プロフィール
Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
*ツイッターはこちら*
*****
アマゾン・アソシエイトに参加しています
*おすすめ定番商品*
最近の記事
04/02のツイートまとめ (04/03)
04/01のツイートまとめ (04/02)
03/31のツイートまとめ (04/01)
03/30のツイートまとめ (03/31)
03/29のツイートまとめ (03/30)
03/28のツイートまとめ (03/29)
03/27のツイートまとめ (03/28)
最近のコメント
せきぐち:12/31のツイートまとめ (01/04)
ナイト:復刊 (09/04)
アドレス:06/02のツイートまとめ (06/03)
せきぐち:03/06のツイートまとめ (03/07)
無記名:12/21のツイートまとめ (12/22)
最近のトラックバック
: (08/08)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:キュアサンシャインさん (07/28)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風初音ミク (05/20)
SayMove! + @ アニメ 動画 EX:藤子・F・不二雄風「ストライクウィッチーズ」 (03/23)
YouTube動画+α:■もしドラえもんの世界にラブプラスがあったら (01/27)
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (24)
2023年02月 (16)
2023年01月 (23)
2022年12月 (23)
2022年11月 (23)
2022年10月 (22)
2022年09月 (23)
2022年08月 (20)
2022年07月 (24)
2022年06月 (21)
2022年05月 (26)
2022年04月 (26)
2022年03月 (27)
2022年02月 (24)
2022年01月 (22)
2021年12月 (24)
2021年11月 (21)
2021年10月 (24)
2021年09月 (21)
2021年08月 (21)
2021年07月 (21)
2021年06月 (23)
2021年05月 (27)
2021年04月 (26)
2021年03月 (18)
2021年02月 (23)
2021年01月 (24)
2020年12月 (30)
2020年11月 (22)
2020年10月 (20)
2020年09月 (23)
2020年08月 (14)
2020年07月 (14)
2020年06月 (14)
2020年05月 (15)
2020年04月 (14)
2020年03月 (19)
2020年02月 (16)
2020年01月 (23)
2019年12月 (20)
2019年11月 (21)
2019年10月 (27)
2019年09月 (28)
2019年08月 (28)
2019年07月 (28)
2019年06月 (27)
2019年05月 (24)
2019年04月 (25)
2019年03月 (22)
2019年02月 (19)
2019年01月 (26)
2018年12月 (27)
2018年11月 (22)
2018年10月 (18)
2018年09月 (20)
2018年08月 (22)
2018年07月 (22)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (26)
2018年03月 (26)
2018年02月 (20)
2018年01月 (19)
2017年12月 (18)
2017年11月 (22)
2017年10月 (12)
2017年05月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年08月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (1)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年09月 (12)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年09月 (10)
2013年08月 (8)
2013年07月 (9)
2013年06月 (15)
2013年05月 (10)
2013年04月 (7)
2013年03月 (13)
2013年02月 (10)
2013年01月 (7)
2012年12月 (13)
2012年11月 (19)
2012年10月 (21)
2012年09月 (16)
2012年08月 (17)
2012年07月 (19)
2012年06月 (15)
2012年05月 (19)
2012年04月 (12)
2012年03月 (9)
2012年02月 (13)
2012年01月 (13)
2011年12月 (10)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (12)
2011年08月 (16)
2011年07月 (11)
2011年06月 (5)
2011年05月 (13)
2011年04月 (16)
2011年03月 (8)
2011年02月 (17)
2011年01月 (14)
2010年12月 (8)
2010年11月 (10)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (9)
2010年05月 (14)
2010年04月 (19)
2010年03月 (15)
2010年02月 (9)
2010年01月 (11)
2009年12月 (11)
2009年11月 (7)
2009年10月 (13)
2009年09月 (9)
2009年08月 (10)
2009年07月 (14)
2009年06月 (18)
2009年05月 (16)
2009年04月 (21)
2009年03月 (29)
2009年02月 (18)
