映画版 アトレーユの可愛らしいことといったらもう!ってな映画ですね。 パート2で彼はすっかりごつくなり。3は何がなんだかわからないことに。 実際には2までが原作をなぞっていた記憶があるのだが…読み返すか。
ちなみに私もハードカバーで持ってます。エンデは他に「ジム・ボタンの冒険」が好きです。
【2005/08/27 20:12】
URL | イド #- [ 編集]
罠です!(THE地球防衛軍風に ああ、心に風が吹くような絵を! くそぅ!(ぇ
エンデはモモしか読んだ事ありませんが、モモは大変面白かったです。
【2005/08/27 22:14】
URL | hooky #- [ 編集]
メガネにお下げ! ぐああ、クリーンヒット! ワシにどうして欲しいんですか?!(どうもするな) おぱーいぼぼーんもスバラシイデスが、たまにはこう言うのも大変よろしいかと・・・・・・いやべつに小さな女の子が好きという訳ではなく・・・・・・・・・、好きですが(W
シリウス探していますが、未だ発見できず。 むう、明日仙台まで行ってみよう。
【2005/08/27 23:50】
URL | KATO軍曹 #EBUSheBA [ 編集]
ラベンダー畑ですか・・・ラベンダーといったら「富良野」 富良野といったら「北の国から」 そういう訳で、この娘の名前は「ほたる」に決めました、勝手に(ごめんなさい) 関東でも、気温と湿度、このどちらかが下がってくれると、随分と楽に なるのですが・・・(家屋や機械の寿命にも影響しますし)
>言わずと知れた 言っていただいて、初めて知りました。お恥ずかしい エンデ作品は、私も「モモ」しか読んだことがありません。
シリウス10月号、ゴウジン(鉄甲神剣ゴウジン)を拝見しました。 前号の第1話とも、少年漫画の基本に、大変忠実な作品であると 感じました(ストーリー及び絵柄) 疾走するハヤテが耳を倒し、舌を斜めに出している表現が上手いなぁ、と 本筋から離れたところに感心したり。 一番気になるのは、マユ姫の正体だったりしますが。
【2005/08/28 02:56】
URL | makoto #- [ 編集]
なんども言ってますが、ネバーエンディングストーリーは ロードオブザリングのスタッフで完全映像化してほしいです。
エンデ作品では「モモ」が圧倒的に知名度がありますね。 「時間の大切さ」をテーマにしたあの作品の普遍性は今なお衰えることがありません。
【2005/08/28 18:56】
URL | 上山道郎 #- [ 編集]
|