fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
ゆく年




おかげさまで今年も一年、
なかなか充実した年を過ごせたように思います。

それでは良いお年を!
スポンサーサイト



通販納め



 ○年末の買いもの

 「銃夢外伝」
ボヤボヤしてるうちにフィギュア付き特装版を買い逃したので
先週通常版を買ったんですけど、
一昨日急にアマゾンに在庫が現れたので、結局そっちも買ってしまいました。
浅井真紀原型フィギュアはさすがの出来。
顔つきがLOよりも旧シリーズのガリィ寄りで俺好みっす。




 あとコサキンコント劇場2も。



 今回も面白いんだけど、昔聴いてたリスナーからすると、
ほかにも面白いシリーズがあったじゃないかというなにかもどかしいような。
初期の作詞家・作曲家やアカデミー賞ネタのやつがまた聴きたいっす。
回顧 番外編




2007年俺的アニメ回顧録最終回
というかちょっと番外編

 本年のテレビアニメで、脚本・演出・作画その他全ての面で最も高いマンパワーを投入して創られたものが、おそらく「コードギアス」「グレンラガン」そして「電脳コイル」だったと思います。知る限りでは。

 でまあ、俺も毎週見てはいたしそれなりに楽しんだのですが、
すごく好き、というほどには残念ながら入りこめなかったので、
ラクガキの方は三ついっぺんにしてみましたがいかがでしょう。
いかがっていわれても困りますか。

まあなんのかんの言っても、ギアスの第2シーズンは楽しみですけども。
そしてこのひとのギアス漫画も。
むしろ本編よりも?









回顧4



2007年俺的アニメ回顧、
今年の掉尾を飾るのが「みなみけ」です。


 これも大江戸ロケット同様、なんの予備知識も無しに見てみたらば
「なんだこりゃ?」というインパクトを受けつつも思わず笑わされてしまい、
それから現在、毎週一番楽しみにしてるアニメ。ただし来週で最終回ですけど(哀)。

同じ原作をふたつのスタジオがアニメにするというこの「みなみけ」。
つぎの「おかわり」が始まる前にこんなことを言うのもなんですが、
いずれ童夢版「みなみけ」の続きを製作して欲しいものです。



回顧3



 2007年俺的アニメ回顧録、
本日は「大江戸ロケット


 なんの予備知識も無しに見た第一話から
「なんなんだこれは?」
「ホントにこんなんでいいの?」
と度肝を抜かれた今作は、驚いたという意味では間違いなく本年度№1!
マッドハウスの精鋭アニメーター達がみなもと太郎のキャラを真面目に動かしたというだけでもほとんど歴史的快挙なんじゃなかろうか。

 原作の舞台劇についての知識を全く持ち合わせていないので、
この作品について正統な評論などできようはずもないのですが、
しかしそれでも「劇中の登場人物達が、劇を演じていることに自覚的」であるメタフィクション的構造を持ったアニメが、
単なる楽屋落ちに堕することなく上質のエンターテイメントして完成したことは間違いなく快挙といっていいと思います。




回顧2
2007年俺的に印象に残ったアニメ回顧企画第2弾

20071224-001-880.jpg



というわけで本日は「Kanon

 ふつうのアニメ好きを自認するもの(俺ふくむ)の傾向としてある、
「美少女ゲームを原作にしたアニメなんぞ見るに値しない」
という認識を覆してくれた作品。

原作がなんであれ、力のあるスタッフがつくったアニメは面白いという
あたりまえのことを教えてくれた、さすがの京都アニメーション制作。
放送がBSデジタルだったこともあって世間的な盛り上がりはそれほどでもなかったようですが、
俺的には、おなじ京アニ製でいうなら「ハルヒ」よりも好きな作品です。

 それにしても京都アニメーションのあのクオリティ・特に美術の品質はどうやって維持してるんであろうか。
知りたいような、知りたくないような。



本年回顧
今年もいよいよ残り少なくなって参りましたので、
2007年のアニメで俺的に印象に残ったものを振り返ってみようかと描いてみた絵
20071223-001-800.jpg


 というわけで、まずは奏光のストレイン

 正確には2006年下旬に始まった作品ですが、終了したのは2007年なのでギリ今年扱いということにします。

WOWOWノンスクランブル放送枠ということもあり、あまり話題にならなかった作品だったのですが、隠れた良作といっていい作品。

才能にも環境にも恵まれた良家の子女である主人公が、
ある日突然家族の不幸(?)で奈落の底へ突き落とされるも、
逆境に耐えて努力を続けはい上がっていく…
という、いわば「SF・小公女セーラ」。ただし序盤の設定だけですけど。

しっかりと作り込まれたハードでシリアスなストーリーは観るものをぐいぐい引き込むパワーがあり、
CGで描かれたメカアクションシーンもかなり良い。
のですが、惜しむらくはキャラクターデザインが弱い。
作画が悪いというよりは(悪くなる回もあるけど)、絵の傾向が2006年時点での最新トレンドに即しているとは言い難い。
一目でわかるキャッチーな要素がキャラ絵にあればもっと話題になったであろうと、その点が惜しまれます。

 しかし、最初の3話を見れば面白さはわかると思いますので
(第1話の時点ではまだ本筋に入らないので面白さはわからないのだ)
DVDレンタルなどで見る機会があれば、ためしにごらんになってはいかがでしょうか。




脱稿




 「ツマヌダ格闘街」第19話原稿、無事完成。 


 これで今年の年末進行を無事乗り越えましたのですが
単行本3巻の発売が来年2月に決まりましたので
年内は引き続きその作業にいそしむ予定。

まあでも映画を観に行くくらいの娯楽はします。
娯楽をするって表現は変か。

ネコパンチ



今さっきやってたダーウィンが来た!に出てましたサーバルキャットがすこぶるカワイかったので描いた絵

大きな耳が超ツボ


 見逃した人は木曜深夜の再放送をチェキ!