2009年01月 (23)
2008年12月 (18)
2008年11月 (19)
2008年10月 (26)
2008年09月 (19)
2008年08月 (27)
2008年07月 (26)
2008年06月 (20)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (21)
2007年12月 (22)
2007年11月 (25)
2007年10月 (10)
2007年09月 (21)
2007年08月 (30)
2007年07月 (17)
2007年06月 (20)
2007年05月 (20)
2007年04月 (21)
2007年03月 (21)
2007年02月 (23)
2007年01月 (24)
2006年12月 (30)
2006年11月 (26)
2006年10月 (26)
2006年09月 (27)
2006年08月 (29)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (31)
2006年04月 (26)
2006年03月 (27)
2006年02月 (28)
2006年01月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (29)
2005年09月 (32)
2005年08月 (32)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (31)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (28)
2005年01月 (27)
2004年12月 (32)
2004年11月 (28)
2004年10月 (27)
2004年09月 (30)
2004年08月 (31)
2004年07月 (31)
2004年06月 (30)
2004年05月 (31)
2004年04月 (27)
2004年03月 (30)
2004年02月 (29)
2004年01月 (31)
2003年12月 (30)
2003年11月 (26)
2003年10月 (29)
2003年09月 (18)
カテゴリー
未分類 (3800)
ゾイドEX同人誌関連 (18)
(178)
4コマ (34)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
別冊兄弟拳
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
お仕事完遂報告
*トンボ系だけど眼鏡はあえて使わない方向で*
「ツマヌダ格闘街」第2話原稿、無事完成。
11月13日発売のヤングキングに載りますので読んでくらはい。
スポンサーサイト
【2006/10/31 22:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
いよいよ年末商戦か
*パンチホッパーはその白い眼に
脱皮したてみたいなブキミさがあるので
そんな感じを日焼け跡で表現してみたつもりで*
さっきアマゾンを覗いてみたら
エクストリームビーチバレー2の発売日が決定してました。
いつのまに?
さあいよいよ360を買うべきかどうしようか
むーん悩ましい
【2006/10/30 19:18】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ショウリョウバッタにいさん
*キックホッパーとパンチホッパー義兄弟は
仮面ライダー1号2号に対するオマージュだということに
気付くのに少々時間がかかりました*
それにしてもホッパーゼクターは
ドタバッタンに似すぎだと思うタイムボカン世代
【2006/10/29 19:02】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
締め切り間際になって
急なイラスト仕事が舞い込んだと思ったら急にキャンセルになったりでバタバタです。
*先日の買い物*
○ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
ゲームプレイはまだですが取り急ぎ特典DVDを視聴。
荒木先生インタビューがやはり必見なわけですが
まさか若い頃は自分に個性がないと悩んでいらしたとは!
○シグルイ 7巻
そう言えば今まで藤木源之助の過去を一切知らなかったよ!
○デトロイトメタルシティ 2巻
望まずに手に入れた才能ゆえに苦悩するクラウザーさんという物語構造は
実はものすごく正統派変身ヒーローストーリーなのだ!
ファ~ック!1秒間に11人!
○えの素トリビュート
こんなサイテーな漫画を支持する人間がこんなに大勢いていいのか!?
竹谷隆之製作・えの素フィギュアは真人間なら一生見ずに済ませた方が良いぞ!
【2006/10/28 20:01】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
10月もそろそろ終わりに
サンタっぽい絵のための習作
気が早いな!
とセルフツッコミをいれようと思ったのですが
考えてみれば今年も残りもう2ヶ月じゃないですか。
このあいだ2006年になったばかりだと思ってたのに!
ゲームが色々発売ちう
ジョジョは買ったけど、うたわれは検討中。
プレイする時間が当分とれないことは確実なのでねー…
【2006/10/26 18:58】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
CM・死の商品
このあいだテレビCMで見て気になってる
ネーミング
。
商品名に「DEATH」の文字列が堂々と入ってるのもどうかとは思いますが
問答無用で効きそうな感じはしますね。
SATSUGAIせよ!SATSUGAIせよ!
【2006/10/25 20:14】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
田中義剛はどこいった
*キャストオフ途中*
今日の関東地方は、いきなり寒い!です。
一足飛びに冬ですか!?
