fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
紅茶は耳で煎れるのじゃよ
さて最近は、
チキンラーメンの他にも
ティーポットで紅茶を煎れるのにも凝っている俺です。

凝っているとはいっても、言ってしまえば
ティーポットに茶葉を小さじ一杯入れて、
お湯を注ぐというそれだけの作業です。

その紅茶が美味しく出るかどうかは、
ひとえに湯の沸かし具合にかかってます。

湯は必ず水の状態から火にかけて、
沸騰しきる直前に火から下ろして、ポットに注ぎます。
そうすると、水の中にとけ込んだ空気が茶葉にくっつき
それによって生じた浮力で、茶葉が湯の中でくるくると対流します。
これが「ジャンピング」と呼ばれる現象で、
これがおきると茶葉からうまみが充分抽出されるわけです。
湯を沸騰させきってしまうと、
水に溶けた空気がすっかり追い出されてしまうので
ジャンピングが起こりません。
それではうまみが充分出ず、失敗となります。

さてそのちょうどいい湯の沸き具合は、
沸騰するときの気泡から出る音で判断するのですが
ちょっとしたタイミングの違いで案外、成功・失敗がはっきり別れます。
つまりそこがこのゲーム(?)のやりこみポイントであり、
そのおもしろさにハマっている、そんな今日この頃です。
FI996682_0E.jpg
AUTHOR: ささき DATE: 02/10/2005 00:24:25 はじめまして。先生の作品は、アニメゾイドが放送されてた頃からファンです。

僕もここ2、3年紅茶を拘るようになり、自分なりに工夫しております。
先生が仰る様に、お湯の微妙な沸かし具合によって、ジャンピングするか否か難しいですね。同じようにヤカンの沸騰音を頼りに入れてます。
それと、抽出時間も左右されるようで、30秒も違えばお湯以上に旨みが変化すると実感してます。

茶の銘柄の好みは人それぞれかと思いますが、先生のお勧めはなんでしょうか。
僕はウバセイロンに牛乳を数滴たらすのがお気に入りです。
値段もブランド品(ウエッジウッド、ハロッズ、フォートナム&メイソン)ほど高すぎず、それでいて味と香りも整ったトワイニングのシュープリーム シリーズが最もバランスがよく愛用してます。
http://www.rakuten.co.jp/select-foods/476431/

スポンサーサイト



この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://mueyama.blog15.fc2.com/tb.php/1651-2aba5833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)