fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
スーパープラレス大戦ジェネレーション
今年に入るあたりからワールド☆レコーズの、
ロボットバトルのコーナーが見逃せないことになっているわけですよ。

 二足歩行の制御ということについては、
人間より小さな機体のほうが制御は難しいはずなのに、
いつのまにか個人レベルでこんなにロボットを自作できるように
なっているんですなあ。
なんのかんの言っても、さすがは21世紀だ!

さてこのロボットバトルグランプリには、
やはりフィクション・ノンフィクション両面でのロボット大国日本。
マジンガーやガンダム、鉄人を模したロボット達が大挙登場してくるわけですが、
なんか、見てるとこれ、ちゃんと著作権者の許可とってあるの?
と他人事ながら心配になってくるんですけど。
横山先生亡くなったからって、鉄人の著作権フリーじゃありませんから!
大学の人!


あとこの競技、
牛次郎と神矢みのるも参戦する義務があると思うのだが、どうか。
柔王丸、セットアーップ!
FI992550_0E.jpg
AUTHOR: アタナシア DATE: 02/08/2005 18:01:42 はじめまして、アタナシアともうします。

番組中では「ガンダムー」や「マジンガア」、「鉄人2号」など1文字ほど加えているので、これで著作権回避をしているのではないでしょうか?くるしい気もしなくもないですが・・・。

自分は素人なのであまり口は出せませんがw

PS
ゾイドEX(同人誌)の発売、楽しみにしてます。頑張って下さい!
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

はじめまして、別冊兄弟拳をいつも楽しく拝見させていただいております。
ワーレコのロボット競技の元になった方に参加いる者で、いくつかの事情を知っておりますので、僭越ながら書き込ませていただきます。

 「鉄人2号」ですが、これは光プロの正式の承認のもとやっております。
(と、愛知工業大学のページに)

 「マジンガァ」については、ロボット競技の特別審査員として永井豪氏と対面したときに、事後承諾で氏の公認のような感じになっていました。

 バンダイ・サンライズ系のものに関しては、件の番組の基になった競技内に限っては以前よりうるさくは言われないような感じです。

 余談になりますが、神矢みのる氏は競技のほうで特別審査員として招かれたことがあります。
 来月も大会があるのですが、今回は大河原邦男氏が来るそうなので楽しみにしております。

 長文、失礼いたしました。
【2005/02/09 00:47】 URL | Lilac #79D/WHSg [ 編集]


どうも、みなさんはじめまして。

そうか、もともとROBO-1にはバンダイやサンライズも一枚かんでるんですね。

なにしろここ数年というものサンライズは特にこの辺の権利関係にうるさいので心配だったのですが、
とりあえず今度のグランプリが放映できなくなるような自体にはならずにすみそうですね。

でもやっぱり、ガンダムーの頭にキット(たぶんジャンボグレードのやつ)をそのままつかうのは、まずいんじゃないかなあ。
【2005/02/09 18:37】 URL | 上山道郎 #79D/WHSg [ 編集]


はじめまして。
他は分からないのですが「ガンダムー」に関しては事前にサンライズに許可を取ったそうです。

【2005/02/09 23:37】 URL | kokumei #79D/WHSg [ 編集]


何回かROBO-oneを見に行っているものです。
正直版権に関して結構甘いんですよね。

おそらく最初のころ、大会側が「ちゃんと動くものを作るのに精一杯でデザインにそれほど力を入れられないだろう」と考えていたからだと思います。
予想以上に選手の技術力が高かったんです。
初めて「マジンガア」が出たときなんて、入場曲に主題歌、攻撃をすれば「ロケットパーンチ」 「ブレストファイヤー」と叫んでいましたから。
次回大会からそういった版権のある曲は禁止になりましたが。

次回大会は3/19、20とのこと。
日テレで放送してくれるとうれしんんですが・・・。

【2005/02/13 11:59】 URL | 密告者 #79D/WHSg [ 編集]


「知る人ぞ知る=知ってる人しか知らない」イベントだった頃は、
まだそのへんはテキトーでも許されたんでしょうね。
でもテレビで放送するような所までいったら、
そのへんにも気をつけてもらわないと。
【2005/02/13 18:05】 URL | 上山道郎 #79D/WHSg [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://mueyama.blog15.fc2.com/tb.php/1650-5929bda0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)