fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
おべんとパンもぐもぐ



仕事の合間に、PSPでプリンセスクラウンをプレイ中。



 オリジナルはサターンのために作られた2Dアクションゲームであるこの作品。
ゲーム機の3D描画能力が飛躍的に上がった現在では、
これだけていねいに描き込まれた2Dアニメーションは
逆に製作は不可能なのではあるまいか?
と思える、いい意味での手作り感覚あふれる画面作りは
今だからこそ新鮮です。

初めて触れたゲーム機がPS2、という世代の人たちにも
是非とも触れて欲しい良質のゲームです。
スポンサーサイト



EXの執筆も進んでいないけど



 最近、じわじわとゾイドジェネシスが面白いわけですが。

 時間さえあれば、「ジェネシス」と「機獣新世紀」の
クロスオーバーストーリーなんかをね、一本描いてみたいなーなんて
思ったりもするわけなんですけど。
いかんせん、今現在はシリウスの連載で手一杯でして。

ホントはこんなラクガキをしてる時間もないはずなくらい。
しょうがないですよ、おっぱい塗るの楽しいから。
しょうがなくはねえよ。


 しかし「ジェネシス」ネタを描こうと思った時になにが困るって
とにかくアニメのキャラ設定資料が手に入らない点!
各アニメ誌で記事が取り上げられないのは置いておくとしても、
小学館からテレビ絵本すら出てる様子がないですから。
てれびくんにすらキャラ絵は使われないところを見ると
なんかいろいろややこしい事情もありそうだったりするんですけど。

 おれの脳内ではね、バンがルージくんにゾイド乗りの心得を
ガツンと一発かますシーンなんかがすでに完成してるんですけど。
漫画にするのはしばらくムリっぽいです。
残念。
お笑いブームとは関係ないけど



 う…内Pは、来月2時間スペシャルがありますから!




 

 あとこのあたりのDVDも爆笑必至ですわよ?
ユカイツーカイ深夜の散歩




 フランドルは集合体テクノロジーを応用した人造人間だったんですね、姫様!

抵抗は無意味だ!



 と、シリウス本誌を読んでいないと通じないネタで
少しでも読者を増やそうと試みるテスト。

あ、あとスタートレックも見てないと通じないやコレ。
月末なので



 少年シリウス11月号発売中です。
「鉄甲神剣ゴウジン」第3話載ってます。
掲載位置は若干後ろになりつつありますけど!




 なんだか深夜アニメが続々と最終回を迎えるそんな9月末なわけですが。



今さらのようにアクエリオン後期OPを購入。
すっかり慣れちゃったから気にならなくなっていましたが
この曲、ホントにテンポ速いです。
これのあとにつづけて前OPを聴いたら、
かなりスローな曲に聞こえてびっくりです。
世間は連休最終日




 台風は関東地方への直撃を避けてくれたようでひと安心。

 それはそれとして、本編で見たらレジェンドマジレンジャー、
思ってたよりもかっこよかったなあ。
今週の脚本も横手美智子。来年はメインライターになるのかなやっぱし。


 そのくらいしか書くことのない日曜日ですが、なにか? 





 本日25日夜、「ゾイドEX」追加分の販売が開始されました。
まだ買えていない人はとらのあな通販へGO!
EX再販予定





  「ゾイドEX」、追加に300部を配本しました。

予定では、25・26日辺りから通販受付が再開されるようですので
先日の販売でも買えなかった、という方は、
今度こそゲットしてください!

