fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
習作




 おぱい
スポンサーサイト



肉野菜



 *先日購入した本*


「ハムサラダくん」完全版・上巻

 藤子A先生の「まんが道」を藤子プロ出身の漫画家・吉田忠が小学生向けにリライトした、
オレらのようなコロコロ創世記読者世代からすると、
ある意味本家以上の正当「まんが道」ともいえる作品。

 上巻に収録されているエピソードは1977~79年のものなので
70年生まれの俺にしても、リアルタイムで読んだときの記憶はほとんど残っていないのですが
それでも意外と、作品全体の印象は記憶と一致していてちょっと安心。
編集長のセリフ「実力以上のことに挑戦しないものには成長はない!」は
今読んでも、というか今だからこそあらためて身が引き締まる気がします。

 2月発売の下巻も楽しみ!



冤罪



風邪で3日ほどスケジュールが潰れたりもしつつ
どうにか今月分の原稿は完成。

 明日からすぐさま単行本の作業にin。
「ツマヌダ格闘街」第1巻の発売は3月9日にほぼ決定しましたので
皆さんひとつヨロシクお願いします。


 一段落したら「それでもボクはやってない」を観に行きたいです。
ちなみに周防正行監督の名字は「すおう」じゃなくて「すお」らしい。
日本語はむつかしいデスネー




参上



 *でんおうメイドは でんしゃにのってやってくるぞ*



 いろいろ言いたいこともないわけではないですけど
第1話は面白かったので、来週も楽しみです。




変形



 ジークっぽいカラーのジェノザウラーがトランスフォーマーに!?


捏造



 納豆好き的には、なにはともあれ普通に納豆が買えるようになってひと安心です
読書



すいません、日曜にまた熱出して寝てました。
月曜は、もうほとんど治ってたんだけども
もう身体の発する信号を謙虚に受け止めることにして丸一日お休み。
おかげさまでもうすっかり良くなりましたが今月はもう金輪際ムリはしません。




 でまあ、寝ているばかりだと退屈なので
この春からNHKで始まるIGのアニメ「精霊の守り人
その原作小説を一気読みしてたりしました。




 今作は一応「ファンタジー小説」のカテゴリーに入るものだとおもいますが
印象としては、実に由緒正しい児童文学。
子供にも読み進められるように文章自体の量は少なめで
しかしそれゆえに吟味された味わい深い言葉で紡がれていると感じました。

作者の上橋菜穂子の本職は文化人類学者だそうで
なるほど作品内に描かれている物語世界がすばらしい。
設定のための設定・ルールのためのルールに陥りがちな凡百のファンタジー小説の「世界設定」と違い、
作者が「世界」と「人間の営み」をどう捉えているかがうかがえる
正しい意味での「世界観」が描かれる上質のファンタジーと言えましょう。

 「ファンタジー」というジャンルは、
好き勝手に都合の良い世界を妄想して楽しむこともできるだろうけど
本当は作家の持つ真の意味での「世界観」が問われる
そういう種類の文学であることが再認識できる作品。
大人にも、もちろん子供にもおすすめ。
咽頭



 先週からの風邪を未だに引きずってまして、
どうにもこうにも喉が痛い。

喉以外は特に調子の悪いところはないんですけど。
熱はないし、食欲もあるし。
しかし喉が、喉だけが痛いんじゃよー
加湿器もあらたに買い足してフル稼働させておるんじゃがのーゲフンゲフン






撤退



うちの近所で細々と経営していたホームセンターが先日ついに閉店してしまいました。
近隣住民としては、安くて便利だっただけに残念。


 どうも、ちょっと遠く(しかし車で行くなら大したことのない距離)にできた
ものすごくでっっかいホームセンターに客を取られちゃったみたいです。
まあ車で買い物に行くなら、品揃えの豊富な店を選びますもんね。

 しかし我が家はもう車を手放しちゃったので
ちょっとカラーボックスが欲しくなったときどこで買えばいいのやら!
自転車で20分かかる距離から荷台に積んでくるのは少々つらいのだが。むーん。
シーズン



