確かに面倒ですが 都営線では明言されていまして、電子マネー非対応のタイプの場合、使えない模様です。チャージ額にもよりますが、紛失時のことを考えると、1,000円で再発行できる最新式のMy Suicaに切り替えておいた方が安全ではないでしょうか? 私は財布を札入れと小銭入れとで分けて持ち、小銭入れの方にsuicaを突っ込んでいます。万一どちらかを無くしてしまっても、少なくとも家には帰れるように(笑。当然、家の鍵も両方に)。
【2007/04/10 22:33】
URL | ドモン #mQop/nM. [ 編集]
変更の仕方の一方法 仕事柄終電ギリギリに改札飛び込むこともありますので、suicaはだいぶ以前より愛用しておりました。 電子マネー対応カードには切符売り場の自販機(定期券発行用)で簡単に変更できたと思います。今時期、窓口は新社会人や学生さんで大変混み合ってますし、自分でパパッと変更なさっては如何でしょうか?
【2007/04/11 05:57】
URL | manatee #- [ 編集]
銀座線は使えました。 私の使った限りの話ですが、銀座線は地球マークもペンギンも描いていないタイプで乗車できました。 多分、他の路線でも大丈夫なのではないでしょうか? ただ、ドモンさんのおっしゃるように、会社的にはサポート外なのかもしれませんが。
【2007/04/11 08:58】
URL | おぐのや 義信 #3fZCM/1w [ 編集]
レス みなさん情報ありがとうございます。 以前は窓口で対応してたけど、今は券売機で交換できるんですね。 必要ができれば、やろうかと思います。
【2007/04/11 20:39】
URL | 上山道郎 #- [ 編集]
|