ゴム人間と透明人間



*フォトショップCS2のワープ変形機能のための習作*

服のヒョウ柄を立体的に変形して貼り付けてみたのですが
ちょっと柄が小さすぎて分かりづらくなっちゃいました。




 きょうはファンタスティック・フォー
観てきました。
ほどよく曇り空だから涼しいだろうと思い自転車で出かけたら、とんでもない。
かなりの暑さで汗だくになってしまいましたよ。

 映画の出来は、悪くはなかったけど正直ちょっと物足りない。
「みんなが知ってる、あのヒーロー」を確認してきた、みたいな感じで、
期待はずれではないけど、予想外の驚きも無し。
良くも悪くも、コミックヒーローの映像化技術が成熟したということですかねい。




コミックヒーロー繋がりで
アマゾンでバットマン・ビギンズDVDを予約。

カートゥーンネットワークで放送中のザ・バットマン
この「ビギンズ」を基盤にして作られた新シリーズで、かなりの意欲作。
面白いです。
通販状況・追記
 現在「とらのあな」通販では「注文不可」状態になっている
ゾイドEX1巻ですが、
店頭在庫がまだ残っている店舗はあるようです。

 お近くにとらのあな店舗がある方は、
お手数ですが店頭もしくは電話で確認して頂けると、
まだご購入頂ける可能性はあります。

通販での再販日時はまだ確定できませんが
できるだけ早い時期を目指して動いておりますので
しばらくお待ちください。
「ゾイドEX」通販状況
 9月22日現在、「ゾイドEX第1巻」は、
とらのあな通販で「注文不可」状態となっています。

おそらくは売り切れてしまったものだと思われますが
詳しい状況はまだ確認できておりません。

売り切れの場合、近日中に必ず再販します。
今回は、とらのあなに委託したぶんよりも余分に作ってありますので、
比較的早く再販できると思います。


なので、あせってヤフオクなどで法外な値段のものに手を出したりしないよう、お願いいたします。
とら通販



*例によって、線画の効率化を模索中*




 とらのあなに注文しておいた「さくらがんばる!最終章」が
指定していたとおりの日付にきちんと届きました。
やればできるじゃねえか佐川急便。
こないだアマゾンからのメール便が3日かかったことは
大目に見てやるか…

いや、それとこれとは別だってばよ!
やっぱし三日はかかりすぎだってばよ!


 まあそんなわけで本編をおすすめしておきます。



 なんつっても、ストリートファイターコミックは中平正彦著が決定版だってばよ!
勘違い液晶保護フィルタ



明日発売のプリンセスクラウン
をお迎えするために、一日早くPSP本体を購入しました。



届いたブツをちょいといじってみましたが、
噂のドット欠けやボタン動作不良やらは見当たらず、まずはひと安心。
本体をねじってみてもUMD強制排出機構などは作動しないようです。

あと、液晶画面に傷がつきやすいという噂を聞いていたので
画面保護フィルターも同時に購入。
このフィルタ、PSPにはりつける本シートが、二枚の仮シート(シールにおける裏紙)に
挟まれた形の商品なのですが、
なにしろまったく同じ大きさの透明なシートが3枚くっついているので
説明書をよ~く読まないと、
仮シートを本シートと勘違いして貼り付けてしまいます。
現に俺は勘違いしました。
いくら何でもおかしいなコレと、
うっかり本シートを捨ててしまう直前に気付いて
事なきを得ましたが。
アマゾンのレビューを見ると、
どうも勘違いしっぱなしで使っている人もいるみたいなので
誰か教えてあげた方がいいんじゃないでしょうか。
みなさんは、気をつけましょうね。
ちょいとしたドジッ子



 *デジタル作画における効率的な線画作業法を模索中。*





 甘栗を食べるために包丁で栗を割っている時に
うっかり左手の指を切ってしまいました。
傷自体は全然大したことないのですが
指先という場所は、たまにケガをすると
日常の動作がいちいち不便になりますなあ。

絆創膏を貼っておくと、ふやけて皮膚がシワシワになるし!

ゾイドEX再販開始
bikini0919-02.jpg


*また、真夏日ですよ*


 


とらのあなサイト通信販売にて、
「ゾイドEX」第1巻の販売が再開されました。
今回の配本は400部あります。

前回は買えなかったというかた、
ご注文はお早めにどうぞ!



 で、再販確認のために繋げたとらのあなで、
「さくらがんばる!最終章」を見つけてすぐさま注文したのはナイショだ。
秋なの?夏なの?



