寒いからこそ? なぜ寒い季節に年が変わるのか。 僕の周辺でも話題になりました。 結局「逆に、寒いからこそ、お正月というイベントでテンションを上げようとするのではないうか」という結論に達しました。どうでしょうか?
昨日の絵ですが、 ロングスカートのドラエさんも新鮮でいいですね。
【2007/01/05 00:53】
URL | MoTo #mQop/nM. [ 編集]
マジレスしちゃうと、一年の春夏秋冬のサイクルを、誕生・成長・結実・死・・・をくりかえす輪廻循環になぞらえてあるのではないでしょうか。 これから春を迎えるわけですが、枯れて死んだ年が新たに再生するのが、1月1日ということなのではでは。 新暦だとしっくり来ないかもしれませんが、旧正月はまさに、、雪の中から新たな命が芽生え始める頃、ですもんね。
【2007/01/05 09:10】
URL | ヘッケル冨田 #ejnT8ee. [ 編集]
お偉いさんの都合だとか いつも愉しく拝見させていただいてます。
実は大昔は、今の3月が年の初めだったそうです。 ところが、時のローマ皇帝だかなんだかが自分の誕生月を年の最初にしようと決めたことで変更になったとか。 その名残でわかりやすいのが9月と10月。英語でOctober = Oct(ラテン語の8)ってことで、実はこれ8番目の月なんですよ。オクトパスなんてのもありますね。 9月のSeptemberもSeven(英)の元になったSeptem(ラテン)から。
……って、高校のときの英語の先生が言ってました。
【2007/01/06 00:44】
URL | 鍛冶又 #9oTu2w7U [ 編集]
|