fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
寒う




 *パワッチ!*

 






まさか5月の最後に暖房を付けることになろうとは…

こう寒くては庭のゴーヤの苗が枯れそうですよ



スポンサーサイト



世話になっている


*オバQさん2008Ver*






 最近、ある清涼飲料水のCMが気になる。

 それは、脂肪・塩分・糖分を「余分三兄弟」と称して、
これを「世話になってない」と言い切り、
全くいらないものであるかのように扱っているCM。
見覚えのある方も多かろうと思いますが、
俺はこれを見るたびに、ちょっとこの内容はいかがなものか?
と思います。

CMのコンセプトは、
「現代人は脂肪・塩分・糖分を余分に摂取しがちであるから気をつけよう」
的なことであろうことは、
俺は大人だからわかりますが。
しかしなにも知らない子供がこれを見たら、
塩分や糖分を、摂ってはいけない「悪いもの」と認識してしまうのでは。

どんな栄養素であっても、摂りすぎれば体に悪いのは当たり前。
ある種の栄養だけに悪いイメージを植え付けるようなCMを昼夜の別なく流すというのは
食品メーカーの姿勢としては少々無責任なんじゃないでしょうか。
パラボラ



*昨日に引き続き、ドラミちゃん2008Ver*







 ゆうべの「ナニコレ珍百景」で紹介されていた、野辺山の電波天文台。
さすがにあれだけ大きいと、グーグルマップの航空写真でも確認できますね。


大きな地図で見る

 グーグルマップやグーグルアースなんていうテクノロジーは、
学校の社会科の授業なんかを面白くするのにすごく役立つツールになると思うんですが。
でも学校なんて頭の固い組織じゃ実際には望むべくもないんだろうなあ。
三百万謝恩



読者の方に教えていただいて気付きましたが、
サイト「別冊兄弟拳」のアクセスが300万を超えてますね。
長らくのご愛顧まことにありがとうございます。


 現在連載中の「ツマヌダ格闘街」登場人物であるドラエさんが
このブログ上のラクガキから生まれたキャラクターであることは、
昔からの読者の方はご存知であろうと思いますが。

ツマヌダの「ドラエさん」は自作の物語の中で活躍させているうちに、
最初のコンセプトであった「ドラえもんのメイド化」というキャラクターからは
もうずいぶん違ったものになってしまいましたので、
あらためて「ドラえもんのメイド化」であるところの「ドラ江さん」を描き直してみたのが本日の画像。
初めて描いた4年前と比べて成長したような、そうでもないような。

でもまあ、ブログを始めたときより絵の技術は確実に上がってるので、
飽きずに続けてきたラクガキ更新もムダではなかったと感じてます。

今後も更新は無理のない範囲で続けていく所存ですのでヨロシクお願いします。









原料高



コンビニで、カップヌードルの値段が168円になってるのを見ると
さすがに物価が上がってることを実感せざるを得ません。
去年は特売なら98円で買えたのになあ…
ほぼ完遂



 
 天候が不順なせいか、なんだか今日は喉が痛いです。
 今月の仕事が一段落ついたので、取り急ぎラクガキ。


 現在BSデジタルのハイビジョン画質でバックトゥザフューチャーを視聴中。
何べん見ても面白いっす。
この高画質を見ちゃうと、まんまとブルーレイが欲しくなるなあー。
新人時代
 先日おもちゃ棚を整理していて発掘した懐かしい品


P5101880-3-800.jpg


 上山徹郎のキャラクターを浅井真紀が造形した、
今考えるとなんともぜいたくな一品ものです。

P5101878-2-800.jpg

P5101870-2-800.jpg

夏日


 今日は暑かった…

*****

 このあいだなんとなく買った、シリコーンゴム製のビンふたオープナーが思った以上に便利でお得な買いものでした。
これですぐベタベタして開かなくなるハチミツのビンのふたも楽々です。



もってっけー



 *うろ覚えマクロスF*


いやまあ、似てるなと思っただけですが








わはー



 犬好きっ娘


センターマン




*21世紀型メーテル*



 関係ないけど、缶コーヒーのCMに出てる舘ひろしが
ネプチューンの原田泰造に似てると思う。
顔のみならず声までも!