それはともかく、TVチャンピオンが1時間枠になって
明らかにパワーダウンしちゃったことがすげー残念です。
こんなんじゃ、ゆるキャラ選手権2やご当地ヒーロー選手権を
実現前に打ち切られちゃうよ!
【2006/10/24 18:55】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
釈由美子
今期アニメでとりあえず視るものが決まりつつある時期いかがお過ごしでしょうか
現時点ではとりあえず「パンプキンシザーズ」「009-1」「コードギアス」、
あとは「妖奇士」と、BSの京アニ版「Kanon」を視るかも知れない、くらいの感じです。
視る、視ないの基準がもう自分でもよく分からなくなっている36歳でした。
それはそうと、PS2版「
ジョジョの奇妙な冒険
」は予約済み。
ゲームをやり込む時間はないとわかっていてもッ!
買うことをやめないッ!
ズキュゥゥウン!
【2006/10/22 20:53】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
忙しいと言いつつ
飲み会から帰ってきたところです。
二日続けて日記を更新しないのもイヤなので
取り急ぎラクガキをアップ。
ザビーさんキャストオフ後。
ペン入れする時間がとれなくてスイマセン。
【2006/10/21 23:49】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
エヘン虫あらわる
*電波メイド・水着系*
*************
最近きゅうに空気が乾燥してきたせいか
ちょっとノドの調子が悪いです。
そろそろ加湿器の出番でしょうかねい
【2006/10/19 22:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
夜のプロテクター
マウスピースを新調しました。
といっても別に格闘技やラグビーなんかをするためのものじゃなくて
俺は寝てる間に歯ぎしりをする人なので
それを防止…というか
歯ぎしりすること自体は止められないので
それから歯を保護するためのものです。
歯医者さんに作ってもらう完全オーダーメイドなので、3万円くらいかかりました。
これまで5年くらい使っていたものがすっかりすり減ってしまったので
今回の新調となったわけですが
このマウスピース(名称はナイトガード)、
詳しくは知りませんが、ものすごく丈夫な樹脂でできてます。
これに穴が開いちゃうんだから、
どんだけ歯ぎしってんだ俺!と
我ながら呆れます。
歯ぎしりをする人は普段の生活でストレスを感じている、という話ですが。
自分ではあんまりそんな感じはないんですけど。
やっぱそうなのかな。
でもまあ、今どきストレスのない人生を送ってる人というのも
そうそういないとは思いますが…。
【2006/10/18 22:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
|
いわゆる自家発電
昨日のニュースで見た話題。
圧電素子を使って「
踏むと発電する床
」が作られて、その実験が行われているそうです。
装置の製造コストが下がって、かつ発電効率が上がれば、
絶え間なく人や車が通る道に設置して、
その周辺の信号とか街灯とかの電源をまかなう時代が
来るかも知れないというわけですな。
ナイス、エコ発明。
あと、基本的に振動で発電する仕組みだそうなので
必然的にベタな下ネタも思いつくのですが敢えてここには書きませんよ?
【2006/10/17 22:29】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
チェーンジ、スタッッビーロぅ
*カブトよりガタックのほうが描くのは大変*
昨日近所で、ガタックゼクター変身ベルトを腰に巻いて誇らしげに歩いている5歳くらいの男の子を見ました。
人気あるぞ庄司くん、じゃなくて加賀美くん。
ところでガタックハイパーフォームは
てれびくんの全プレDVDでしか見られないってホント?
