fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
12/30のツイートまとめ
ueyamamichiro

年の瀬ふりかえりラクガキ再掲、リトルウィッチアカデミア。
61474492_p0.jpg
61093028_p0.jpg
62718125_p0.jpg
61571806_p0.jpg
基本アーシュラ先生とスーシィ推しだけど、アッコとダイアナも放送してるうちに描けば良かったな…
https://t.co/eTA0GsBQae
12-30 19:48


というわけでiPadらくがき。
終盤でアッコとダイアナがベストな相棒になってくれたのはなんというか見てて嬉しい気持ちになりましたね。
2017年12月31日LWA1-1200





スポンサーサイト



12/29のツイートまとめ

年の瀬のラクガキ再掲、今年後半に描いたライダーJKシリーズ。
仮面ライダー×アイドルマスター、ベストマッチ!の4点。
64898159_p0.jpg
響鬼

64968772_p0.jpg
J
64668355_p0.jpg
ゴースト

65005320_p0.jpg


https://t.co/oGh8VLo6ip
12-29 20:55

自分的に気に入っているデザインアレンジの4点。

64732811_p0.jpg
フォーゼ

65029944_p0.jpg
RX

65056937_p0.jpg
ZX

65102394_p0.jpg
ストロンガー https://t.co/8SxuaSWNyK
12-29 20:55

MS少女やライダー少女といったジャンルは昔から有るんですがそれも色々解釈があって、俺は元キャラのパーツをそのまま付けるんじゃなくてなにかの小物なりファッションなりにアレンジするのが好きです。必ず一日以内に描き上げるので、アイデア出しの訓練も兼ねています。
12-29 20:55

その他のライダーJKについてはこちらのスレッドをどうぞhttps://t.co/BVcEMOxY76
12-29 21:02






12/28のツイートまとめ
ueyamamichiro


2017年12月28日19時36分-1200
前前前世から俺は、殺しの標的兄を追う https://t.co/eoprNBjCuP
12-28 20:34

ちなみにこのネタは、いつも聴いているラジオ番組である女性アシスタントさんがずっと「君の名は。」のことを「俺の名は。」って間違えてた、という話を聞いたときに思いつきました。
12-28 23:50




12/27のツイートまとめ

とみ新蔵先生が刀剣乱舞って…いきなり日本最高峰じゃん!

ベテラン劇画家が「刀剣乱舞」を描く特別企画、次号コミック乱で始動 - コミックナタリー https://t.co/JBeFaIjyaE
12-27 18:34

ちなみに「オニヒメ」で主人公・鬼塚愛が最初に使う剣豪ディスクが柳生連也の物であるのは、ダイレクトにとみ先生の「柳生連也武芸帖」からの影響です。https://t.co/7vrAAJ8FZa
12-27 18:54



上山道郎 『怪奇警察サイポリス 9』 #マンガ図書館Z
https://t.co/zDeTfGuJZn閲覧数が 20,000 を超えました!

途中の巻より最終巻の閲覧数が多いのは、やっぱり皆どんな終わり方だったか憶えて無くて気になるんだろうな…
12-27 20:26


12/26のツイートまとめ

年の瀬振り返りらくがき再掲。幼女戦記×けものフレンズまんが。これも思いのほか反響をいただきました。
61909775_p0.jpg

61922908_p0.jpg

61940666_p0.jpg
https://t.co/xMSBVohEHd
12-26 18:17


61955154_p0.jpg

61993562_p0_master1200.jpg

61993562_p1_master1200.jpg

ちょろいターニャおじさんでした https://t.co/KFlJdN6Pul
12-26 18:17





12/25のツイートまとめ
ueyamamichiro

昨日うちの母が趣味のサークルの忘年会に参加したのですが、そこで会員の70代女性が突然昏倒し、救急車で運ばれる騒ぎがあったそうです。原因は脱水。幸い病院で治療を受けてその人はすぐ回復したそうですが、冬でも水分補給は大切だと思わされる出来事でした。
12-25 15:17

脱水症状の怖いところは、「少し気分が悪いけど頑張れば動ける」状態から、突然人事不省に陥ってしまうところのようです。周囲に人がいるところならまだしも、誰もいないところでなったらと思うと非常に恐ろしい。脱水を甘く見てはいけませんね。
12-25 15:17

特に高齢の方はそういう危険信号を感じる力も衰えているから、注意が必要ですね。 https://t.co/7W1NW5ewYK
12-25 15:25

イーブックジャパンさんで現在少年画報社コミックスのポイント40倍キャンペーン中。「ツマヌダ格闘街」「オニヒメ」も200ポイント還元でお得です!この機会に是非。https://t.co/z4eVjy2ZqD
12-25 17:23


