刀直入に結論から言うと、
これは、かなりイイです。
見るまでは、新しいスタッフ・キャストによってつくられるドラえもんには
原作原理主義者の俺であっても違和感はぬぐえないのではないかなと思っていたのですが、
実際見てみると、ビックリするぐらい、なんの違和感も感じませんでした。
25年にわたって続いた「旧・ドラえもん」を、俺自身もちろん浴びるように見てきた世代なわけですが、
この違和感のなさはどういうことか。
自分自身の感情を探ってみると、どうやら俺の中では
今までの旧シリーズと、今週からの新シリーズに、ほとんど連続性を感じていないことがわかりました。
ようするに、「旧ドラえもん」と「新ドラえもん」を、
まったく別の作品として認識しているのです。
別の作品なのだから、絵と声がちがっても、違和感の感じようがないわけです。
今回の新シリーズのコンセプトは、徹底した原点(原作)への回帰にあることはたしかで、
これは「ドラえもんの原体験」がアニメではなく原作漫画であるという、
俺のような旧世代読者がまさに待ち望んだ作品。
「ドラえもん=アニメ(旧)」と認識している世代の人たちにとってはどうなのかはわかりませんが、
俺としてはこれからのシリーズを応援していく所存でございます。
劇場版も観に行きます。
ていうか映画の出来がすごい楽しみですよ、マジで。
[READ MORE...]
【2005/04/16 14:53】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
女先生お名前募集
さて前回のアンケートの結果、
アーニャたちの担任の先生は、「仕事の出来る社長秘書タイプ」に決定!
ということで、取り急ぎイメージ画像を描いてみました。
決定稿ではありませんが、おおむねこんな感じの先生になりますです。
そして今回も、シルビィの場合と同じく、
先生のお名前を募集します!
参考画像からイメージする先生の名前を、コメントにて投稿してください。
が、ただ漫然と募集しても芸がないので
今回はひとつ、条件を限定します。
それは、「宝石の名前」であること!
どうしてかというと、まあ別に合理的な理由はないんですけど。
描いた絵を見たら、この人は貴石=パワーストーン系の魔法使いかなあと、そんな気がしたので。
作者がそういうのだから、そうなのです。です。
当然ながら名前につけられた石が、このキャラクターのメイン守護石となりますし
瞳の色も、その石の色に設定されます。
例えば名前がルビーなら、瞳の色は赤、という具合に。
ルビー、サファイア、オパール、ガーネット…等々
参考画像から思い浮かぶ宝石の名前、
自分の好きな宝石の名前、
自分の誕生石の名前等々
思いついたらどんどん、コメントにつけてみてください。
それでは投稿お待ちしておりまーす。
[READ MORE...]
【2005/04/15 15:32】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(32)
|
純真交差点
*メガネ、ワイのメガネはどこやー!*
***************
先日街中の交差点で信号待ちをしていたら、
横断歩道の向こうで同じく信号待ちをしていた、小学校3、4年生とおぼしき少年が、買ったばかりらしいトレーディングカードの袋を破って中身を確認している光景に出くわしました。
見るともなく見ていると、カードを確認したとたんに、少年の顔に浮かぶ満面の笑み!
こんなうれしそうな人の表情を見たのは久しぶり、というくらいうれしそうだったところからすると、そうとうなレアカードだった模様。
大人の仕掛けたキャラクター商売に、純真な子供がまんまと乗せられている光景という見方も出来ますが。
しかしあの、本当にうれしそうな子供の顔を目の当たりにすると、
子供相手の商売もまんざら悪いもんじゃあない、と
そんなことをちょっとマジに感じたりもしました。
確かに大人は商売でやっていることであるとしても、
だからといって、それで子供が感じたうれしさや楽しさに価値がないということにはならないのだと。
そのカードの中身がなんだったかまでは確認できなかったですけども。
小学生だからたぶん
デュエルマスターズ
とか、
神羅万象
あたりかな?
「神羅」に夢中になってるのはもうちょい大きなお友達のかたがたらしいという説もありますが。
[READ MORE...]
【2005/04/14 16:33】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
スローペースファミリー
4月というのに雨で寒い日が続きますねえ。
春だというのに…なんていうことを考えながら去年の日記をなんとなく読み返してみたら、
去年も同じ時期に、突然暑くなった日の翌日が寒くなったりしていたので
こういう気候は実はこの時期、あたりまえのことのようです。
**********
アマゾンで、ぴっかぴかコミックス版
のんきくん
、
エマ
の3,4巻、あと
もっけ
4巻を購入。
「エマ」と「もっけ」はふつうに読むための買い物ですが
「のんきくん」は、夭折の異才・方倉陽二を偲ぶための
ある意味資料としての買い物。
だったのですが。
あらためて読み返してみると、連載をある程度積み重ねて
ギャグの呼吸をつかんだ頃の作品になると、
今読んでもふつうに面白いです。
デフォルトで、コタツの中で月単位の冬眠をするような主人公(しかも家族全員そのレベル!)は今でもおいそれとは見つかりませんよ。
[READ MORE...]