【2006/10/16 19:50】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
伝説ポッドキャスト
*キャストオフ!*
よく読みに行っているブログのひとつ
たけくまメモ
でおなじみ、
ていうか「サルでも描ける漫画教室」でおなじみの竹熊健太郎さんが
ポッドキャストを始めていたので、取り急ぎダウンロード。
ポッドキャスト番長
内の「たけくまラジオ」
第1回第2回とも、まずは漫画業界に身を置いているものなら少しは必ず耳にしたことのある、
まんがの神様・手塚治虫の遺した数々の「手塚伝説」を語ろうという内容になってます。
まあ実を言うと、漫画家とは言ってもすでに俺らの世代以降になっちゃうと
手塚伝説もだいたい又聞きで断片的にしか聞いたことはないので、
今回のラジオはほとんど初めて聞く話ばかりであり、とても面白いです。
ただしかしこういう「伝説」ばかりがクローズアップされると
手塚漫画をあまり読んでいない若い世代の人には
手塚治虫ってただの変な人?みたいな風に認識されてしまいやしないかと
その点がちょっと心配にもなるわけですが。
ラジオで語られている伝説の数々は、手塚先生が他に代わりの効かない超売れっ子の天才作家であったからこそ成立し得たということをみんな忘れないようにね!
【2006/10/15 18:24】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
セイタカアワダチソウは背が高い
仕事というものは予定通りに進まないときはとことん進まないものです。
*本日気付いたこと*
手入れをせずにほったらかしているせいで、
仕事場の庭にセイタカアワダチソウをはじめとする雑草たちが繁茂してます。
そこで草むしりのひとつもすべえかとちょっと庭に出てみると、
ミツバチがセイタカアワダチソウの花にとりついてせっせと蜜と花粉を集めてました。
へー、ミツバチってほんとに後ろ足に花粉団子をつけるんだなと
感心しながら見ているうちに気付いたのですが、
花粉を虫が集めているってことはセイタカアワダチソウは虫媒花だということなのに、
一般には秋の花粉症の原因のひとつみたいに言われてるぞ?
花粉症を起こす花は風媒花のはずなのに、おかしくね?
で、しらべてみたらやっぱり、
セイタカアワダチソウが花粉症を起こすというのはまったくの濡れ衣であることが分かりました。
花粉が風には飛ばないのに花粉症を起こすわけがない。
おもうにセイタカアワダチソウは海外原産の帰化植物であり生態系を乱すとかなんとかなにかとイメージが悪いから
そんな俗説がどこかから発生したんでしょうな。
普段から素行が悪いから給食費を盗んだのもあいつだ!みたいなノリで。
何ごとも、先入観は目を曇らせるので注意が必要であるなあ
という教訓っぽいことで本日は締めようと思う。
【2006/10/14 22:05】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
好物はタケノコ
*メイド化はしなかったのですがロボライダー子*
ロボは全体的にスポーティーなカラーリングだと思うのであった
このあいだ、NHK「
クイズ日本の顔
」に、藤子不二雄A先生が出演されてました。
ちょっと久しぶりにテレビでじっくりA先生を拝見したわけですが。
トレードマークのサングラスはあいかわらずでしたけど
もう一つのトレードマーク・白モミアゲは、髪全体が白くなってしまったためイメージが変わってしまわれてました。
でもあいかわらず元気そうですねA先生は。
やはり菜食のほうが身体に良いのは真理なのかハムサラダくん。
あと番組中で、A先生の生家であるお寺に、
トキワ荘で藤子先生が手塚先生から譲り受けた机が保管されていることを知りました。
あの机から手塚・藤子数々の傑作が生まれたのか!
あれさえあれば、おれももっと傑作が描けるかも!
てなことを考えた不埒者が盗みに入ったりしないかちょっと心配になってみたり。
なんか「涅槃姫みどろ」でネタになりそうだ。
手塚先生の霊が降臨して次々に傑作が~!
厄いわね!
【2006/10/13 19:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(1)
|
神の視点・Mac対応
*暗いところで映える水着*
ずいぶん前から
Google Earth
が面白いらしいという話は
あちこちで見聞きしてきたわけなんですが。
なんのかんの言ってもどうせマックには対応してないからな、
カンケーないね!(柴田恭兵)とヘソを曲げて耳をふさぎ続けてきたわけなんですけど。
しかし今日なんの気なしに公式サイトを見てみたら、
いつの間にかMacOSX対応版が出ているじゃあーりませんか!