12/23のツイートまとめ
ueyamamichiro

このたびの結婚によって岡田准一くんの人生に足りていない経験は仮面ライダーかウルトラマンへの変身のみになったことをここに主張したい。
12-23 16:37

次のビルド映画のゲストライダーは是非岡田くんでひとつ
12-23 16:39



今年も残りわずかとなりましたので、ご好評頂いたアライさん×映画ラクガキシリーズを振り返り再掲。全34点を、元ネタ映画の製作年順に。
63365331_p0.jpg
十二人の怒れる男 1957

63817333_p0.jpg
燃えよドラゴン 1973

62896109_p0.jpg
 ルパン三世 カリオストロの城 1979

63478777_p0.jpg
スター・ウォーズ 帝国の逆襲 1980 https://t.co/aQtN51Jm3g
12-23 17:22



62861337_p0.jpg
タイタンの戦い 1981

65602567_p0.jpg
ブレードランナー 1982

63335505_p0_master1200.jpg
プロジェクトA 1983

62876978_p0.jpg
ネバーエンディング・ストーリー 1984 https://t.co/jwE4fCxJaz
12-23 17:22



63831018_p0.jpg
ゴーストバスターズ 1984

62941198_p0.jpg
バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985

63145686_p0.jpg
天空の城ラピュタ 

62835275_p0.jpg
1986エイリアン2 1986 https://t.co/wbJAZEuhYd
12-23 17:25



65631416_p0.jpg
スタートレックⅣ 故郷への長い道 1987

63876914_p0.jpg
アンタッチャブル 1987

63747486_p0.jpg
ロボコップ 1987

63316425_p0.jpg
ビッグ 1988 https://t.co/QlnBAmTnhJ
12-23 17:25



63187205_p0.jpg
ダイ・ハード 1988

63558348_p0.jpg
ショートサーキット2 がんばれ!ジョニー5 1988

66315673_p0.jpg
映画ドラミちゃん・ミニドラSOS! 1989

63788461_p0.jpg
ターミネーター2 1991 https://t.co/87i3eC1Enl
12-23 17:28



63731139_p0.jpg
ジュラシック・パーク 1993

63268479_p0.jpg
スピード 1994

65766785_p0.jpg
メン・イン・ブラック 1997

63917843_p0.jpg
スモール・ソルジャーズ 1998 https://t.co/LjoQyQYAp7
12-23 17:28



63802136_p0.jpg
マトリックス 1999

62848620_p0.jpg
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 2002

66224817_p0.jpg
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! 2005

65750202_p0.jpg
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン! 2007 https://t.co/c60u6Do6Hm
12-23 17:32



65906170_p0.jpg
きっと、うまくいく 2009

66011326_p0.jpg
ヒックとドラゴン 2010

65844909_p0.jpg
機動戦士ガンダムUC ep5.黒いユニコーン 2012

63380875_p0.jpg
パシフィック・リム 2013 https://t.co/pvCuh0CVrJ
12-23 17:32




65819280_p0.jpg
シン・ゴジラ 2016

63767234_p0.jpg
この世界の片隅に 2016 https://t.co/09LLi9VNhX
12-23 17:32


[READ MORE...]
12/22のツイートまとめ
ueyamamichiro

お蔵出しその3.主なカラー扉はこれで全部かな?ダブルフィーネの絵の1枚目は単に趣味で描いた物が、のちにカードゲームに使われたはず。2枚目はその後カードのために描き下ろしたもの…だと思います(あやふやな記憶) https://t.co/ZcwebzfCAZ
12-22 17:21


4c扉99-12-800
tobira00-12-800.jpg
FF-800.jpg
Wフィーネ2-800





12/21のツイートまとめ
ueyamamichiro

予想以上に反響いただいてるので、お蔵出しの続き。これらも雑誌掲載時はカラーだけど単行本では一色になっている絵ですね。 https://t.co/XThPbX9amX
12-21 12:04


tobira00-11-200.jpg
tobira00-08-200.jpg
カラー扉00-01-200
トビラ00-04-200


12/20のツイートまとめ
ueyamamichiro

夢や目標は口に出したほうが良いって定説になりつつある昨今ですが、俺は小学生の頃から「漫画家になりたい」なんて言ったら「ムリに決まってる」と寄ってたかって叩かれることを知っていたので基本口には出さなかった。結果漫画家になってるので言う言わないは自由でいいと思います。
12-20 00:16


読んで欲しい話の一番面白いところと一番ネタバレしちゃいけないところは往々にして一致するので予告編作りはそもそも無理ゲー。
12-20 19:06



古いデータを整理してたらゾイド連載当時のカラー画が見つかったので一部公開。雑誌掲載時はカラーだったけど単行本では1色で収録されたやつです(たぶん)。 https://t.co/pZbTP9ZZzx
12-20 21:12


4cTobira99-10-80.jpg
4cTOBIRA99-07-800.jpg
tobira99-08-1200.jpg
tobira00-01-800.jpg

