fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
おおみそかも終わり



 それではみなさん良いお年を


と言ってもここを読む人は年が明けてからの方が多かろうとは思いますが!
スポンサーサイト



あつあつおでんでリアクション



 仕事中。
録画した年末年始のいろんな特番を流しっぱなしにしてます。

6時現在、アニメ「おでんくん」を視聴中。

世の中の裏や表を斜め視点から見尽くしてきた男リリー・フランキーが描く、
まっとうすぎるファンタジー(?)アニメ。
リリーの著作の面白さは、ひねくれ視線だけでなく真っ正直視線を併せ持っているからなのであろうと勝手に納得できる、普通に面白いアニメでした。



あなたの近所の秋葉原



 サトームセンのCMがCGになってエロくなった、という噂を聞くんですけど、
残念ながらまだ見る機会がありません。
悔しいのでエロいと評判の新・サトー雌豹を想像してみる。

確かめよう見つけよう
あう



 ああ、日記に書くこと無いなーと思っていたら
タイミング良く(?)地震が!

なんか今年はほんとに良く揺れた年だったなあ
来年はもうちょい静かな年であって欲しい
二次会にも行かずに



 はい、そういうわけでですね。
昨日はすごくでっかい出版社の忘年会に行ってきたわけですけども。
って、講談社です。
別に隠す必要無い。


 いうてもね、講談社の集まりに行くのはもちろん初めてなので
だだっ広い会場の中でなにをどうしたものやらひとしきり途方に暮れてから帰ってきた、という感じだったのですが。

 しかし、そこは講談社のパーティーなので、
考えてみればおそらく、ものすごく有名な漫画家先生達を目撃してるはずなんですよ。
ただ俺がその顔を知らないと言うだけで。

顔を知ってればあいさつしたかった人とか、いろいろいたのになー。
パーティー会場では、各人の頭上に名前が字幕が出るようになってればいいのに!
三国無双みたいに!






あいさつしたかった人筆頭↑
年末なので



 いまから忘年会に行ってきます。

平成ぽんぽこ目撃談



きのう、夜道を自転車で走っていると、
目の前にタヌキが現れました。

いや、比喩でもなんでもなく、ケモノであるところのタヌキが。
大きさは猫くらいでしたけど、そのフォルムは明らかにタヌキでしたよ。
残念ながらこちらの姿を見たらすぐに逃げて行ってしまいましたが。

船橋に住んでから20年以上になりますが、
生タヌキを見たのは初めてでしたよ。
まさかうちの近所にこんな野生獣が生息していようとはッ!
我が街の新たな素顔を発見!
南国魔獣楽園



 なんてこった、
忙しさにかまけて予約しわすれていたら、
ガイキングの主題歌がアマゾンで品切れ中だよう!

…と思って今みたら、「24時間以内に発送」状態に!
朝(ガイキング視聴中)は確かに品切れだったのに!
さっそく補充したか、
アマゾンジャパン、グッジョブ!


値段の意味、とは



来たる「まんが道」一挙放送にむけて
新しいHDDレコーダーをここ数日あちこち物色していたわけですが。

各社・各製品にいろいろと特徴があるのは当然として、
驚くのは、店によってとにかく値段に差があること。
ネット通販の店の間でも格差があるのはもちろん、
近所の家電量販店での値段を見に行ったら、
ものによっては通販と3割、4割ちがうものもザラ。
高いものもあれば、安いものもある。

なんかもう、どれを買ったらお得なのかとか考えるのがだんだんアホらしくなってきて、
予算の範囲内で一番欲しくなった物、という当たり前の基準で選びました。

思うに娯楽機器というものは、
要するに、それを使う人にとってどれだけ価値があるかが問題であって、
それを他の店とか製品と比べて安い・高いと考えることには意味がないだろう、
と思い至ったわけです。

必要とする人には10万円でも安い買い物、
でも要らない人には1000円でも要らない。


「自分の欲しい物を買う」という、
買い物の原点を思い出した、そんな年の瀬であったとさ。
サンタ絵を描く口実



 クリスマスの予定。
ひたすらまんがを描く。
他に楽しいこともないしね。




最近買ったまんが


破壊魔定光 12巻
行ったり来たりのパラレルSFアクション、ついに完結!




ナンバMG5 2巻
いまチャンピオンで一番面白いです。マジで。




シグルイ 5巻
あいかわらずの死・狂いっぷり、ますます暴走中。
年末なので



 大掃除の一環として、普段は拭かないようなガラス窓(階段とか)を拭き掃除。

翌日、あらぬところに筋肉痛が。
なんで太股の前側の筋肉が疲れてるんだ俺。
傷つき打ちのめされても~



 *満賀道子&才野茂子*

 CSのチャンネルNECO
お正月に、NHKドラマ「まんが道」が全15話一挙放送!