*こないだのイーグルは二代目で、こちらが初代イーグル*

ことほどさようにオイラはサンバルカンが大好きなのですが
30歳未満の人は置いてけぼりの話題ですいません。





 きのうの日記で、ようやく涼しくなったという話題を書いたとたんに
今日の千葉は30度オーバーの真夏日ですよ。
なんですかこの昼夜の寒暖差は!
大陸の気候か今年の日本は!



 それはそれとして今週からいろんな新作映画が公開されてますね。
とりあえずファンタスティック4は観に行きたい。

食欲の秋到来か



 9月も半ばを過ぎて、ようやく秋らしい空気になってきましたにゃ。

冷房をつけなくても問題なく仕事ができるというのは、
ほんまにありがたいことです。
仕事場のエアコンの調子が今年の夏後半頃からどうも良くない感じなので
来年は買い換えを考えないといけないかなあ。
夏真っ最中に故障しちゃったら、目も当てられないですから。





きょうのおすすめ品



「えの素」 榎本俊二 全9巻

 今さらな感じもしますが、本当にぐったり疲れるほど笑える数少ないギャグマンガのひとつ。

ゴールデンラッキー」で不条理四コマの奥義を極めた榎本俊二が、
ゴッキーでは封印していた下ネタ=エロとグロを限界まで駆使し
(というかそれしか使わず)描き上げた、
超傑作ギャグマンガです。

ただしそこはやっぱり下ネタなので、読む人を選ぶのは仕方のないところ。
もっともギャグマンガというのはすべて本質的にそういうものとも言えますが。

世界で最もハイレベルな下ネタを、キミも体感せよ!
ただしこれは、まさしくオトナ向けの漫画なので
未成年の人は読まない方が身のためです。
駐車違反よりも先に取り締まれ



*ミニスカ戦隊*






 俺は自分のサイトでメールアドレスを公開しているせいで、
毎日、山のようにスパムメールが届きます。
日によっては、100通以上。

以前は海外からの英文メールが多かったのですが
最近は国内の出会い系広告メールが目立って増えてきました。
そういうヤツは、題名に「広告」と表記してあるものはほとんど無くて
たいがいは「お元気ですか?」とか「ご無沙汰してます」など、
知り合いからのメールを装ったものが多いです。

が、間抜けなことにそれらの差し出しメールアドレスの多くが
info@×××・com (×××は任意)
となっているので、知り合いからのものでないことはひと目で分かり、
当然こいつらはゴミ箱へ直行です。

「×××・com」という独自ドメインを差し出し人アドレスに設定するのは、
たぶんスパムフィルタをかいくぐるための手法なんだろうと思いますが。
前半が「info@」なので、肝心の人間の目を一切かいくぐれてません。
いや人間の目に触れるところまで届いただけで成功なのか?


 いずれにせよ、アメリカではいよいよスパム禁止法令やらの
取り締まりが強化されてきているようなので
日本でもはやいところ、こういう迷惑な連中をとっつかまえて欲しいものです。
若さはプラズマ



ひょひょーっ!

太陽戦隊サンバルカンのDVDが、ついに11月からリリース開始ですよ!
嵐山長官の勇姿がデジタルリマスターでよみがえる!
もちろん太陽戦隊の3人(正確には四人)もね!
巨大空母だジャガーバルカン!



当然のようにアマゾンで予約完了ですよ。

なにしろビデオのリリースが中盤で止まっちゃってる作品だから、
今度こそ全話きちんとリリースして欲しいですよマジで!
虫ブームとは関係なく推薦する書籍



仕事が終わって2,3日は強制的に休みを取るようにしているので
特に日記に書くようなことも起きないわけですが。
ラクガキは、しておく方向で。





きょうのおすすめ品



「虫をめぐるデジタルな冒険」

虫に興味のない人にはまったく意味のない本ですが
虫の好きな人、とくに甲虫類の造形が好きな人には必携の一冊。

この本の見所はというと、とにかく虫の写真!
体長数ミリのゾウムシを中心とした、超接写・超拡大写真が載っているのですが、この写真がとにかくすごい。

写真に触れたことのある人ならばご存じの通り、
接写というものは、その被写体が小さいものであるほど、被写界深度が浅くなります。
つまりピントの合う範囲がせまくなる。
虫の写真なら、触角にピントを合わせれば後ろの足にはもうピントが合わないという状態になるわけです。