この頃はPhotoshopのみで色を塗っていました。今見ると技術的にはシンプルだけど児童誌の漫画としては過不足無いもののように思えます。
12-20 21:12




12/19のツイートまとめ
ueyamamichiro

ネタバレを喰らうことなく無事にスターウォーズを観てきました。これはネタバレですが、ららぽーとTOHOで観ると広告と予告編を20分見せられます。長いよ。
12-19 18:30


2017年12月19日18時28分180

ネタバレにならないようにいいかげんな絵で描きますが、ルークがパッパッてやるシーン好き https://t.co/vzYHreEyG3
12-19 18:34


12/16のツイートまとめ
2017年12月16日15時53分1-200

「ミニフェネ、ボスから逃げる道具をなにか出してくれなのだ!」「フェネネ〜」(ミニフェネはジャパリまんをひとつ食べるとひとつ未来の道具をだしてくれるのだ) https://t.co/UnGxx6DGMh
12-16 21:10

今回の冒険は89年公開の映画「ドラミちゃん・ミニドラSOS!」劇場公開されたドラえもんの中でトップクラスに好きな作品。サイバーパンクブーム後に暗い未来のSFばかりが作られた頃に、明るい希望にあふれた未来の姿を提示してくれた映画です。https://t.co/cMGBTXgkDz
12-16 21:10

今回久し振りに見返してみたらこのアニメの舞台である、のび太の息子・ノビスケ達の暮らす世界は2011年設定で、すでに現実が、あの頃思い描いた未来を追い越していることになんとも言えない感慨が。
12-16 21:13

作中の2011年は、光ケーブルで深海に太陽光を引き込む海底牧場が造られていたりする「テクノロジーを正しく使った未来」。現実の21世紀をこんな風にしてしまった我々大人達はこの映画を観てちょっと反省した方が良い。
12-16 21:18

で、この「ミニドラSOS!」、30分の小品ながら作りが凄く丁寧。初めてどこでもドアを使うシーンでは、まずドアを開けるときらめく反射光が顔を照らし、カメラがグーッと回り込むとドアの向こうに水面が見えているという、非常に手間のかかった演出をしていたり https://t.co/Hy94iStbgF
12-16 21:46

ここに限らずとにかく「初めてドラえもんの道具を手に入れた子供の感じるわくわく感」を丁寧に描写しているんですよ。のび太の息子達世代を主人公にすることでドラえもん世界の新鮮さを取り戻すという素晴らしい試み。
12-16 21:46




12/15のツイートまとめ
ueyamamichiro

昨日ようやくジャスティスリーグを観てきました。良い点もあれば残念な点もある映画だと色々感想は出たのですが、ワンダーウーマンがふとした時に見せる茶目っ気のある表情がすごいカワイイという点で、一緒に鑑賞した中年男性漫画家一同は意見の一致を見ました。ワンダーウーマンさま万歳!
12-15 20:13

戦っている時のワンダーウーマン=ガル・ガドットは、単なる美人という枠には収まりきらない、どこか人間離れした印象のある女性なのですが、不意に見せる笑顔とか戸惑いの表情とかがグッとくるんですよ。日本アニメにある人外美少女キャラの系譜に近いのかも知れない。https://t.co/6mSpaC5Lfg
12-15 20:13




12/12のツイートまとめ
ueyamamichiro

考えるまでもなくメガネですね https://t.co/Q0fLTVMSgc
12-12 17:26

@bonnoki もちろん靴下も、嫌いじゃあないぞ
12-12 18:35


平成ジェネレーションズFINAL観てきましたけど、これはヤバイですね。予想をはるかに上回る傑作じゃないですか。これまで平成ライダーを見てきた人は、四の五の言わずに観といた方が良いですよ。オーズやフォーゼの活躍シーンはずーっと笑顔で見てましたよ。https://t.co/EsEDLlLmLp
12-12 19:15

これまでの映画でも、先輩ライダーの登場というのは、平成ライダーをずっと見てきた人へのご褒美という側面はあったわけですが、今回はもうご褒美にも程があるって話ですよ。この映画作った人たち仮面ライダーのこと好きすぎるでしょ、ホント。
12-12 19:18

そして映司とアンクの現役感。ほぼほぼ主役。この流れだと、外資の力を借りてアマゾンズみたいに新シリーズ配信製作すべきですよ。仮面ライダーアマゾオーズ。脚本は靖子。血まみれの予感。
12-12 19:22




12/09のツイートまとめ
2017年12月9日18時34分-1-3200

「アライさんの発明はカンペキなのだ、テストはしてないけど安全なのだ!」「またやってしまいそうだねえ アライさーん……」(目で訴える) https://t.co/7ohZ1Iy40L
12-09 21:30