むひょー、こいつは録り逃がせねえ!
HDDレコーダーも、この機会に新調するしかねえぜ!


そして故郷で寝正月をすごして原稿をほとんど落としてしまうのか?

雑談




 仕事のネームもどうにか間に合って、本日は担当氏と打ち合わせ。


 話をしているうちに、最近の若い人は失敗を怖れすぎる、という話題になった。

もちろん若くない人だって失敗はしたくないけど、
それにしても失敗を怖れる人が多すぎると。


挑戦して失敗する人と
挑戦しないから失敗しない人

どっちが未来を創る人か?

考えるまでもない

そんな当たり前のことを、
いつのまにか子供に教える大人がいなくなっているのだろうか。


それはとても不幸なことだと思うのだが、どうだろう。
ゾイドXG 公開しました



 別冊兄弟拳増刊号で、「機獣超世紀伝説 ゾイドXG クロスオーバー・ジェネレーションズ」を公開しました。

 作品へのご意見・ご感想は、このブログへのコメント、またはメールでお寄せください。

このあとはガイキング占いだよ



 もうね、とにもかくにも、ガイキングが猛烈に面白いわけですよ!
脚本は今回も期待通りの三条節全開!
作画も、信頼と実績のスタジオダブ担当で、安心の品質!

今現在、俺がオンタイムで見てる唯一のアニメですよ。
だって夜は寝てるから。


 というわけで、大空魔竜整備班長・シズカ姐さんの素顔&素肌を妄想してみたぞ。

 心の炎が燃え上がるぜ!!


 あーもう、早くOPシングル出ないかなー、もー!


カンバック、ピコハン



 かかりきりだった原稿が本日完成。
詳細は近日公開!






 内村プロデュースが、ついにDVD化決定!
いやっほーう!

速攻予約しましたっていう話ですよ!




積ん読真っ最中



 最近買った本

 「凍」  沢木耕太郎



 「植物というふしぎな生き方」 蓮実 香佑



 「完訳 ファーブル昆虫記 1巻上」 奥本大三郎 訳




 どれもめっぽう面白いんですけど、どれも読みかけです。
ううーん、時間が取れねえ~
空は青いねえ



 *季節感は無視する方向で*


 こう寒い日が続くと、南の島が懐かしいですね。
行ったことないけど。
走るぞ!ロボットボーイ



HDを整理していて見つけた、カードゲーム用画像。
たぶんまだwebにはアップしていなかったと思うけれども、
たぶん5年くらい前に描いた絵なのですでにどこかにアップしたかも知れませんが。まあ、仮にそうだとしても、気付かないふりしててくらさい。




それはそうと、
今ニュースを見てたら、新型アシモが前にも増してピョコピョコと軽快に走り回ってますよ!
もうほんとに、人が入ってるとしか思えません!
中の人は!?白木みのる!?

公式サイトに動画も上がってます。
必見!
謎の童謡巡回中



 冬になると、灯油の巡回販売トラックが近所を流すようになるわけですが、
あれってよく、スピーカーで音楽を流してますよね。
テーマソングって感じで。

うちの近所によく来る車の中に、
なんだか正体不明の童謡を流してるやつがあるのですが。

「げんこつ山のタヌキさん」をベースに、
なんか聞き覚えのないフレーズをジョイントしてある歌なんですけども。
あれってなんなのかなあ。
なんか、創作童謡っていうか、メドレーっぽいというか。
そういう、童謡アレンジっていうジャンルがあるんだろうか。



 そのうちの一節

******

花子さん眠った?

 まだまだ寝ない

花子さん眠った?

 今寝るところ

花子さん眠った?

 もう夢見てる

******

寝付きいいな、花子!
のび太かよ!


ブレイク!欠陥住宅



 世間はクリスマス商戦真っ盛りのようですが
俺は相変わらず引き籠もり道まっしぐらです。


 まあ、あれですな。
耐震強度不足マンションが次々発見されて、
日本ブレイク工業もきっと大忙しですね。
ケミカルアンカー、ダダッダッ!





三番目は、ちくわかなあ



 おでんがおいしい季節ですね。

一番好きな具はゆで卵。
二番は大根。
ビルの谷間の暗闇に



 予約してあったスパイダーマンDVD-BOXが、本日無事に届きました。

 分厚いブックレットや主題歌レコードジャケットを復刻したCD、
スタン・リーへのインタビュー映像等々、予想以上の豪華な仕様にビックリ。

特にブックレット「スパイダーマン大検証」は130ページを超えるボリュームで、
各話解説やスタッフ・キャストへのインタビュー、
さらに当時の他メディア(雑誌・玩具など)展開の記事など、
今まで出版が許されなかったことで溜まった鬱憤を晴らすかのように作り込まれた豪華本。
これ単体でじゅうぶん商品になりますよ!

