初めまして。 僕も今マンガ描かせてもらっててアシは無しでやってます。やはり諸々理由があるのですが自分の過去にも「良き先輩」に助けられた経験を思うと悩む物が多いです。
【2004/12/14 06:46】
URL | はりたま #79D/WHSg [ 編集]
>江川達也や遊人のような「割り切り」があればもっと成功しているはず・・・ 「割り切って」売れる漫画を描く、というのは、それはそれで明らかな才能です。 「描こうと思えば描けるけど、かかない」のではなく、俺にはああいう売れる漫画は、ほんとうに「描けない」のです。
>難しい問題 おれとしては、誰かに技術的なことを教えるとか、そういうことを考えているわけではなくて、 ただ漫画家の「現場」というものに、若い人が実際に触れる機会を提供するべきなのかと、 そういう点を悩んでいます。 細かい技術というのは、どのみち「教える」・「教わる」ものではなく、本人が「学ぶ」ものですから。
>はりたまさん はじめまして。 もしかして、針玉さんですか? 「くらクラ」みてます。 ちがってたらすいません。
【2004/12/14 20:14】
URL | 上山道郎 #79D/WHSg [ 編集]
あ、見ていただいてたんですか?わざわざすいません。ありがとうございます。後日ご挨拶お送りします。
【2004/12/16 07:46】
URL | はりたま #79D/WHSg [ 編集]
「売れる」漫画に才能は必要なのでしょうか?(´-ω-`)
かつて江川達也氏が本宮ひろし氏のアシをやっていた時、作品を見せた時に 本宮氏が一言、「江川君、この漫画売れるのか?」
漫画は商材であり市場が受け入れてくれて初めて売上になり、出版社も漫画家も ウハウハとなるのです。「これが売れるだろう」というのが当たるとは限らずむしろ ハズす、スベるというのが大半ですが漫画ではそんなに難しくないと思います。 なぜなら今の漫画は「萌え」が大勢を占めており、ヲタを瞬間的に騙せば小金は 入ってくるしくみが確立されているからです。そして上山さんの画力ならヲタを騙す くらいはワケはないと思われます。
しかし、上山さんは誠実過ぎてそれは無理だろうというのが私の結論です。 でもお金持ちにもなって欲しい・・・。HPから滲み出る「誠実さ」から余計にそう 思うのです。くそう、世の中め。
【2004/12/16 15:52】
URL | 黄金の名無し #79D/WHSg [ 編集]
売れない、なんてこと、絶対ないと思います!
【2011/05/26 17:37】
URL | ぶん #fjs9xm06 [ 編集]
はじめまして、ツマヌダ格闘街で上山さんをはじめて知りました
正直今一番続きを楽しみにしている漫画です
二つ前の記事にちょっとというかたくさんいいたいこともあったのですが
書いてる途中にそのむなしさに気づいてやめました、こういう人は自分が失礼なことを
言っているって事に気づかないんでしょうか?
【2011/11/15 16:37】
URL | 無記名 #- [ 編集]
|