今回の映画は「ウォレスとグルミット・野菜畑で大ピンチ!」言わずと知れたクレイアニメーションの大傑作。シンプルな造形で細やかな感情表現をする愛らしいキャラクターと、躍動感溢れるアクションが魅力。見れば必ずグルミットを好きになる!https://t.co/BXDoy85SEg
12-09 21:36

日本で初めて紹介された(たしかNHKで深夜に放送された)時には「グロミット」の表記で、ウォレスの声も欽ちゃんではなかった。しかしその生き生きとした動きの素晴らしさに、見た瞬間に一発で虜になりましたね。
12-09 21:40

人形によるコマ撮りアニメーションの魅力はやはりその実在感。CGでは再現しきれない空気感・存在感は何物にも代えがたい。だからこそ、発達したデジタル技術を味方に付けて、今なお、例えば「KUBO」のような映画が作られ続けるのではないか、と思います。
12-09 21:46


12/08のツイートまとめ
ueyamamichiro

インフルエンザの予防接種をようやく受けてきた。先月はワクチン生産量不足で、いつもの病院で受けられなかったのだが、どうやら不足状態は解消した模様。
12-08 19:32

そして注射を受けた箇所、打たれた時はほとんど痛くなかったけど数時間経過してじわじわ痛い… まあ、小さくても刺し傷だからな…
12-08 19:34



RT@mangakato: マンガ描き初心者は、キャラクターに演技をさせることが出来ないことが多い。表情の描き分けや仕草を曖昧に描く。特に出来ないのがキャラクターの「目線」の描き分け。どこを見ているのか(何を見ているのか)がいい加減だったりする。役者としての才能も漫画…
12-08 20:44



2017年12月8日20時30分1000

児童漫画の経験で学んだ大事なことのひとつは、「読者と目線を合わせる」こと。特に表紙や扉といった決め絵では、なにか演出上の理由が無い限りは、主人公は読者と目を合わせるのが原則。デッサンとか書き込みとかではなく、子供たちに心の熱を伝えることが大事。 https://t.co/kiDceu9di1
12-08 20:45

Bの絵も、別に間違いでは無いけれども、視線が子供たちの心に刺さらない。あくまで自分の経験上だけど、子供たちの心に届く・刺さる目力(めぢから)を描けた時は、反応が違いました。
12-08 20:51

あくまで私見だけど。絵の技術が低いわけでは無いのに、なぜか目線の合う絵を描けない(描かない?)作家の人というのがたまにいて、それはどうも技術じゃなくて、読者に自分の心をぶつける覚悟や気持ちがあるかないか、ということによるようでした。そしてそれは子供たちには確実に見抜かれます。
12-08 20:59


12/06のツイートまとめ
2017年12月6日001

iPadクリスタらくがき自己流ダイエット後のリバウンドでむしろ魅力が増してしまった小鳥さん。 https://t.co/lOHk4tNj9P
12-06 01:09




羽生さんの何がすごいって、プロになって30年以上、(おそらく)自身のベストの状態を管理し保ち続けているということ。無事これ名馬。将棋 羽生棋聖が前人未到の「永世七冠」達成 | NHKニュース https://t.co/JQgazwSjvV
12-06 23:35

自分は羽生さんと同い歳なんですけど、この歳になって実感するのは、長い間大きな病気もせずに第一線に居続けるためには、並々ならぬ自己管理と節制が必要だという事です。
12-06 23:41

羽生さんが「他の人より強い」ということを参考にするのは凡人である自分には無理だけど、自分自身を保ち続ける姿勢についてなら、参考にすることができます。そうありたい。
12-06 23:46




12/04のツイートまとめ
ueyamamichiro

昨日・一昨日は超久しぶり(15年ぶりくらい)のキャンプに行ってきました。本当は10月に行きたかったけど台風で順延してた。夜は冷え込んだけど、その分たき火が楽しかった! https://t.co/rFEmHVP64F
12-04 20:53

DSCN4272.jpg
DSCN4273.jpg
DSCN4275.jpg

今回の目的はたき火を楽しむこと。着火剤やバーナーなどには頼らず、薪をナイフで燃えやすく加工して、マッチ一本で火を起こすのだ。気分はベア・グリルスのサバイバル番組! https://t.co/jz3vYyZA70
12-04 20:59

ちなみにベア・グリルス氏は英国特殊部隊SASの元隊員で、テレビの企画で砂漠や雪山に放り出されて虫を食ったり尿を飲んだりする人です(偏った紹介)https://t.co/3yi8qI4CmM
12-04 21:04

もう12月でキャンプはオフシーズンのはずなのに、オートキャンプ場のサイトはほぼ満員に近い盛況ぶり。若い女の子が自撮りに熱心だったりで、どうやらアウトドアブームというのは本当に来ているらしい。モノ消費よりコト消費!(聞きかじりの経済知識)
12-04 21:08