fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
完了




今月分のお仕事、無事終了。
今回はカラーを一枚もらえたので
それでけっこう時間を費やしてしまいましたが
どうにか間に合いました


選挙にもちゃんと行きましたですよ
帰りに雨に降られましたが
スポンサーサイト



予告編



この夏、観に行きたい映画

トランスフォーマー
電王&ゲキレンジャー
河童のクゥと夏休み


あとヱヴァンゲリヲンも。これは9月ですけど。


しかしいまだにダイハード4.0を観に行けてないのが困りもの

来月は二色ページがあるから輪を掛けて忙しいというのにッ
広告



 このところ、
ちょくちょくうちのサイトに、
「バナー広告掲載の依頼」
というメールがくるのですが

どれもアダルトサイトへのリンク依頼ばかりなので、
当然お断り、ていうかガン無視決め込むワケなんですけど

改めて自分のブログを見返してみれば
エロサイト広告の依頼が来るのも
自業自得だな
とも思うわけで


 ほんとにもう
いいかげんゾイドEXの更新くらいしないと
単なるややエロ絵サイトですよ
ふー
カゲキに変身




 *本日登場のスーパーゲキレンジャーがあまりにもかっこよかったので思わず描いた一枚*


 繰り返しますが超かっこいいですよスーパーゲキレンジャーは!







山田太郎




今週のチャンピオンは、
水島新司・画業50周年(!)記念特大号。

各界からのご祝儀メッセージがどっさり送られてきてますが、
そのメンツの豪華さがハンパない。
ホンモノの王・長嶋からコメントが寄せられる漫画家は水島先生しかいませんですよ!




買えるものと買えないもの




 クリエイターにとって「お金」の話題は、色々とデリケートな事が絡んでくるので
あまり軽々しく扱えないものなのですが
(現に俺も昔、大失敗をやらかしたことがあるけどそれはここでは置いておく)


 漫画、アニメ、ゲーム等々、ジャンルを問わず、
いいものをつくる人がそれに見合った報酬を受け取るべき、
ということはまず大前提として押さえておくとして。

その上で、じゃあその人達をお金の力で動かすことができるか、
ということになるとこれは難しい。

たとえば日本の優秀なアニメーターを、海外のスタジオが
高額の給料を支払う事でどんどん吸収することができるのか?
あるいはカネならいくらでもある企業が、
自社の宣伝漫画を漫画家に描かせることができるのか。

できる場合もあるだろうし、
無理な場合もあるだろう。
そこは人ぞれぞれだから。


問題は、なぜ「無理な場合が」があり得るのか?ということ。

多くのクリエイターにとっての「お金」は、
創作のためのモチベーションとしてさほど重要なものではないからだ。

とりあえず生活に困っていないなら、
ギャラは安くても面白い仕事と
ギャラは高いがつまらない、あるいは主義に反する仕事。
どちらを選ぶかと問われればおそらく、
面白い方だろう。
面白くて高ければ、これは最高。

これは経験から言えるのだが、
好きでやっている仕事ならば、
金を積まれても「面白くない仕事」は、
「できない」のだ。

「できると思えばやれるけど、やらない」のではなく
「できない」のである。ここ重要。

ものをつくるという仕事は、これはものすごく大変な仕事で、
好きであればあるほどごまかしがきかなくなって、ますます大変になっていく。

その仕事をすること自体に喜びがともなわなければ、
ちょっとやそっと金を積まれても、全然割に合わない仕事なのだ。
第一、お金が欲しいのならクリエイティブな仕事なんてそもそも選ばない。

念のために言っておくと、
お金に無頓着なことがカッコイイわけでもなければ
カネを追求するひとがカッコ悪いわけでもない。
クリエイティブな仕事を選ぶ人にはそういう人種が多い、と言うこと。

それをいいことに、そんなクリエイターの才能を食い物にしてる
「アタマのイイ」ヤツらがいることは問題だけどそれは根が深すぎるのでここではこれ以上つっこめない。



 とまあ、最近、オタク文化を日本の輸出産業にどうのこうの、なんて話を、
経済とかいう数字に強い「頭のイイ」人達が話しているのをみるにつけ
そんなことを考えるわけです。


夏休み



*はるか*







PhotoshopCS3が作動不良を起こしたもんで
それのリカバリーに時間をとられたりで
忙しくて日記絵にまで手が回らなかったうちに
世間ではいろんな事件が起こったりしてるわけです


 そりゃあ台風や地震も大きなニュースなんですが。
とりあえず俺的今週のニュースは
来年のドラえもん映画のタイトルが発表されたことです。
「のび太と緑の巨人伝」
三年目にしてオリジナル脚本ですか。
コロコロ誌上情報によると監督は渡辺歩さん。
脚本がだれなのかまだわかんないのですがそこが一番の問題です。
でもまあ期待と不安を入り交じらせつつ待つとします。


 それと昨日のアニメギガを見ましたらば
河童のクゥと夏休みをかなり観たくなってきました。
大塚芳忠



 *胸の顔は飾りの水着*
 そりゃそうだ




それにしても
ジークは三木眞一郎だしスコーピオンイマジンは神奈延年だし
電王の怪物はモテ声ばっかしですね




最初に言っておく


 
 *かーなーり、強い!水着*





2巻



 「ツマヌダ格闘街」単行本第2巻の発売が8月27日に決定しました。
現在そのための作業を鋭意進行中です。

1巻に同様、カンタン武術補習コーナー・ツマヌダ基礎知識など描き足しページも充実(?)!
どうぞお楽しみに。




 それとは関係なく
ジョジョの奇妙な冒険を読み返す何度目かのブームが俺内に到来中。
やはり荒木飛呂彦という漫画家は他に代わりの効かない唯一無二の才能ですにゃー。
素数を数えて落ち着けッ!