 おやつに食べるために買ったキットカット
なんか小袋のひとつひとつに、「サクラサクなんたら」「努力は必ずうんたら」とかの標語が書いてあると思ったら、
期間限定・受験生応援バージョンとかいうものであるそうな。

 ていうかもうそんな季節なのね。
自分が受験生だった頃のことなどすっかり忘れてしまいましたけども。
がんばってください。
ただまあもしあなたが受験生なら、こんなところを見に来てないで勉強することをお勧めしますよ?
乾燥



 加湿器を全開で回しても仕事場内の湿度が40%にも届かないので
濡れタオルを部屋に干したりと工夫をしてみたのですがなかなか追っつかず

思いあまって仕事部屋の隣、台所のガスコンロで湯を沸かすという
古典的な行動に出てみたらばこれが意外と効果覿面、
どうにか湿度50%にまで湿らせることができましたよ。
ふーやれやれ。
これで喉の痛みもだいぶ和らぎそうでとりあえず一安心。

しかしなんだ
昔ながらの石油ストーブならヤカンをかけて湯を沸かすことはカンタンだったのに
近代っぽいファンヒーターはこういうときちょっと不便な物であるなあ。
特撮



 仕事に邁進中なので日記に書くことは特にないわけですが

強いて言えば来年の戦隊&ライダー、
どちらもキャストが非常に若々しい感じで
楽しみ7,不安3,みたいな感じの日曜朝

カブトはもう来週で最終回ですか。
どうなることやら!





復帰



 昨日はちょっと久しぶりに熱を出して一日寝込んでしまいました。
いやま、ただの風邪なんですが。
どうもおととい、室内の空気がものすごく乾燥したのが良くなかったみたいです。
加湿器を全開で動かしても湿度30~40パーセントくらいにしかならなかったからなあ…

おかげで仕事が丸一日遅れてしまったので取り戻すのが大変。
とりあえず保湿のために部屋の中でもマスクをして作業中。
これだけでもけっこう違うね!



切り絵に似合いそうなキャラを考えて描いてみた

ぼうや~♪
歴史的映画



スターウォーズが今年で30周年をむかえるそうで

ロッキー6が公開されたりインディ・ジョーンズ4の製作が決定したりと
過去の傑作の続編やリメイクは相変わらす続きそうな感じですな。


 こういう、過去作品の人気に頼るリバイバルブームというのは
魅力のある新作が出てこなくなったこと=
現在の映画制作力の低迷の裏返しだという言われかたをするんですけど、
おれはちょっと違うと思います。

過去の傑作というものだって、毎年ポンポン生まれたワケじゃなくて
何十年も続くタイトルというものは何年かに一本にしか出てこなかったけれど
映画自体の歴史が長く積み重なった結果
そう言う傑作タイトルも何十本も積み重なった。

だから、「昔」は傑作がたくさん生まれたけど、
それにくらべて「最近」は傑作が少ないという、
そういう感じ方は単なる錯覚なんではないか。
そんなに毎年、何十年もシリーズの続くような傑作が生まれるわけがない。
「昔」だって、毎年スターウォーズやロッキー級の傑作が出てきたわけではないでしょう。

だからリバイバルブームは映画制作者側の怠慢だなんて考えは
きわめて近視眼的で一方的な意見だと思うわけです。



 まあそんな屁理屈はともかく
ロッキーやインディの新作がやってきたら
俺は正直観たいですよ。
なんだかいろんな意味で面白そうだもん。








東映



 今年のプリキュアは5人組ですか
一回りして原点回帰、みたいな


 それはそうと2月にはメタルダーのDVDボックスが出ますねい。
予約せな!



XPデビュウ



 そう言えば日記に書くのを忘れてましたけど
しばらく前からインテルiMacにパラレルズデスクトップを入れて

WinXPを使ってます。



 といっても、やることといえば
Macでは視られないwebテレビで内村さまぁ~ずを視たりするくらいなんですけど。
まあ、爆笑はしてるから問題ないですよ?


