聞いた事は無いですね?(?_?) ほんいきですか? 私は、聞いた事が無いですね?多分、造語 でしょうね。すいません。分からなくて。m(__)m
【2006/08/19 20:55】
URL | 天使湯 #s5tP.wLA [ 編集]
「本気」+「域」 つまりテンション意気込みその他諸々を本気の域に高めてことに当たることを指す と、全くの想像をして自分で信じ込んでいます。
【2006/08/19 20:57】
URL | ななし #Tf9aLMeg [ 編集]
伊集院? 検索してみたら、伊集院光辞典なるものにありました。
ほんいき【本意気】(形)本気の比較級及び最上級。[反]嘘ん気 だそうです(笑)
言葉は時代によっても変るものなので、どうなのでしょう。
【2006/08/19 21:03】
URL | ケッツアール #N.CarXIg [ 編集]
メチャお久しぶりです 本意気…反対語は嘘ん気ですか… 昔、成田美名子先生の漫画で、「晴れの日の反対語は何か?」と言う問題を(アメリカの大学教授が生徒に出したクイズで)見た事がありましたが、私は知らなかったです。 ちなみに、「喪の日(けのひ)」だそうです…そんなの聞いた事もなかったよ orz 日本人であっても、普段は全く耳にしない日本語って有るものですね。
【2006/08/19 21:18】
URL | 黒川 #90LdKUd6 [ 編集]
ぐぐりまくってみると 舞台用語のようですね
「本意気 舞台 用語」で筆頭に出てくる辞書(キャッシュだけのこってる)には 「本番と同じ調子で行うこと。気構えを整える。まじめにやるという意味とは違う。」 と書かれていました。本気と同義語として使うのはちょっちちがうのかな。 でも言葉なんて変わっていくものだしなー。
【2006/08/19 21:52】
URL | inyna #- [ 編集]
上記に検索でたどり着いた方が居られますが、 「本意気」は伊集院光氏が十年以上前から多用しています 意味合いはその辞典に書いてある通り、本気の最上級表現です
とはいえ、伊集院さん以外で使用している人は知りませんが。ただ
>テレビで見たのはいずれもお笑い芸人がバラエティで発していたものなので
それが伊集院さんの友達や後輩芸人ならば、その影響で使用している可能性は大きいです。 有名どころならばくりぃむしちゅーやアンタッチャブルですが、さてさて。
【2006/08/19 23:34】
URL | たら #- [ 編集]
|