オラオラ



20080518-002-600.jpg


20080518-003-600.jpg


 今でもたびたび読み返すんですが
いったん読み始めると一区切りつくまで止められないので要注意です



ウルトラ伝説



 先日買った本



21世紀になって内山まもるウルトラマンの新作を、しかも雑誌サイズの単行本で読める日が来ようとは!
若年層置いてけぼり、怖い顔のプロテクター・アンドロメロスはやっぱり最高です。
ふとんに物申す


 天気も良いことだし布団カバーでも洗濯するか!
てなわけで掛け布団のカバーを交換したんですけど

 前々から思ってたんだけど
布団カバーって、内側に、布団の四隅に結びつけるためのヒモがついてるじゃないですか。
それ自体は、カバーの中で布団が縒れないために必要な物なんですけど、
そのヒモの素材がものすごく薄っぺらくてしかもクルクル丸まるクセがついちゃってて、扱いづらいことこの上ないんですよ。
ただ蝶結びにしたいだけなのに、軽い上にクセがあるせいで手間取る手間取る。
ただ布団カバーを替えるだけなのになぜこんなストレスを感じなければならんのか!
もうちょっとユーザビリティってものを考えろよ布団業界!

ただまあ、「内側のヒモが結びやすい布団カバー」を出してもヒット商品になるワケじゃないだろうけど。
そうちょくちょく買い換えるもんじゃないし。
ようやく晴れ



 今日は久しぶりに春らしい天気でしたねい


昨日の記事に誕生日お祝いコメントをくださった皆さん、ありがとうございます。
仕事もブログもまだまだがんばる所存ですので今後もヨロシクおねがいします。

20080513-001-05-1200.jpg

バースデイ


 38歳になりました
が、反省するつもりはないようですよ

なにをかはご想像におまかせします
5月というのに



 台風が接近してて寒い雨って、今日の季節はなんなんだ!
夏と冬の要素をチャンポンにしたけど春ではない、みたいな。
スウェーデン娘


 なんとなくアレンビー
ちょっと大人になった感じで


ほんとはテカテカ光沢のスーツを描きたかっただけなので
似てないことは気にしない方向でひとつ。



寒い日曜


まさか五月になって暖房が必要な寒さになろうとは!


 それにしてもコードギアスは、
日本にあるアニメの作画能力を大部分使っちゃってるんじゃないかっていうくらいすごい画を作ってきますね。




笑顔も完璧



*イヤそうな顔のホロンさん(想像図)*

 通常使用することはございません



 そういえば、等身大のホロンさん型受付嬢アンドロイドを制作中だそうですが
「イヤな顔」はプログラムされているんでしょうか
塗るー



リアルっぽく塗ろうとすると今度はどうすれば可愛くなるかがわからない

まことギャル絵の道は長く険しいものであるなあ
白いヤツ



今日は天気が良かったのでロケハンしたり買いものしたり立ち読みしたり。

 模型誌によるとMGガンダムVer.2が開発中だとか
まあRX-78ガンダムも好きなんですが
それよりどうしてビクトリーのシリーズは全然MGにならないんでしょうか
ターンエーすら実現したのに!
V2は良いガンダムだと思うんですがのう





ラクガキも仕事のうち



塗りの練習は時間のある時期限定。

面白くて塗り込んでいるうちにとっぷりと日が暮れる連休明け…

娯楽はラクガキ



 *コントラストの効いた絵を練習中*


あとpixiv向けに描いて、上げ忘れてた絵。

20080501-002-640.jpg

GW


自由に使える時間はけっこうあるんだけど、観に行きたい映画がない…




 それにつけてもスティールボールランは面白いなあ




世界で唯一・荒木飛呂彦にしか描き得ないというこの才能!



 それと、ツェペリ一族のモデルになった男の話、
こちらの本も面白いです

連休の弊害



 よりによってこの連休の最中に、奥歯のブリッジが壊れちゃったよ!
かかりつけの歯医者さんは来週までお休みだというのにッ
戦斗



 なんのかんの言っても、ものすごい宣伝効果があったというのは事実なわけです。
日本人はクイズ好き




 最近やたらとクイズ番組の数が多くて、
同じ問題を複数の番組で見ることもたびたびです。


 それはそうと。昭和の時代にはクイズ番組といえば「100人に聞きました」とか「タイムショック」とか、一般視聴者参加型が多かったのに、
最近・というかしばらく前から(いつからかは知らない)は芸能人が解答者のものがほとんどになってしまいました。
ということは今どきの若者は、クイズ番組ってのは「芸能人がクイズに答える様を見る番組」だと認識しているんだろうなあ。
いや、それが良いとか悪いとかっていうことではないんですけど。
 一般参加者が正解して豪華賞品をもらう、ってことにそれほどの夢を感じなくなったってことなんかなあ。