ジーク?



 *答えは聞いてない水着*





 公開まで一ヶ月を切った劇場版電王がにわかに楽しみになってきました。


UVケア



*泣けるでぇ、水着*






 先日、通販生活でサングラスを購入。
俺はメガネ男子なので、メガネの上から掛けられるオーバーサングラスというやつです。
普通のメガネよりは大きいけどスキーゴーグルよりは小さい、街中で問題なく使えるもの。

使い心地は非常に快適。
色はあまり濃くないので視界が暗くなる度合いはそれほどでもないのですが、
反射光を遮る偏光フィルタのおかげで道路や窓・車のボンネット等からの照り返しが遮断されて、
明るさはほとんど変わらず「まぶしさ」だけが半減して、視界がすごくクリアになります。

一番いいと思うのは、道を走っている自動車の運転手の顔がウインドウ越しによく見えること。
運転しているのが男なのか女なのか、若いのか年寄りか、ちゃんと周囲を見ているか、
そういうことがわかると歩行者である自分のほうも、道路を渡るときなどの安全確認がずいぶん楽になります。


 「色眼鏡でものを見る」というと、それは偏見によって物事が正しく見えないことの喩えですが、
実際には適切な色眼鏡を使うことで、ただ見るよりも物事の真実を的確に把握できることも多いのではなかろうか。

と、なにやら教訓ぽいことを言ってオチにします。
べつにオチてはいないが

アフタ性




 *ボクに釣られてみる?的な水着*






 例によって、うっかり休みを入れずに仕事に集中しすぎると、
疲れから口内炎ができてしまう体質なのです。

聞くところによると、患部に貼り付ける錠剤の形をした口内炎の薬があるそうなので、
近いうち薬局に行って探してみる予定。

ほんとはそんなに疲れるまで仕事しないのが一番いいんですけどね。
でも今は色々やりたいことが詰まっているのでしょうがないのだ。

歯ぎしラー



本日は久しぶりに歯医者へ行く。

以前にも日記に書いた、歯ぎしり防止用のマウスピースが擦り切れちゃったのでそれをまた新調しに。

って、日記を調べてみたら前回マウスピースをつくったのは去年の10月じゃない!
まだ一年経ってないよ!
それなのにマウスピースはすでにスケスケに削れちゃって。
どんだけ歯ぎしってんだ俺!




既製品のマウスピースも売ってますが
勝った人にしっくり合うかどうかはかなりバクチですね
ハエ・蚊用でも充分効く
20070703-02-640.jpg


 *クライマックス的水着*





 きょうの昼。
いつものように仕事をしていると、庭に面した窓のほうからなにか聞き慣れない音が断続的に聞こえてきました。
大きな音ではないのですが、チキチキッ、チキッ、という、例えるなら爪でなにかを引きちぎるような、みょうに耳に障る音。
小鳥の足音かな?とも思い、窓の周囲を注意して見回してみると、
軒下にけっこう大きなハチの巣を発見!
そしてチキチキという音はたしかにそこから聞こえてきます。

近づきすぎないように様子をうかがうと、
ハチの巣はおそらくアシナガバチの巣なのですが
巣にとりついているハチの中に一匹だけ人差し指ぐらいの大きさのスズメバチがまじってます。
どうやらスズメバチがアシナガバチの巣を襲っていて、
チキチキ音はその獲物をかみ砕いている音のようです。

いずれにせよ、いつも庭に出入りする窓の上にそんな野生の王国的殺戮現場があっては安心して暮らせないので。
文明の利器・殺虫剤を以て、スズメバチ・アシナガバチもろとも滅殺させていただくことにしました。
最近のスプレーは薬剤が遠くまで届くので、体をなるべく家の中に隠し、腕を伸ばして巣をめがけてフマキラージェット噴射!
今どきの殺虫剤の威力はすごいもので、あっという間にハチたちは全滅してしまいました。

R0017901-500.jpg

*全滅前の巣
スズメバチは写ってません*


 正直やはり生き物を巣ごと殺してしまうのは申し訳ない気持ちがするのですが。
いかんせん危険生物、人とは共存できないのですよ!
こんな形で出会っていなければ、ダチになれたかも知れないのに!
 それは無理
ピチレモン



 漫画家という人種は、いろんな資料を探して書店をあさるのも仕事のうちなわけですが。

 必要があるとはいえ、ティーン向けのファッション誌をどっさり買い込むのは、
ある意味エロ本を買うより断然恥ずかしいです。


 そして少女向けファッション誌はすさまじい原色の色遣いと濃縮された情報量の紙面構成で脳がクラクラしますね

劇場版は香港へ




 本日朝のスーパーヒーロータイム、
残念ながらゲキレンジャーがお休みで物足りない気分なわけですが。

各情報誌ではゲキ・電王とも新たなパワーアップ形態が発表されて期待感アップ!
とくにスーパーゲキレンジャーはスーツの色遣いを大胆に変えて、
強化形態のデザインに新機軸を打ち出してきた感じが大変グーです。


ゲキレンジャーのソングコレクションCDジャケット画像でその勇姿を確認せよ!