それを解決するために開発された手法が、この本で使われている「マイクロフォトコラージュ」。

大きさ数ミリの虫をデジカメで超接写するわけですが、
一枚の写真で虫の隅々までピントを合わせるのは不可能なので、
被写体は動かさずにピントを少しずつ変えて何十枚も撮影し、
ピントのあった部分だけをとりだして合成し一枚の写真にするという
そういう手法です。

そうしてできあがった写真を見ると、
前から思っていたけれども、虫って怪獣みたいですよ。
あるいは宇宙生物。

つくりものではない自然の造形美を堪能したい人は是非どうぞ。
あふれる勇気を魔法に変えて



 映画マジレンジャー&響鬼を観てきました。


なにぶんデリケートな時期なので(?)
詳しい内容には触れられませんが。


 漫画家・上山道郎としては今後自分が描いていきたい漫画の方向は
マジレンジャーの方だな、と思いました。



 あと響鬼のゲストで出てた安倍麻美って、花井美里に似てるなー、と思いました。
ちなみに今日の絵はそのムックを参考にしてます。
お仕事報告



「ゴウジン」第3話、無事脱稿~。

 それにしても暑い日が続きます。もう9月も中旬だというのに。




きょうのおすすめ品



どんなCDかは、ちょっとだけ聴いてもらえばすべてがわかる、なごみ系。
ここで「帝国のマーチ」が試聴できます。
姫様予約済み



 選挙に行ってきました。雨の中を。

その一方で、ちゃんと原稿も上げました。

えらいぞ、おれ。






プリンセスクラウンの発売がいよいよ迫ってきたので、アマゾンに予約いれておきました。
公式サイトもけっこう情報が充実してきてます。

問題はPSP本体をまだ入手していないことですが。
新しく出る白いヤツにしようかどうかを考え中。
ソニーの新製品は、油断がならないからにゃー。




城の動く日、発表








 「ハウルの動く城」DVD発売が正式に発表されましたね。
いろいろオマケが付いてるバージョンが何種類もあるみたいなのは、さすがにワールドワイドなコレクターズアイテムです。

まあね、個人的にはまともな色味で出してもらえれば、それ以上の贅沢は言いません。
カード社会の光と影



 9月の厄日はまだ続いているようで、
きのうは、いつも買い物をしているアマゾンから
いきなり「クレジットカードの認証に失敗したので確認してください」
などというメールが届くものだから、
すわ、カード詐欺?スキミング被害!?とビビリながら
カード会社に問い合わせしたりで大焦り。

結果は単なるアマゾン側のエラーらしくて、
カードの使用に問題はなく、実害は全くなかったのですが。
運気の悪い時にはどうも悪い方向にばかり色々想像してしまって、
具体的になにかを損したわけではないけど、
どうにもスカッとしない日々です。


 まーでも、台風の被害を受けたりした人たちから見れば
こんな程度の不運はまったく不運の内にも入らないことですけども。
とりあえず五体が無事なことを感謝して、日々の仕事に邁進しようと思います。

御緩漫道日記



 *彼女の不満げな表情の理由は?*

1:「夏、終わっちゃったね…」

2:「きのうの台風で、ゴーヤの棚が全壊しちゃった…」

3:ぶっちゃけ、シリウスが売れてねえよ!

というわけで読もう!少年シリウス!






「読もう!コミックビーム」も読もう!

御緩漫玉日記」もあわせて読むと面白さ倍増!

