オルフェノクということは一種の改造ではないでしょうか。
【2006/08/13 20:35】
URL | 七誌」 #- [ 編集]
平成は皆無改造 オルフェノクは本来天然物なので改造では無いでしょう。 カイザのクサカは人工オルフェノクの出来損ないなのでまぁ改造人間と言えなくも無いか。
平成ライダーは皆改造人間ではないあたりにライダーの悲哀のようなものが感じられず、最初は戸惑ったものです。 でもおかげでベルトがあれば敵でもライダーに変身できるという、ライダー対ライダーの演出がやりやすくなったのですね。 とくに555はベルトが行ったり来たりしてたなぁ。
【2006/08/13 22:20】
URL | イド #- [ 編集]
アルティメットメイドの画像がカイザになっちゃってますよ?? ファイズのデザインは初見から抵抗無く、というか「カッコイイ!」と肯定できた僕ですが、カイザは黄色いフォトンストリームラインがなんか安っぽくてなかなか受け付けませんでした。
それ以前に、視聴自体は3話でドロップアウトしましたが。(苦笑 結花がオルフェノクになる前後が辛すぎて…
【2006/08/13 23:34】
URL | hooky #- [ 編集]
条件限定 カイザには変身出来るけど、灰になるつう諸刃の剣ですよね。 流星塾のメンバーはほぼオルフェノクに対抗するための実験台みたいなものだったように感じたのですが。 ライダー養成所って感じなのでは。草加は元々カイザ用に作られた感じがしないでもない。 草加以外に変身出来たのはオルフェノクのラッキークローバー以外にいないと思いました。
555のへの変身条件ってオルフェノクではないと駄目でしたっけ?
555の駄目な処って、いちいちケースにベルトが入っていてそれを装着して番号入力して変身するという。。なかなか無かった演出だったかと。ケースさえ奪えばベルトが手に入ると。
【2006/08/14 01:25】
URL | ケッツアール #N.CarXIg [ 編集]
ライダー・戦隊集結 555関連として、マスターオブ・サンダーって公開されますね。
キャストが凄いですね。 芳賀優里亜(555のヒロインの園田)、椿隆之(仮面ライダーブレイド役)、木下あゆ美(デカイエロー)、永田杏奈(カブトの岬役)
それにしても千葉真一が出ているとは。千葉真一って仮面ライダーには出られたことってあるんでしょうか?
【2006/08/14 02:04】
URL | ケッツアール #N.CarXIg [ 編集]
確か平成ライダーは皆改造人間ではないのは改造人間って表現を使うのを自粛させてるって聞いたことありますが真実はいかに・・・
【2006/08/14 02:23】
URL | 光と風の末裔 #- [ 編集]
自粛じゃ無く 改造人間と言う表現は自粛では無くNGなので使えないってのが正解です。 ヒーローサイドでは完全にNGでダークサイドはOK。 人権無視ってな考えですし、海外放映時にもネックになるのでヒーローとしての改造人間の表記はTVシリーズにおいては2度と出てこないと思いますよ。
【2006/08/14 16:42】
URL | CJP #fYFfjCTQ [ 編集]
改造人間じゃ駄目ですか? 石森(石ノ森)作品には該当するものが多いですね。 009も駄目かしら? あれも生体改造ですし。 作品のテーマが、全く違うものになってしまうのはどうかと思います。 TV以外なら良いんでしょうか。
【2006/08/14 19:08】
URL | makoto #OhRkxJo. [ 編集]
人権的配慮? なるほど改造人間って人権関連で使用出来ない表記かもしれないですね。
考えてみると、何か抜けているライダーらしさってそこなのかな。
仮面ライダーは改造人間である。もう二度と元の人間には戻れないのだ。これはかなり重い設定ですよね。これがないと仮面ライダーじゃないのかな。
【2006/08/14 21:28】
URL | ケッツアール #N.CarXIg [ 編集]
お勧めに反応 竹本さんの歌う主題歌が好きでずーっと見てました。 (歌作った人は正直……なんですが) 確か河島英五さんも出てた記憶が。 DVDもめでたいですが、青春群像劇として見応えあったので再放送してくれないかなあ、NHK.
【2006/08/17 23:52】
URL | 西町 #- [ 編集]
|