fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
乾燥対策
ふるむーん (あいさつ)


 **********

 空気が乾燥する季節になってまいりました。

仕事場の空気も乾燥しやすいので、加湿器を使っています。

しかし五年ほど使ってきた加湿器。
ろくに手入れもしないでぶんぶん働かせていたせいで、
機械の、水をためるタンクの出口あたりを中心に
びっしりと白い結晶がこびりついて、
動かなくなってしまいました。
内部フィルタなどは、目詰まりどころか、完全に結晶で固まっちゃってるし。

もともと買い換え時だろうとは思っていたので、
今年からは新しい機械に入れ替えたのですが。
それにしても、あの水道水を蒸発させた後に残る
白い結晶は、なんなんだろう?
いちおう、給水には浄水器を通したのに。
フィルタをすり抜けるということは、
不純物と言うよりは、イオンなのか?
カルシウムとかナトリウムとか、そのあたりの。
FI786027_0E.jpg
AUTHOR: YON DATE: 12/15/2004 01:20:44 はじめまして。いつも日記を楽しく拝見させていただいています。
私の専門は物理学ですが、ちょっと知ったかぶって解説を。
水道水の蒸発後に残る白い固形物はご想像の通りカルシウム塩が主成分です。よく電気ポットの内側に張りついていますよね。これが、こすってもなかなか落ちないんです。
カルシウム塩は割と安定な物なので強めの酸を持ってこないと溶かす事ができません。酢酸程度では掃除できないんです。塩酸や硫酸を持ってくれば溶けますが、日用品の清掃には適さないでしょう。
普通、カルシウム塩の除去にはクエン酸を使います。クエン酸って以外と強い酸なんですね。
以上、門外漢の言葉でした。
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://mueyama.blog15.fc2.com/tb.php/1598-ba96510e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)