ヤフー!(<不適当な歓声)
さっそくインストールして、
とりあえず自分のうちの住所を入力して空から眺めてみたりして遊んでます。
おそらくこれをインストールした人のほとんど全員がやってると思いますが。
あと友達の住所を入力して、自分家との距離をたわむれに調べてみたり。
毎日通る道とその近道でどのくらい長さが違うか調べてみたり。
意味はないがムダに楽しいぞ。
やべえ、これはいつのまにか時間を食いつぶす悪魔のソフトだ!
気をつけねば。
でも旅行に行くときとか、役に立つ使い方も多そう。
とりあえずガイドブックでも買って、ぼちぼち楽しんでいこうと思います。
【2006/10/12 19:34】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
ロケハン昂じて
*アマゾンはやはり野性味がかんじん*
でまあ仮面ライダーとは関係ない通販のアマゾンで買ったデジタル一眼を使ってロケハンに励んでおります。
昨日今日と天気も良いし!
買ったデジカメというのがこのオリンパスのE-500
同クラス機の中では抜群に安かったのでこれに決めたのですが
(もちろんオリンパスの性能にも魅力はあったし)
しかしこのキット、なぜ安いかというと、
充電池と充電器がセットに入っていないから。
ワンウエイのリチウム電池は付いているのですが使い切ったらそれっきり。
今どき充電池無しでデジカメを使うなんてことは考えられないので、
結局別売りのものを購入したらば、他の機種と変わらない値段になってしまいますた。
あと付属レンズの画角が不満なので広角レンズも別売りで注文してみたり。
ちなみにそっちのほうがカメラ本体よりも値段が高かったりします。
凝り始めるといくら金があっても足りねえな写真道は!
しかし一眼レフには、コンパクト機にない
「撮る楽しさ」があるのは事実。
もちろん画質も断然良いし。
シャッターを切るときの「シャカッ!」っていう、精密機械ならではの手応えがなんとも気持ちいいです。
たくさん撮るときにはこの「気持ちよさ」っていうのはけっこう重要なのですよ。
あとロケハンしてるときに、
コンパクトデジカメを使うよりは周囲の人に
いかにも「写真が趣味の人」みたいに見えて、
不審人物に思われる度合いが若干低くなる(であろう)ことも大切。
このご時世、ただ写真を撮るだけでもけっこう気を使いますから。
うっかり変なものを撮っちゃわないようにしないとね!
【2006/10/11 20:40】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
夏は終われど水着は大好き
ごらんの通りちょっと前から、ライダーメイドの水着化計画をじわじわ進行中なわけですが。
必然的にもともとのコンセプトがよく分からなくなって来るわけですけども、気にはしない方向で。
なお登場するメイドの順番は水着のデザインを思いついた順番で、他意はありません。
このメイドにはこんな感じの水着がいいんじゃね?的なアイデアも随時募集中です。
さてきのうの日記で情報を募集した謎のシールですが、
これは1978年放送NHKアニメ版キャプテン・フューチャーのキャラクター、ケン・スコットで間違いないようです。
おかげで長年の疑問がようやく解決しました。
情報をお寄せくださったみなさん、ありがとうございました。
【2006/10/10 20:45】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
検索能力の発展と限界
思い返してみると自分がインターネットを始めてからかれこれ十年近く経ちます。
導入した当初は、ネットに接続すれば世界中の情報を瞬時に入手し放題!
なんてのは夢のまた夢で、通信速度は遅かったし検索エンジンは未熟だったしで、
少なくとも漫画の資料集めの役にはほとんど立たなかったものでした。
んが、21世紀の現在では各種環境が格段に進歩したおかげで、
資料収集ということについては、使いこなせば便利なことこの上なしです。
もちろん情報の信頼性という観点からは書籍には敵わないわけですが、
検索の速度と、書籍にはなる機会のない些末な情報が欲しい場合などは、まさにネットの独壇場です。
毎週楽しみに聴いているラジオ
「日曜日の秘密基地」
のヒミツキッチの穴コーナーで話題になったものなどもかなりの確率で見つけることが出来て、
映像は見ることが出来ないラジオ番組の情報を補完するという点でも役に立ちまくりです。
ちなみに今週話題になった、
東横線の機関車
ことデキ3021とか、
学習玩具
レキシィデータ
とかも、簡単に見つかりました。
すげえぜインターネット!