 
うーわんわんわーん
200712014-001-640.jpg


今日はほんとにヤッターマン絵





 新作アニメ版声優陣の発表があった、みたいなことを夕方のニュースでやってました。
って言っても、トピックの主題は山寺宏一(ナレーション担当らしい)の離婚発覚のほうだったりしてましたが。
負けるな山ちゃん!

タツノコ



 ヤッターマンがリメイクされると話題なので
思いだして描いてみました


……あれ?




二重注文



 アマゾンで、うっかり同じ本を二冊買ってしまいますた。
いつのまにか二回クリックしてたみたい。
でも文庫本だから、送料払って返品する手間暇をかけるのも正直めんどいな、という金額。忙しいし。
まあ、確認不足だったこっちの落ち度ですから、これは授業料だと思って甘受しようかと思います。

ていうか、要するにめんどくさがりなだけなんすけどね。
寒いと



 鍋が恋しいです
うまい鍋が食べたいス


はいてない



 とは言い切れない
ハードカバー?



 相変わらずこもりきりで仕事中です。





○昨日のコメント欄でのご質問について○


アマゾンにある「Zoids: Chaotic Century ハードカバー」という商品ですが、
現物はうちにはないので確証はありませんが、
おそらくこれは、先にペーパーバック版で出版された英語版ゾイド・Zoids: Chaotic Century をハードカバーの体裁にまとめたものだと思われます。

ペーパーバックは一冊につき2話収録されている体裁のものですので、
おそらくハードカバーにはてんとう虫コミックスと同じように6話収録されているのではないかと推測されます。
いずれにせよ中身はすでにてんコミで発表されているものであり、新作である可能性はありません。
歯歯歯
20071208-002-640.jpg



ラクガキはしてみたものの、日記に書くようなことはなにもない一日。


 あえて言えば、しばらく前に書いた
仕事中に歯を噛みしめる癖の改善は
意外というか結構順調に進行中。

モニタの角に「奥歯!」って大書したポストイットを貼って
それが視界に入るたびに歯を離す訓練中です。
やってみると案外できるものです。
マスコミか!


 録りためてたプリッキュアを見ながらお仕事中


 画面を注視していなくてもお話の理解に問題のないテンションがちょうどいい感じなのです



鬼娘



 いつのまにか12月

 もう来年のことを言っても鬼も笑わない季節です

 そろそろ年賀状をどうするかが悩みどころ。
しかし正直、民営化した日本郵便に年賀状を完全に処理する能力があるとも思えないんだよな…

星々



 *魔法ぼうしにご満悦な風子さん*



 このたびリリースされた「新魔界大冒険」のDVDを購入。
初回生産スペシャル版には絵本と魔法ぼうしが付いてます。

hut-02.jpg


 こんなの


 フォルムといい模様といい、CLANNADの風子をピンポイントで狙ったアイテムのようだ。
 星じゃなくてヒトデです!
シネマ



映画ニュースサイト記事に出てた、ハリウッドで一番ギャラが高い女優のことを全く知らなかった今日この頃。
2位のアンジェリーナ・ジョリーはさすがに知ってましたけど。


 そんなふうに映画に疎くなりっぱなしではあるけれども
正月映画には一応観ておきたいものもちらほらと。
エイリアンVSプレデター2は観ておくべきか。
そしてウィル・スミス主演最新作 アイ・アム・レジェンドもなにやら興味深そうな感じ。
幸い(?)どんな映画なのかを現時点でほとんど知らないので、このさい事前情報をあえて調べずに観に行こうかと企み中。
かなりバクチな感じはしますが。


まあその前に年末進行を乗り切らないとね!
ガンプラ以外



作画参考資料のために、車のプラモデルを購入。
ふつうのスケールモデルを買うのは何年ぶりだろうか。





形さえとれればいいので、塗装はせずに瞬着で組み立てただけ。
実にそっけない。
やはりカーモデリングは塗装を楽しむものだということがわかりますねい。

 久しぶりにバンダイ以外のプラモを買ってみたら、
部品にバリとか注形不全などがあったりして、
逆に普段買っているガンプラたちがどれだけ高度な技術で生産されているかを思い知らされます。


 そのプラモを買った店には、60分の1エクシアが大量入荷されてました。
結構欲しいけども、やはり買っても組む時間がとれないのが恨めしいところ。


XP



 MacOS10.5 正式機能であるところのBootCampを使って、iMacにWinXPをインストール。

うーん、もしかしてこれ、同じマシン上なのにMacとWinの間でファイルのやりとりができない構造?
だとしたらやっぱりParallels Desktopのほうが、俺にとっては利便性高いなあ。

もちろん動作速度の違いとか、それぞれ一長一短なんだけど…