平成ライダーの伝統(?)みたいなのから少し外れましたね。 平成シリーズは無名新人の登竜門的な存在だったのに・・・。 まあ、ブレイドが終わるのなら全然構いませんが。 デザインはアマゾンの様な雰囲気です。俺はアマゾン好きなのでいいですけど。
【2004/12/19 09:34】
URL | ライダーK #79D/WHSg [ 編集]
響鬼…名前もデザインも凄いですねぇw 従来のライダーからの脱却と言うか、「ライダーの必要あるのか?」とも思いますが、ライダーのネームバリューは大きいですからねぇ…まぁ、その事で特撮業界が活性化してくれるなら良いかなぁと。 個人的にはメタルダー的な作品(第一話の段階から、怪人達が勢ぞろいのインパクトは圧巻でしたし、OP、EDも凄いしw)が復活してくれないかなぁと思っています。
【2004/12/19 10:11】
URL | 黒川 #79D/WHSg [ 編集]
初めは「音撃ライダー」だったんですよね
【2004/12/19 10:40】
URL | かれだ #79D/WHSg [ 編集]
今年はライダー<戦隊の年でしたね。今日のデカマスターには惚れました。 来年は多分ライダー>戦隊の年になるでしょうね。バイクに乗らないとの噂もありますが、リュウキだって乗ってないようなものだったし。 というか、東映は今が決断の時だと思うのです。ズバリ、デカレンジャーの続投です。だって、アブレラを倒しても今までの戦隊と違って解散する必要が物語上無い訳ですし。年に一度でいいので、攻殻機動隊みたいな感じで巨大ロボ無しでいいので続けてほしいです。 で、太鼓ライダー!待ちに待ったイケメンからの脱却!おっさんライダー!媚びを全面的になくすと売れないというのは前例が多すぎるほどにありますが(私的にはドラゴンクォーターとかガチャフォースとか)、クウガのスタッフとあっては見るしかないですね。ライダーキックがないのはライダーと呼べるのか?との疑問もありますが、キックは残すと信じてます。今から超楽しみです。
【2004/12/19 15:12】
URL | メノウ #79D/WHSg [ 編集]
うわ、コメント多! みんなライダーには期待してるんですね。
今回はクウガの高寺プロデューサーが帰ってきたってことで、 響鬼のスーツは見る角度によって色が変わる最新のナノテク塗装だったり、 第一話でいきなり屋久島ロケだったりと 無茶してますけど、 そのぶんどれだけわれわれの度肝を抜いてくれるか、 いまから期待がふくらみますデスよ。
【2004/12/19 15:48】
URL | 上山道郎 #79D/WHSg [ 編集]
|