あとはやっぱり、伝説のスパイダーアクションが見所です。
合成もCGも無しで、廃墟(廃工場?)の屋根の上で生身のアクションやってますから。
この危なさは、逆にアメリカでは実現できないムチャっぷりで、
スタン・リーが絶賛するのも納得の映像。



 ファンはとりあえず買っときなさい!
なくならないうちに!


ミッシング・マグカップ



 きのうのこと。
いつも通り、仕事を始める時に紅茶を淹れようと思ったら、
愛用のマグカップが見あたらない。

あちこち探しても見つからないので
とりあえず予備のカップを使用してしのぐこと2,3時間。

昼飯の準備をしようと覗き込んだ電子レンジの中に、
マグカップを発見!

朝、牛乳を温めるために自分でレンジに入れて、
そのまま忘れていたのであった。
おう、フォーガットゥン!

くっ…、これが今流行の、老人力ってやつか!(違)

「流行語」自体が、もはや死語



 毎年年末になると、新語・流行語大賞なんてものが発表されたりするわけですが。

なんかもう、これを決めることにどんな意味があんの?って感じです。

小泉劇場とか言われてもねえ。
そんな単語使ったこと無えし。
自分の周りで使われたことも無いし。

マスコミが、自分で勝手に使って勝手に認定して喜んでる
そんな独り相撲にしか見えないんですが。

ま、そんなの今に始まったことじゃないですけどもね。
勝手にやっててください、としか言えません。
おれが言わなくても、勝手にやると思いますが。
才牙は魂でふるえ!



  
 最近の買い物

 冒険王ビィト


ガイキングによってにわかに訪れた、俺内の三条陸ブームに乗って全10巻一気買い。
とにかく、「面白い」としか評しようがない少年漫画。
これがちゃんと売れている限り、日本の少年漫画はまだまだ大丈夫だ!


 ピューと吹く!ジャガー


最新10巻。うすた京介初の単行本二桁目!
ギャグ漫画ってのは、やはり才能だなあと思い知らされる漫画。
それにしてもうすた京介、ゆでたまご好き過ぎです。
年末進行なので



 本日、いつもより早めに「ゴウジン」原稿、無事アップ。
おかげさまで1話40ページのペースにも、だいぶ慣れてきました。

とはいえさすがに疲れたのでラクガキは白黒ですいません。
喪中のあいさつって、どうしよう



 *寒いんだか暑いんだか*




 年末進行に追われているうちに、とっくに12月ですよ!

いつもの年なら年賀状の準備とかを考えはじめる時期なんですけど、
今年の頭に祖母を亡くしたので、いま喪中なのです。
年賀状欠礼のあいさつ状とか出した方がいいとは思うんですが
ここ数年は年賀のあいさつはほとんどメールで済ましちゃってるからなー…

でも年賀欠礼メールってのもヘンだし。
どうしたものか。

なんて考えているうちに、おそらくタイミングを逸してしまうであろうことが確定しそうな、そんな師走の日。
いつまで続けるのですか、この「音の拷問」を!
dorae20051203-02.jpg

 
 苦手な音ってありますよね。

なんでかわからないけど、聞くと首筋に寒気が走るような音。
よく例に挙げられるのが、黒板とかすりガラスを爪でひっかく音、とか。

おれの場合、発泡スチロールをこする音がそれでして
こする時に出るキュ~っていう高音を聞くと
なんかこう、背骨が一気に寒くなると言うか、
生命の危険を感じるような、いたたまれない感じになります。

だから新しい家電製品なんかを買うと、
それを梱包から出すことだけが唯一の苦痛ですな。
どんなに気をつけても、必ずスチロールのこすれる音はしちゃいますから。


 苦手な音・不快な音っていうのは、慣れれば克服できるものなのか
そもそもどうしてそういう感覚が発生するのか、
そのあたりのことって解明されてるんですかね?
あの音を平気になる方法がもしあるのなら、ぜひ教えて欲しいものなのですが。
どうなんだろ。
147センチの巨猫



 *猫ひろ子*

らっせーらー、らっせーらー



 こないだ、猫ひろしがWAHAHA本舗所属であることを知って、
吉本以外にこんな珍獣を飼っている所があるとは!と
日本お笑い界の懐の深さに軽い驚きをおぼえてみたりしました。

うーん、ポーツマスポーツマス!