 あとはせっかくWinユーザーになったので
えっちなゲームの体験版をいくつかダウンロードしてオギオギしたりしてます。
パラレルの仮想マシン環境はうっかり変なウイルスとかつかまされてデータが破壊されてもそれほど困らないのが大きな利点です。
とはいえこの方面にはかなり疎いので
おすすめの体験版とかがあればこっそり教えてください。
分野としてはネコミミや巨乳方面が好きですってそれは言わなくてもわかりますかそうですか
正月明け



 まじめに仕事に励んでいると
日記に書くことが特にない日常になるわけですが


そういえば新年一発目のヤングキング明日発売
「ツマヌダ格闘街」第4話掲載ですのでヨロシクです。
最悪でも三が日だろ



去年も気になっていたんですけど、
今年もまた、年賀状が届くのが遅くないですか?
おそらくは去年のうちにきちんと投函したであろうと思われる年賀状が
5日とか6日とかになってようやく届いてるんですけど。
年賀気分が台無しだよ!


郵政民営化とか効率化とかも結構ですけど、
そういう基本的な業務をまずきちんとやって欲しいものですな。

初給油


暖房用の灯油が切れたので、なじみの燃料屋さんに頼んで
いつものように補給してもらったのですが
考えてみるとこれがこの冬初めての給油!
やはりこの冬は明らかに暖冬と言えましょう。

しかし灯油18リットル缶、税込み1530円ですよ!
原油高は一段落したらしいけど、相変わらず小売値は高いですなあ。
暖冬で良かったと言うべきかなんというか。

何故、寒い時期なのか



 お正月になると、街でジョギングあるいはウオーキングをしているジャージ姿の人を見かけることが多くなる気がします。
年の初めに一念発起して、健康のため・美容のためにと走り始める人たちなんでしょうな。

そうしてやはり、結構な割合の人が三日坊主でやめていくのでしょうなあ。
まあ、無理もないよね。寒いし。
すぐに日も暮れちゃって暗いし。


思うに、年の初めをこの真冬の季節に設定したのが、
いつの時代のことかは知りませんけど、
そもそもの誤りなんではないか。
もうちょっと春とか秋とかの寒くない時期を年始ということにしてもらえれば、
年末の大掃除にしても年の始めの健康作りにしても
もうちょっとやりやすくなったであろうに!

本屋初め



本年初の書店での買い物がメイドポーズ集であるという俺様ちゃんの仕事熱心ぶり?



 よく見ると、これメイド?っていう服も混じってますけども
とりあえずこれでより一層勉強に励みたいと思います

G・P・S!G・P・S!



 *サイトのトップ絵を年賀っぽく更新しました*



 体を鍛える宣言をしたことの手始めに、
ちょっと遠目のホームセンターまで歩いて買い物してきました。
往復で、計3時間ほどのウオーキング。

というかホントは、去年買ったPSPのGPSアンテナ&地図ソフトが
現実に道案内の役に立つかどうかを試してみるのが主目的。



 加速度センサーやコンパスもついていない、いわば生GPSなので
正直言って位置検出の精度は本格カーナビに比べると見劣りはしますけど
歩きや自転車で出かけるときの道案内にはそれなりに使えます。
この値段でこの機能なら、実用半分娯楽半分で、俺個人としては買って損のないアイテムでした。
謹賀新年




 *2007年の抱負*

 まず「ツマヌダ格闘街」単行本第1巻を3月に出します。
これは抱負じゃなくて予定か。
でもまあ、出します。

 あとは体を鍛えます。
これまでもそれなりに鍛えては来たんですけど
これからはもうちょっと本気で。
諸般の条件が整ってきたので、
もうちょっと漫画を描く量を増やしたいと思っているわけですが
それに一番大切なのは結局、体力ということになるのですな。


そんな感じで本年もよろしくお願いいたします。