【2005/04/13 18:00】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
女教師アンケート
さて、ちょっと久しぶりのアンケート企画でぃっす。
今回は、アーニャとシルビィのクラス担任の先生を設定したいと思うので
そのキャラクターについてのアンケート、です!
さてファンタジーな先生といえば、
美人でメガネのナイスバディということはすでに決定済みなわけですが
(偏ってるという意見は全力で却下)
その枠の中でどちらのタイプが好みかを教えてください。
A:キリッと鋭い、仕事のできる社長秘書タイプ。
ふだんはちょっと怖いけど、生徒に対する愛情は誰にも負けない先生。
ビシビシと厳しい反面、涙もろくて情に厚いところもある。
どうでもいい生徒なんて、このクラスには一人もいません!
B:低血圧で朝には弱い、おっとりタイプ。
ふだんはのんびり・ボンヤリしているけれども決めるところはビシッと決める先生。
いいかげんなように見えても、午前中の授業は自習になることが若干多くても、
先生はちゃんとキミたちのことを見ていますよ?
以上のA・Bどちらの先生がアーニャ達の担任にふさわしいか、
あるいは単にどちらのタイプの先生に自分の担任になって欲しいか?
どしどしコメント書き込みよろしくお願いします!
**********
俺個人でいうと。
美人でメガネのナイスバディ先生ならそれ以上の贅沢は言いません!
でも強いて言うなら…
6:4で、社長秘書タイプ、かなあ…。
でもほんと、贅沢は言いません。
できませんは、言いません。
[READ MORE...]
【2005/04/12 16:40】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(30)
|
仲良しケーキ
*でもショートケーキを半分こするのはむずかしいよね*
**********
朝から天気は悪いし地面は揺れるしで
どうにもテンションのあがらないそんな一日。
こうやって毎日日記に絵を描いてますけども
その一方でちゃんと仕事もしてますよ。
具体的には原稿かいてます。
ただし今やってる原稿は、
いつなにに載るのかをまだ発表できない
っていうか正式に決まっていないという
その点でもテンションのあがりにくい
そんな仕事の日々ですけれども。ども。
[READ MORE...]
【2005/04/11 18:02】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
抱きしめた心の小宇宙
*ふつうに信じましたってゆうか次からはもうちょっとわかりやすいボケにしてください*
**********
アマゾンから
PS2版星矢
が届いたので、
まずはワンプレイ。
とにかく、旧TVアニメのOPを3DCGで完全に再現したムービーが、必見!
ゲーム自体の作りは正直言っておおざっぱでムービーの演出なんかにもアラが目立つけれども、
車田魂直撃世代からすれば、もうそんなことはどうでもいいのです。
懐かしくも新しい星矢たちの姿から、熱く燃える小宇宙を感じれば!
ああ感じたとも!その小宇宙を!
でもサガとの最終戦があまりに難しいので難易度をイージーに下げてクリアしたことは、ナイショだぜ?
だってあれ、連射パッドなしでカウンター返すのムリだってマジで!
[READ MORE...]
【2005/04/10 17:31】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
整備工場漫遊記
メカ絵をお仕事にするかたがたと連れだって
ANAの飛行機整備工場見学ツアーに参加してきました。
工場と言うにはあまりにもでかいその建造物にスケール感覚狂いまくり。
縦横斜めに張り巡らされすぎな鉄骨構造物のビジュアルがメカオタク共のハートを直撃。
案内係のおじさんの話もそっちのけで、飛行機よりも階段や天井を激写するあやしい一団が、そこに。
でかすぎてスケールがよく分かりませんが
「整理整頓」の文字の、一辺が2メートルくらいあるはず。
工場内を作業の人が移動するための、
三輪自転車がそこかしこに。
自転車のみならず、ふつうにワゴン車が走ってましたけどね。建物の中を。
**********
機体工場見学ツアー概要
。
申し込みすればふつうに見学させてくれるツアー(しかも無料!)なので
小さい子供連れの家族も大勢来てました。
興味のある方は、ためしに行ってみてはいかがでしょうか。
[READ MORE...]
