ueyamamichiro
六花ちゃんのふとももが生出しのままでは危険すぎると判断してタイツを着用させることにしたアカネちゃん https://t.co/YKSS4j9Up2
10-22 18:41
目を覚ませ 僕らの世界が六花ちゃんのふとももに侵略されてるぞ
10-22 18:43
それにしてもここ数年の、この歌いいなと思ったアニメの主題歌を大石昌良さんが作ってる率の高さは異常 個人の観測ですけどhttps://t.co/0L3F7DJtdD
10-22 19:35
@suzukigsx1100sl 音楽の専門的なことは何にもわからないけど、歌詞とメロディの合わせ方が独特というか、なんだか本能に訴えてくるんだよねー。実写グリッドマンは俺らの青春時代(大人だったけど)の象徴のひとつだね、今思えば。
10-22 19:50
個人的に「大石昌良」の名前を最初に認識したのは「月刊少女野崎くん」からだけど、それ以降けものフレンズOPは言うに及ばす、「多田くんは恋をしない」のOPもすごい好きな曲ですね。ってことを伝えときたいんだhttps://t.co/usdCpB30Di
10-22 20:55
少なくとも自分にとっての印税は、その金額の向こうには実際に単行本を買ってくれた人ひとりひとりの意志がある、これ以上ないくらい現実のお金ですね。 https://t.co/nz9U9GAZY0
10-22 23:25
細かいことを言えば、出版印税は売れた数ではなく刷った数に応じてもらえるお金ですが、それだって現実に買ってくれる人がいることを見込めない限りそもそも刷られないものなので、本を買う人達の意志が産んだお金であることに変わりはないです。
10-22 23:28
全くその通りで、俺の考える「収入」や「報酬」とは、誰かを喜ばせた・誰かの役に立ったことに対して支払われる物のことなので、印税はこれ以上ないほどまっとうな収入なんですよ。 https://t.co/Gj9MeDV6r9
10-22 23:33