とまあことほど左様に便利な検索エンジンなのですが、
現時点での最大の問題は、やはり検索の手がかりが文字情報しかないという点です。
たとえば憶えている音楽の一節で曲名を知りたい時とか、
写真に映っている人の顔に見覚えはあるけど名前がわからない時などは
検索のかけようがないわけですね。
(色々そう言う技術開発は進んでいるようですが実用はまだ先)
そこで今日の本題。(前置き長!)
この画像はうちにあるタンスに貼られているシールなのですが。
このキャラクターがなんなのかがどうしても分からない!
そのタンスというのはずいぶん昔に母親が知り合いから譲り受けたもので、おそらく30年以上は前のもの。
同じタンスには他にキャンディ・キャンディやはいからさんが通る、未来少年コナンのシールなどが貼られているので、おそらくそのころのアニメキャラクターだと思います。
見た感じ、タツノコ作品っぽいかなあ?
これについて心当たりのある方、ご一報ください。
【2006/10/09 20:41】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
ロケハン魂
さて新連載「ツマヌダ格闘街」ですが、
地元の人にはすでにおわかりの通り、
妻沼田のモデルは総武線の津田沼駅です。
(ちなみに津田沼駅は習志野市にあり、「津田沼市」という地名はありません)
そんなわけで今作の背景のほとんどは
デジカメでロケハンしてきた写真を加工して使用しています。
その必要に迫られて街の写真をデジカメで取りまくっているもんだから
HDDにしまってあるデータ容量が早くも大変なことになりつつあります。
でも最近は外付けHDDもずいぶん安くなっているので、
増設も見据えつつまだまだ撮りまくる予定。
結局、デジタル一眼レフも注文しちゃったし!
今回のラクガキはその津田沼駅実景(フィルタ加工はしてます)との合成。
こういうのを描いてみると、
いずれもしこの漫画にじゅうぶん人気が出たら、
公式ドラエさんコスプレイヤーをオーディションで選出して
津田沼でロケ写真を撮ったりしてみたいなと妄想したりもしてますですよ?
まあコスチューム自体は特別なものではないので
個人でもやろうと思えばできそうですけどね。
【2006/10/08 20:48】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(10)
|
本日より
本日発売の
ヤングキング
21号より
「TSUMANUDA格闘街(ツマヌダファイトタウン)」月イチ連載開始です。
第1話は巻中カラー65ページ描いてます。
長らくこのブログを看板娘を務めてきたドラエさんが
ついにストーリー漫画にデビュー!であります。
大人がコンビニで読んでも恥ずかしくない雑誌ですので
御用とお急ぎでない方は是非お立ち読み・できれば買ってお読みいただければ幸いでございます。
【2006/10/07 18:18】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(8)
|
一眼レフも欲しい今日この頃
そう言えば今年の夏も、水着女子を生で見る機会はなかったことであるなあ(感嘆文)。
最近自分の中で、デジカメの新たな使い途の開拓が静かなブームです。
デジカメ自体はもちろん何年も前から持っているのですが、
使い始めた頃は、画質も悪かったり挙動が遅かったり電池が保たなかったりで、
必要に迫られないと使う機会というものがなかったのですが。
コンパクトデジカメの性能はここ数年で飛躍的に向上したし、
保存した画像データを高速で検索できるビューアソフトも出てきたりで、
昔は出来なかった使い方がいろいろ出来るようになってきたわけです。
たとえば、資料写真のために買っておいた雑誌類など。
一冊の雑誌の中でとっておきたいページはほんの一部だけど、捨てられない。
漫画家の本棚にはそういうものがたくさんあるのですが。
必要なページだけスキャンしておけば雑誌は捨てられると分かっていても、
本のページをスキャンするのは、実はこれものすごく手間と時間がかかります。
なので長らくほったらかしにしてきたわけなのですが。
最近、必要な部分をデジカメで撮って保存することにしまして、
おかげで古い雑誌をようやく捨てられるなってきたわけです。