【2005/04/09 16:48】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
古風なメイドさん
今日はこれからお出かけなので日記はお休み。
取り急ぎ
エマさん
を描いてみる。
【2005/04/08 10:33】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
帰ってきた超人間
*シルビィのハンドベル「ガルガンチュア」*
本来は青銅の体をもつ神鳥。
ふだんはハンドベルに擬態しているってな感じで。
**********
アマゾンで
アンタッチャブルのDVD
を購入。
ジャケットの装丁は死ぬほど安っぽいですけど、
古株の伊集院リスナーや、ゲームWAVEを毎週見ていた人、
特にいままでアンタッチャブルを見て一番笑ったのは
「ヤマーマン」コーナーで熱々のラーメンをドンブリでキャッチする山崎だったという人は、
迷わず買って損なし!
今回も、尻をしばくよ!私物を爆破するよ!
かっこいいなあヤマーマン。
[READ MORE...]
【2005/04/07 19:02】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
天然キャンディーズ
*もしかしてウサギの目も同じことなのでは?とまでは思い及ばないのが天然ズ*
************
春の特番がいろいろ目白押しな季節がやってまいりましたね。
昨日見た中では「ウンナン極限ネタバトル!」が面白かった。
正月の深夜にやった特番が今回ゴールデンに進出したわけですが
前回よりも出演組数が減ったためかちょっとパワーは落ちてしまった気もします。
たくさんの芸人にネタをやらせて、面白かったものだけオンエア・それ以外はバッサリカットするという作りは、やっぱり深夜向けの企画なんでしょうな。
今回は伸び盛りの南海キャンディーズが個人的に一押し芸人。
安田大サーカスにも、出場してほしかったなー。
[READ MORE...]
【2005/04/06 16:28】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
究極平和的光景
*ショウ・ザマかよ!*
ダンバイン世代限定ツッコミ。
************
春の新番組がいろいろ始まる4月。
正統派メガネメイド物語「
エマ
」が面白かったです。
「十二国記」の小林常夫監督の端正な演出で
安心して楽しめる佳作になりそう。来週も見なきゃ。
いままで、あまりに正統派すぎるので逆に敬遠していたけど
原作
も読んでみようかしら。
[READ MORE...]
【2005/04/05 17:53】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
首輪のあたりがちょっと違う
*シルビィおつきのメイド、
ドラエ・ドリャーエフさん18歳*
特技は机の引き出しやクローゼットていうか押し入れなんかに潜り込むこと。
好物は東洋風ホットケーキ。
苦手なものはもちろんネズミ。なぜなら、親族がペストで全滅しかけたから(深刻!)。
まあこのさいですから、世界観の統一って言うか
スピンオフって言うかいっしょくたっていうか、そんな感じで。
[READ MORE...]
【2005/04/04 17:13】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
分かれ道
*暖炉にくべて差し上げてもよろしくってよこの腐れ棒っきれの分際で*
**********
アマゾンで
PS2版聖闘士星矢
を予約。
星矢のゲームといえばアニメ放映当時のファミコン版の物と
あとはワンダースワンでちょびっと復活(?)したものしかなかったので
今回のPS2版は、まさしく車田世代待望の新世代アイテム!
星矢をリアルタイムで読んでいた世代が作り手側に回って、
気合いの入ったものを造ってくれたらしいので
(宣伝も、けっこう力入ってるし)
もういまから小宇宙を燃やす準備万端ですよ。
目覚めよセブンセンシズ!
[READ MORE...]
【2005/04/03 15:54】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
アーミールックもほどほどに
*アーニャの魔法の杖*
名前はパンタグリュエル。愛称パーニー。
古いカカシに精霊が宿り、魔力を持ったもの。
たまにしゃべる。
孫の手あつかいされると、激怒。
**********
先日アマゾンにて半額で買った
DOAアルティメット
、
グラビアメインの攻略本
を参考にして、全キャラ全コスチュームをコンプリート完了。
もはや格闘ゲームの攻略とは別方向の楽しみ方のように見えることは、気付かない方向で。
隠しコスで個人的にお気に入りは、かすみの迷彩アーミー水着。
ストーリーモードをこのコスで遊んでいると、バカっぽくて微笑ましいです。
あやねに「あなたはいつもヒロインだった…」とか言われても。
ヘルメットだし。葉っぱつけてるし。
[READ MORE...]
【2005/04/02 16:51】
|
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
そんなおまえにフォーリンラヴ
*ドジっ子萌え属性*
**********
昼食は相変わらずチキンラーメンブームが続いてます。
たっぷり刻んだネギを軽くレンジで加熱してから
タマゴといっしょに熱湯で3分。
ネギの辛みが飛んで甘くなり、うまさ倍増です。
[READ MORE...]
【2005/04/01 17:45】
|
4コマ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©別冊兄弟拳blog All Rights Reserved.
アクセスカウンター
ホームページ制作
無料レンタル