 でもやっぱり桜玉吉の漫画って、正しい意味で大人向けの漫画だと思う。
ネーミングの補強本




きょうのおすすめ品


 「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」

 おとといのおすすめ品だった「新ネーミング辞典」とあわせて読むことをおすすめしたいのがこの本。

「ネーミング辞典」は、言葉の意味からネーミング素材を探すための辞典で、これはもちろん大いに役立つ本なのですが、
いくつかの候補を見つけてから最終的にどの名前にしようか?と決定する際に、やはり一番重要になるのがその語感(音感)です。

「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」は、
たとえばガ行の濁音は力強い印象、とかサ行の音はスピード感がある、
などといった、商標(ネーミング)を扱う業界では経験的に知られていた「語感」の作用を、可能な限り論理的に整理・解明した本。
タイトルがなんだか最近流行のウケ狙いな感じで逆に損をしてますが、内容はあくまで真面目で、かつわかりやすくまとめられた本です。

 ただ、なにぶん内容が、語感が人に与える「印象」であるため、
必ずしも万人に不変であるとは限らないしなによりそれを証明できないという、
最終的には本の内容を信じるか信じないか、ということで評価が分かれることになってしまうのは仕方のないところです。
 それでも、読んでみて「言われてみればそんな気がする」というところを見つけ出して参考にするだけでも十分に役に立つ本であると言うことは、間違いないでしょう。


身を慎むべき時期ということか




 昨日夕方に、津田沼の駅前に打ち合わせのために出向きましたのですが。
ちょうどその時刻、駅前のターミナルで小泉首相(たぶん)が選挙運動のために演説していたものだからさあ大変。
周囲の道路は立錐の余地無く観衆で埋まり、普段打ち合わせに使っている喫茶店に入ることもできない始末。

まあ、編集さんとは携帯で連絡を取り合って、いつもとちがう喫茶店で打ち合わせはできたんですけど、
なにしろ警察が道路を封鎖してるもんだから、落ち合うまでにかなり遠回りを余儀なくされたりしましたよ。

まったくねえ、首相、タイミング悪すぎだよ!
なんでよりによって、俺の打ち合わせの日に来るんだよ!
空気読めよ!



 ヒビキさんがあんなことになっちゃった直後に内村プロデュースまで突然の終了があったりして。
どうやら今週は厄日(厄週?)のようです。

日々の生活、普段よりも注意深く生きていこうと思います。
くわばらくわばら。

 ちなみに「くわばら」というのは、雷神は桑の木が嫌いなので桑の畑にいると雷をよけられるという言い伝えから発生した厄よけの呪文だそうです。以上雑学でした。
名付け親の味方




今日のおすすめ品



「13カ国語でわかる 新ネーミング辞典」

 しばらく前にここの日記でも話題にした「ネーミング辞典」の、
新装版。
この本は、知りたい単語の意味を一気に13カ国語ぶん調べることができるすぐれもの。
前シリーズの「1」と「2」の内容を足してさらに項目を増やし、
言葉の並びを50音順にしてより使いやすくなりました。
同義・類義の言葉には欄外の注で飛べるようにも配慮されています。


 漫画や小説などのお話を作るのが好きな人は、おそらくプロアマ問わずネーミングには苦労しているはず。
そんな人にはまさに必携の辞典であると断言していいでしょう。


 また、なんとなくパラパラめくっているだけでも、自分の好きな漫画のキャラの語源(語義)が偶然見つかったりして
(ジョジョ第5部に出てきたギアッチョって、イタリア語で「氷」のことなんだ!そのままだな!、とか)
ちょっぴり物知りになった気分を味わえる本でもあります。

 ちなみに「ディオ(dio)」はイタリア語でズバリ「神」!
今までに食ったパンの枚数を憶えているか?!
あーあ…



 われわれの愛していたヒビキさんは死んだ!なぜだ!

坊やだから・・ではないと思うが



 大人の事情は知らないけどさー……
なんで高寺Pはこんなに不遇なんだろ
所用につき



 これから外出なので日記はお休みです

といいつつラクガキだけはしておく