無論デジカメなのでスキャンするのに比べると画質は低いしゆがみも生じるのですが
ちょっとくらいゆがんでも資料として問題ないものはたくさんあるし、
なにより一瞬で撮影できてしまうそのスピードには代えられません。
そんな感じで資料の整理を続けていると、
ほかにもいろいろ使えることに気付いてきて、
たとえば10年以上続けている新聞記事のスクラップなども
最近はデジカメで画像として記録したりしはじめてます。
あとは日常のちょっとしたメモ的なこととかにも。
まあそういうわけでここのところ、常にデジカメを持ち歩くようになりました。
初めてデジカメを買ってから10年近く。
新しい技術というものが本当に日常にとけ込むようになるには
やはりそのくらいの時間がかかるものなのですな。
愛用のコンパクトデジカメ・R4
電池の保ちの良さや手ぶれ補正、強力なズーム・マクロなど、
機能的には買って間違いのない機種。
ただちょっと衝撃に弱いらしくて、
一度レンズ部分が故障してしまいましたが。
まあ保証期間内なので迅速に修理してもらえました。
【2006/10/05 20:08】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
手作りシュレッダー(的なもの)
先日新聞で見かけて気になっていたアイデア商品、
シュレッダーはさみ
。
うちも通販の伝票とかダイレクトメールとか、
軽くシュレッダーが欲しいと思う機会が多いので
近場で売っていない探してみたらば、
駅前のユザワヤで売っているのを発見しました。
のですが、これが一本で1800円するというなかなかの高額文具。
もうちょっと安く手に入らないかなーとしばし考えたのち、
ものは試しと自作してみました。
オレ流シュレッダばさみ~! テッテテー♪
100円ショップで手頃なはさみを4本買って、
ナイロンバンドでまとめただけ。
刃と刃の間隔が7ミリくらいあるおおざっぱなシュレッダーになっちゃいましたが、
意外とこれでけっこう実用にはなります。
つうか、これで紙を刻むとなんか楽しい!
ちょちょいと刻むとあら不思議、伝票がカンタンに紙吹雪に生まれ変わります!
ドンドンドーン!(安田大サーカス)
これでボクも今日から個人情報保護は万全さ!
いやま、気休めですけどね。
【2006/10/04 22:28】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
|
児童派未来SF
伊集院さん早くよくなってください
それはそうと
今月のハイパーホビー・吉田豪のコラムで
「みきおとミキオ」が文庫化していたことを知って慌てて購入。
とても懐かしい。
それにしてもF先生はほんとにたくさん未来世界を題材にした作品を遺していることよ。
その量は日本SF作家全体で見ても屈指なのでは。
【2006/10/03 22:42】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
悪夢の話・あと再版の知らせ
最近は一日の寒暖の差が大きくて、
夜寝るときに布団を掛けるか毛布だけにするかで迷うことが多いわけですが。
まあ結局、念を入れて布団被って寝ることが多いのですけども。
思いのほか明け方の気温が高かったりすると、
暑さで目が覚めて寝汗でびっしょり、なんてことになるわけで。
しかもそういうときはたいてい悪夢をみてますね俺の場合。
悪夢のせいで寝汗をかくのか、寝汗のせいで悪夢を見るのか。
体感からするとやはり身体の不快感のせいで夢見が悪いのだと思いますけども。
しかし悪夢で目が覚めると寝起き後しばらく憂鬱な気分になるのはなんとかならないものか。
たかか夢じゃないですか!
それはともかく
とらのあなでの
「ゾイドEX」通販
に、
先頃1巻2巻とも再版分を入荷しました。
10月1日現在まだ「注文不可」状態になっていますが、
おそらく明日あたりからまた販売開始されると思いますので、
買いたくても買えなかったという方、こんどこそレッツチャレンジ!
【2006/10/01 19:16】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©別冊兄弟拳blog All Rights Reserved.
アクセスカウンター
ホームページ制作
無料レンタル