fc2ブログ
プロフィール

上山道郎 (うえやま みちろう)

  • Author:上山道郎 (うえやま みちろう)
  •  
    *ツイッターはこちら*

    *****

    アマゾン・アソシエイトに参加しています







    *おすすめ定番商品*








最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

別冊兄弟拳blog
漫画家・上山道郎のラクガキや近況報告
親方!空から女の子が!



*逆光脱ぎ脱ぎ*

シャツの裾を両手でたくし上げる時に、
女は腕を交差させることが多いけど男はあまり交差させないのは
肩関節まわりの骨格が男女で違うかららしいですが、よくわかりません。

確かなのは、腕を交差させて脱ぐ方がなんだか女っぽいしぐさに見えることです。

ま、感じ方は人それぞれですけど。





きょうのおすすめ品



「天空の城ラピュタ」DVD

 「いまさら!?」と思われるかも知れませんが、
おすすめなのはしょうがない。名作だもん。
 拙作「ゴウジン」第一話をお読みになった方は全員、
あるシーンを見て「ラピュタ?」と思ったと思われますが、
それはまったくその通りです。思いっきりパクリました。だって名作だもん。


 この映画が公開されたのは1986年なので、もう20年近くも前の作品ということになりますが、その面白さは今もまったく色あせません。
「面白い映画は、どの一部分を切り取っても面白い」ということを我々に思いしらせてくれる、そんな傑作冒険活劇映画です。


 さてこの「ラピュタ」、映画公開の翌年にビデオソフトがリリースされて、当時たしか1万円くらいしたんですけど、高校生だった俺も貯金をはたいて買いましたよ。
その時のオマケに付いてきたのが、映画全編のアフレコ台本でした。
わら半紙みたいな紙質だけどかなり分厚かったその台本は、
当時一介の素人アニメファンであった上山少年に、なんとなく映画作りの現場の空気みたいなものを感じさせてくれた(ような気がした)ものです。

 それから時は流れ、アニメ「ゾイド」でご一緒したある声優さんと話していたら、期せずしてそのアフレコ台本の話題が出てきました。
その方も子供の頃にその台本を手に取る機会があって、
その時に「自分はアニメの声を当てる仕事に就く!」と決意したそうです。
つまり「ラピュタ」がなければその方が声優になることはなかった…
かも知れない、わけです。まあそれはちょっと言い過ぎですが。

 ともあれアニメの歴史の中には、「この作品がなければのちの日本アニメの隆盛はない」といえる傑作がたくさんあり(たとえばコナンとかガンダムとか)、このラピュタもその中の一本であることは間違いないでしょう。

 傑作なのは重々承知だけど今まで特に買う機会がなかった、
というかたは、これを機会に手もとに置いてみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント
ラピュタといえば・・・
ではこの後生身でめっちゃ強いおばちゃんとか
古の超技術王国とか眼鏡をかけた悪役が登場する
可能性も無きにしも非ず?いえ、冗談です。
【2005/08/23 22:23】 URL | 将鷹 #JalddpaA [ 編集]


ラピュタと言えば、高校の頃の映画鑑賞会がラピュタでしたw
新宿で映画を見終わった後、生徒会の面々は(毎年恒例という事で)そのまま渋谷まで歩いて「まんだらけ」だのを回りましたね(^_^A
思い返せば「光画部のような生徒会」でした(深夜の学校でサバゲーしたり)。
【2005/08/23 23:26】 URL | 黒川 #90LdKUd6 [ 編集]

脱ぐ!
って、皆さんラピュタ絡みのRes.つけてるのに・・・

あんまりピッタリすぎて脱げなくなっちゃったシャツなどは
腕クロス脱ぎが楽です(ユニクロのコンプレッションタイプTシャツとか)
脱いだ後裏返しになってしまって、格好悪いのが難点ですが。
【2005/08/24 03:30】 URL | makoto #- [ 編集]

あの地平線~♪
 と聞くと、今でも涙がウルッっと来てしまいます。
でも、当時は映画館酔いが激しかったんで、観た後に面白いと思いつつも、頭痛に襲われてましたorz

 そして日記絵は何気に久々の妹君降臨ですね(^^)

>深夜の学校でサバゲー
面白そうですね~。
【2005/08/24 04:23】 URL | 仮面00 #wsWjKkoI [ 編集]


ナウシカとラピュタは魂の故郷です。
【2005/08/24 07:47】 URL | hooky #- [ 編集]


学校で上映会が開かれるほど、名作として認知されているのか!
公開当時はそんなに大ヒットはしなかったことが今では信じられません。

 腕交差脱ぎは必然的に服が裏返しになるのがむしろ難点ですね。
【2005/08/24 18:33】 URL | 上山道郎 #- [ 編集]


当時ラピュタは関西では8/9から上映だったのです(関東は8/2から)。上映初日に他の用事で映画館の前で待ち合わせた家族4人(テレビのナウシカで大泣き)で見ていくことになり、そのあまりの面白さに大興奮!もう毎年この続き作ってくれよと思ったものです。以来勝手に8/9はラピュタの日ということにしています。来年は20周年だからまた見直さないと!
【2005/08/25 17:11】 URL | KEI #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://mueyama.blog15.fc2.com/tb.php/57-9e71aa7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)